るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
135404件ヒット [135201-135300件を表示] (0.350秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < ... 1351 1352 1353 1354 1355 > >>

String#succ! -> String (6.0)

self を「次の」文字列に置き換えます。 「次の」文字列は、アルファベットなら 16 進数、 数字なら 10 進数とみなして計算されます。 「次の」文字列の計算では "99" → "100" のように繰り上げも行われます。 このとき負符号などは考慮されません。

...逆の動作をするメソッドはありません。

//emlist[例][ruby]{
p "aa".succ # => "ab"

# 繰り上がり
p "99".succ # => "100"
p "a9".succ # => "b0"
p "Az".succ # => "Ba"
p "zz".succ # => "aaa"
p "-9".succ # => "-10"
p "9".succ # => "10"
p "09".succ # => "10"

# アル...

StringIO (6.0)

文字列に IO と同じインタフェースを持たせるためのクラスです。

...です。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
p sio.read #=> "hoge"
sio.rewind
p sio.read(1) #=> "h"
sio.write("OGE")
sio.rewind
p sio.read #=> "hOGE"
//}

=== 例外
StringIO オブジェクトは大抵の場合 IO...
...オブジェクトと同じ例外を発生させます。
例えば次の例では write は IOError を発生させます。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
sio = StringIO.new("hoge")
sio.close
sio.write("a")
# => in `write': not opened for writing (IOError)
//}...

Struct#filter {|i| ... } -> [object] (6.0)

構造体のメンバの値に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含 む配列を返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま す。

...素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま
す。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
Lots = Struct.new(:a, :b, :c, :d, :e, :f)
l = Lots.new(11, 22, 33, 44, 55, 66)
l.select {|v| (v % 2).zero? } #=> [22, 44, 66]
//}

[注...
...意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Enumerable#select...

Struct#select {|i| ... } -> [object] (6.0)

構造体のメンバの値に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含 む配列を返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま す。

...素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま
す。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
Lots = Struct.new(:a, :b, :c, :d, :e, :f)
l = Lots.new(11, 22, 33, 44, 55, 66)
l.select {|v| (v % 2).zero? } #=> [22, 44, 66]
//}

[注...
...意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Enumerable#select...

Symbol#next -> Symbol (6.0)

シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

...シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

(self.to_s.next.intern と同じです。)

:a.next # => :b
:foo.next # => :fop

@see String#succ...

絞り込み条件を変える

Symbol#succ -> Symbol (6.0)

シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

...シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

(self.to_s.next.intern と同じです。)

:a.next # => :b
:foo.next # => :fop

@see String#succ...

Time (6.0)

時刻を表すクラスです。

...ています。
タイムゾーンのフラグは Marshal データに保持されます。

//emlist[][ruby]{
p Marshal.load(Marshal.dump(Time.now.gmtime)).zone
# => "UTC"
//}

time ライブラリによって、Time.parse, Time.rfc2822, Time.httpdate, Time.iso8601 等が拡張されます。

Ruby...
...の Time クラスのデザインの詳細は
http://www.a-k-r.org/pub/sapporo-rubykaigi-02-akr-2009.pdf や
APIデザインケーススタディ」(https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7802-8)
の第4章を参照してください。

localtime(3) も参照してください。

=== C 言語と...
...の違いに注意

C 言語の tm 構造体とは異なり、month は 1 月に対
して 1 を返し、year は 1998 年に対して 1998 を返します。また、
yday は 1 から数えます。...

URI::FTP#typecode=(t) (6.0)

ファイル転送のタイプを文字列で指定します。

...イル転送のタイプを文字列で指定します。

@param t ファイル転送のタイプを文字列で指定します。"a" はテキスト、"i" はバイナリ、"d" はディレクトリを表します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します...

WIN32OLE_EVENT (6.0)

OLEオートメーションサーバからのイベント通知を制御するクラスです。

...lorer.Application.1')
event = WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBrowserEvents2')
b = false
event.on_event('DocumentComplete') do |disp, uri|
disp.document.getElementsByTagName('a').each do |e|
puts "#{e.innerHTML}=#{e.href}" #=> ダウンロード=http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/...
...など
end
disp.quit
b = true
end
ie.Navigate2 'http://www.ruby-lang.org/ja/'
loop do
break if b
WIN32OLE_EVENT.message_loop
end...

WIN32OLE_METHOD#helpstring -> String | nil (6.0)

メソッドのヘルプ文字列を取得します。

...明する文字列です。

@return ヘルプ文字列を返します。未定義ならばnilを返します。

tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Internet Controls', 'IWebBrowser')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Navigate')
puts method.helpstring # => Navigates to a URL or file....

絞り込み条件を変える

<< < ... 1351 1352 1353 1354 1355 > >>