るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
149062件ヒット [148901-149000件を表示] (0.412秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. rsa n
  3. rsa n=
  4. pop n_mails
  5. pop n_bytes

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < ... 1488 1489 1490 1491 > >>

Shell#out(dev = STDOUT, &block) -> () (6.0)

Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。

...#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。

@param dev 出力先をIO オブジェクトなどで指定します。

@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。


使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new...
...File.open("out.txt", "w"){ |fp|
sh.out(fp) {
system("ls", "-l") | head("-n 3")
}
}...

Shell::Filter#<(src) -> self (6.0)

srcをフィルタの入力とする。 srcが, 文字列ならばファイルを, IOオブジェクトであれ ばそれをそのまま入力とする。

...ばそれをそのまま入力とする。

@param src フィルタの入力を, 文字列もしくは,IO オブジェクトで指定します。

使用例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
(sh.head("-n 30") < "/etc/passwd") > "ugo.txt"
}...

Shell::Filter#out(dev = STDOUT, &block) -> () (6.0)

Shell#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。

...#transact を呼び出しその結果を dev に出力します。

@param dev 出力先をIO オブジェクトなどで指定します。

@param block transact 内部で実行するシェルを指定します。


使用例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new...
...File.open("out.txt", "w"){ |fp|
sh.out(fp) {
system("ls", "-l") | head("-n 3")
}
}...

TCPSocket (6.0)

インターネットドメインのストリーム型ソケットのクラスです。

...をそのままサーバに転送するプログラムは以下の
ようになります。

require "socket"

port = if ARGV.size > 0 then ARGV.shift else 4444 end
print port, "\n"

s = TCPSocket.open("localhost", port)

while gets
s.write($_)
print(s.gets)
end
s.close...

Tempfile (6.0)

テンポラリファイルを操作するためのクラスです。

...イルを操作するためのクラスです。

* テンポラリファイルを作成します。
ファイルは "w+" モードで "basename.pid.n" という名前になります。
* Tempfile オブジェクトはFileクラスへのDelegatorとして定義されており、Fileクラスの...
...、作成したテンポラリファイルは削除されます。
* スクリプトが終了するときにも削除されます。
* Tempfile#openにより、テンポラリファイルを再オープンすることができます。
* テンポラリファイルのモードは 0600 です。...

絞り込み条件を変える

ThreadsWait#all_waits -> () (6.0)

指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。

...ad.new { sleep 1; p Thread.current }
}

thall = ThreadsWait.new(*threads)
thall.all_waits{|th|
printf("end %s\n", th.inspect)
}

# 出力例
#=> #<Thread:0x214bc run>
#=> #<Thread:0x21548 run>
#=> #<Thread:0x215d4 run>
#=> #<Thread:0x21660 run>
#=> #<Thread:0x21430 run>...
...#=> end #<Thread:0x214bc dead>
#=> end #<Thread:0x21548 dead>
#=> end #<Thread:0x215d4 dead>
#=> end #<Thread:0x21660 dead>
#=> end #<Thread:0x21430 dead>...

ThreadsWait.all_waits(*threads) -> () (6.0)

指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。

...ds << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
ThreadsWait.all_waits(*threads) {|th| printf("end %s\n", th.inspect) }

# 出力例
#=> #<Thread:0x21584 run>
#=> #<Thread:0x21610 run>
#=> #<Thread:0x2169c run>
#=> #<Thread:0x21728 run>
#=> #<Thread:0x214f8 run>
#=> end #<Thread:0x...
...21584 dead>
#=> end #<Thread:0x21610 dead>
#=> end #<Thread:0x2169c dead>
#=> end #<Thread:0x21728 dead>
#=> end #<Thread:0x214f8 dead>...

ThreadsWait.all_waits(*threads) {|thread| ...} -> () (6.0)

指定されたスレッドすべてが終了するまで待ちます。 ブロックが与えられた場合、スレッド終了時にブロックを評価します。

...ds << Thread.new { sleep 1; p Thread.current }
}
ThreadsWait.all_waits(*threads) {|th| printf("end %s\n", th.inspect) }

# 出力例
#=> #<Thread:0x21584 run>
#=> #<Thread:0x21610 run>
#=> #<Thread:0x2169c run>
#=> #<Thread:0x21728 run>
#=> #<Thread:0x214f8 run>
#=> end #<Thread:0x...
...21584 dead>
#=> end #<Thread:0x21610 dead>
#=> end #<Thread:0x2169c dead>
#=> end #<Thread:0x21728 dead>
#=> end #<Thread:0x214f8 dead>...

Vector#covector -> Matrix (6.0)

Matrix オブジェクトへ変換します。

...Matrix オブジェクトへ変換します。

列ベクトル (行列)、すなわち、(n, 1) 型の行列に変換します。
実際には Matrix.row_vector(self) を適用します。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'

v = Vector[2, 3, 5]
p v # => Vector[2, 3, 5]
m = v.covector
p m # => M...

WEBrick::AccessLog (6.0)

WEBrick::HTTPServer のアクセスログの形式を処理するために内部で使われるモジュールです。

...式は Apache の mod_log_config の形式に準拠しますが、HTTP ステータスコードを
指定することは出来ません。最後のステータスを表す %>s は %s と同じように解釈されます。

* http://httpd.apache.org/docs/mod/mod_log_config.html#formats

"%h %l %u...
...%t \"%r\" %s %b"
"%{User-Agent}i"

指定できる形式は以下のとおりです。

: %a
リモート IP アドレス
: %b
レスポンスのバイト数。HTTP ヘッダは除く。CLF 書式。
すなわち、1 バイトも送られなかったときは 0 ではなく、 '-' になる
:...
...スト
: %{Foobar}i
サーバに送られたリクエストの Foobar: ヘッダの内容
: %l
"-"
: %m
リクエストメソッド
: %{Foobar}n
req.attributes
: %{Foobar}o
応答の Foobar: ヘッダの内容
: %p
リクエストを扱っているサーバの正式なポート
: %q...

絞り込み条件を変える

base64 (6.0)

Base64 エンコード / デコードを行うメソッドを定義したモジュールを提供するライブラリです。

...ません。

=== 使用方法

require "base64"

enc = Base64.encode64('Send reinforcements')
# => "U2VuZCByZWluZm9yY2VtZW50cw==\n"
plain = Base64.decode64(enc)
# => "Send reinforcements"


データをエンコードするために Base64...

csv (6.0)

CSV (Comma Separated Values) を扱うライブラリです。

...ょう。

=== 古い CSV ライブラリとの違い

大きな違いについて言及します。

==== CSV 構文解析

* このパーサは m17n に対応しています。CSV も参照してください
* このライブラリはより厳しいパーサを持っているので、問題の...
...[nil] を返しますが、このライブラリは空の配列を返します
* このライブラリはかなり速いパーサを持っています

==== インターフェイス

* オプションをセットするのにハッシュ形式の引数を使うようになりました
* CSV#gener...
...open はより Ruby らしくなりました
* CSV オブジェクトは IO の多くのメソッドをサポートするようになりました
* 文字列や IO のようなオブジェクトを読み書きするためにラップする CSV.new メソッドが追加されました
* CSV.genera...
<< < ... 1488 1489 1490 1491 > >>