種類
- インスタンスメソッド (309)
- 特異メソッド (10)
ライブラリ
- ビルトイン (285)
-
bigdecimal
/ util (10) -
json
/ add / rational (20) - mathn (4)
キーワード
- * (10)
- ** (14)
- + (10)
- - (10)
- -@ (7)
-
/ (10) - <=> (10)
- == (10)
- abs (7)
- ceil (10)
- coerce (10)
- convert (10)
- denominator (10)
- fdiv (10)
- floor (10)
- hash (10)
- inspect (10)
-
json
_ create (10) - magnitude (7)
-
marshal
_ dump (10) - negative? (7)
- numerator (10)
- positive? (7)
- quo (10)
- rationalize (10)
- round (10)
-
to
_ d (10) -
to
_ f (10) -
to
_ i (10) -
to
_ json (10) -
to
_ r (10) -
to
_ s (10) - truncate (10)
検索結果
先頭5件
-
Rational
# *(other) -> Rational | Float (1.0) -
積を計算します。
...。
@param other 自身に掛ける数
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r * 2 # => (3/2)
r * 4 # => (3/1)
r * 0.5 # => 0.375
r * Rational(1, 2) # => (3/8)
//}... -
Rational
# **(other) -> Rational | Float (1.0) -
冪(べき)乗を計算します。
...す。other が有理数であっても、計算結果が無理数だった場合は Float
を返します。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r ** Rational(2, 1) # => (9/16)
r ** 2 # => (9/16)
r ** 2.0 # => 0.5625
r ** Rational(1, 2) # => 0.866025403784439
//}... -
Rational
# **(rhs) -> Numeric (1.0) -
@todo
...@todo
self のべき乗を返します。 Rational になるようであれば Rational で返します。... -
Rational
# +(other) -> Rational | Float (1.0) -
和を計算します。
...和を計算します。
@param other 自身に足す数
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r + Rational(1, 2) # => (5/4)
r + 1 # => (7/4)
r + 0.5 # => 1.25
//}... -
Rational
# -(other) -> Rational | Float (1.0) -
差を計算します。
...差を計算します。
@param other 自身から引く数
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r - 1 # => (-1/4)
r - 0.5 # => 0.25
//}... -
Rational
# -@ -> Rational (1.0) -
単項演算子の - です。 self の符号を反転させたものを返します。
...単項演算子の - です。
self の符号を反転させたものを返します。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
- r # => (-3/4)
//}... -
Rational
# / (other) -> Rational | Float (1.0) -
商を計算します。
...定した場合は、計算結果を Float で返します。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r / 2 # => (3/8)
r / 2.0 # => 0.375
r / 0.5 # => 1.5
r / Rational(1, 2) # => (3/2)
r / 0 # => ZeroDivisionError
//}
@raise ZeroDivisionErr... -
Rational
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (1.0) -
self と other を比較して、self が大きい時に 1、等しい時に 0、小さい時に -1 を返します。比較できない場合はnilを返します。
...返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3) <=> Rational(2, 3) # => 0
Rational(5) <=> 5 # => 0
Rational(2, 3) <=> Rational(1,3) # => 1
Rational(1, 3) <=> 1 # => -1
Rational(1, 3) <=> 0.3 # => 1
Rational(1, 3) <=> nil # => nil
/... -
Rational
# ==(other) -> bool (1.0) -
数値として等しいか判定します。
...なければ false を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3) == Rational(2, 3) # => true
Rational(5) == 5 # => true
Rational(0) == 0.0 # => true
Rational('1/3') == 0.33 # => false
Rational('1/2') == '1/2' # => false
//}......でなければ false を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(2, 3) == Rational(2, 3) # => true
Rational(5) == 5 # => true
Rational(0) == 0.0 # => true
Rational('1/3') == 0.33 # => false
Rational('1/2') == '1/2' # => false
//}... -
Rational
# abs -> Rational (1.0) -
自身の絶対値を返します。
...自身の絶対値を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational(1, 2).abs # => (1/2)
Rational(-1, 2).abs # => (1/2)
//}... -
Rational
# ceil(precision = 0) -> Integer | Rational (1.0) -
自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。
...//emlist[例][ruby]{
Rational(3).ceil # => 3
Rational(2, 3).ceil # => 1
Rational(-3, 2).ceil # => -1
//}
precision を指定した場合は指定した桁数の数値と、上述の性質に最も近い整
数か Rational を返します。
//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').ceil(+1......) # => (-617/5)
Rational('-123.456').ceil(+1).to_f # => -123.4
Rational('-123.456').ceil(0) # => -123
Rational('-123.456').ceil(-1) # => -120
//}
@see Rational#floor, Rational#round, Rational#truncate... -
Rational
# coerce(other) -> Array (1.0) -
自身と other が同じクラスになるよう、自身か other を変換し [other, self] という 配列にして返します。
...other が同じクラスになるよう、自身か other を変換し [other, self] という
配列にして返します。
@param other 比較または変換するオブジェクト
//emlist[例][ruby]{
Rational(1).coerce(2) # => [(2/1), (1/1)]
Rational(1).coerce(2.2) # => [2.2, 1.0]
//}...