るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
297件ヒット [1-100件を表示] (0.015秒)

別のキーワード

  1. _builtin ^
  2. set ^
  3. integer ^
  4. nilclass ^
  5. trueclass ^

検索結果

<< 1 2 3 > >>

FalseClass#^(other) -> bool (18142.0)

other が真なら true を, 偽なら false を返します。

...

^
は再定義可能な演算子に分類されていますので、通常は false ^ other の形で使われます。

//emlist[例][ruby]{
p false ^ true #=> true
p false ^ false #=> false
p false ^ nil #=> false
p false ^ (1 == 1) #=> true
p false ^ (1 + 1) #=> true

p false.^(tru...
...e) #=> true
p false.^(false) #=> false
p false.^(nil) #=> false
p false.^(1 == 1) #=> true
p false.^(1 + 1) #=> true
//}...

TrueClass#^(other) -> bool (18142.0)

other が真なら false を, 偽なら true を返します。

...

^
は再定義可能な演算子に分類されていますので、通常は true ^ other のように使われます。

//emlist[例][ruby]{
p true ^ true #=> false
p true ^ false #=> true
p true ^ nil #=> true
p true ^ (1 == 1) #=> false
p true ^ (1 + 1) #=> false

p true.^(tru...
...e) #=> false
p true.^(false) #=> true
p true.^(nil) #=> true
p true.^(1 == 1) #=> false
p true.^(1 + 1) #=> false
//}...

NilClass#^(other) -> bool (18124.0)

other が真なら true を, 偽なら false を返します。

...other が真なら true を, 偽なら false を返します。

@param other 排他的論理和を行なう式です

//emlist[例][ruby]{
nil ^ true # => true
nil ^ false # => false
nil ^ nil # => false
nil ^ "a" # => true
//}...

Bignum#^(other) -> Fixnum | Bignum (18112.0)

ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

...ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

@param other 数値

1 ^ 1 #=> 0
2 ^ 3 #=> 1...

Fixnum#^(other) -> Fixnum | Bignum (18112.0)

ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

...ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

@param other 数値

1 ^ 1 #=> 0
2 ^ 3 #=> 1...

絞り込み条件を変える

Integer#^(other) -> Integer (18112.0)

ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

...ビット二項演算子。排他的論理和を計算します。

@param other 数値

//emlist[][ruby]{
1 ^ 1 # => 0
2 ^ 3 # => 1
//}...

Set#^(enum) -> Set (18106.0)

対称差、すなわち、2 つの集合のいずれか一方にだけ属するすべての要素からなる 新しい集合を作ります。

...メソッドが定義されたオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。

//emlist[][ruby]{
require 'set'
s1 = Set[10, 20, 30]
s2 = Set[10, 30, 50]
p s1 ^ s2 # => #<Set: {50, 20}>
//}...

正規表現 (96.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...きます。

文字クラスの [ の直後の文字がキャレット(^)である場合、列挙「されていない」
文字にマッチするようになります(これは否定文字クラスと呼ばれます)。
[^a-d]
はabcd以外の1文字にマッチします。

文字クラス内...
...意味を持ちます。

//emlist[][ruby]{
/[a-z[0-9]]/.match("y") # => #<MatchData "y">
/[a-z[0-9]]/.match("[") # => nil
r = /[a-w&&[^c-g]e]/ # ([a-w] かつ ([^c-g] もしくは e)) つまり [abeh-w] と同じ
r.match("b") # => #<MatchData "b">
r.match("c") # => nil
r.match("e") # => #<MatchData...
...r.match("w") # => #<MatchData "w">
r.match("z") # => nil
//}

文字クラスでは、否定(^)範囲(-)共通部分(&&)列挙(並べる)という
演算が可能ですが、これらは - > (列挙) > && > ^ という順の結合強度を持ちます。

文字クラス内の3つのメタ文字を...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (40.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...き、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。
何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、
ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

本メソッドはスレッドに対応していま...
...の上キー、または ^P を押すと、
先ほど入力した「cd」が表示されます。
そして、エンターキーを押したと想定します。)
> cd

p input # => "cd"

本メソッドには注意事項があります。
入力待ちの状態で ^C すると ruby イン...
...タプリタが終了し、端末状態を復帰しません。
これを回避するための例を2つ挙げます。

例: ^CによるInterrupt例外を捕捉して、端末状態を復帰する。

require 'readline'

stty_save = `stty -g`.chomp
begin
while buf = Readline.readline...

ruby 1.6 feature (30.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

....7 (2002-03-01) [i586-linux]
#<MatchData:0x401b1be4>
-:3: wrong argument type nil (expected Match) (TypeError)
^
^^^^ MatchData の間違い
=> ruby 1.6.7 (2002-04-04) [i586-linux]
#<MatchData:0x401b1c98>
nil

: 2002-03-25...
...03-19) [i586-linux]
"表"

#! ruby -Ks
p %[評価]
=> -:2: parse error
p %[評価]
^

ruby 1.6.7 (2002-03-15) [i586-linux]

=> ruby 1.6.7 (2002-03-19) [i586-linux]
"評価"

: 2002-03-16 $~...
...ました。

p %q1..1

=> ruby 1.6.5 (2001-10-10) [i586-linux]
".."
=> -:1: unknown type of %string
p %q1..1
^

ruby 1.6.5 (2001-10-15) [i586-linux]

: String#=~

String#=~ の呼出で両辺ともリテラルであったときに速度重視...

絞り込み条件を変える

Dir.[](*pattern) -> [String] (12.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...一致します。- でつな
がれた文字は範囲を表します。鈎括弧の中の最初の文字が
^
である時には含まれない文字と一致します。
^
の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで...
...o", "bar"]
p Dir["f*", "b*"] # => ["foo", "bar"]
p Dir.glob("f*\0b*") # => ["foo", "bar"]

# ワイルドカードの例
Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar"]
Dir.glob("fo?") #=> ["foo"]
Dir.glob("[^f]*") #=> ["bar"]
Dir.glob("{b,f}*") #=> ["bar", "foo"]

//}...

Dir.[](*pattern, base: nil) -> [String] (12.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...一致します。- でつな
がれた文字は範囲を表します。鈎括弧の中の最初の文字が
^
である時には含まれない文字と一致します。
^
の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで...
...") # => ["foo", "bar"]

# ワイルドカードの例
Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar"]
Dir.glob("fo?") #=> ["foo"]
Dir.glob("[^f]*") #=> ["bar"]
Dir.glob("{b,f}*") #=> ["bar", "foo"]

# ベースディレクトリの例
rbfiles = File.join("**", "*.rb")
Dir.glob(...
<< 1 2 3 > >>