るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
61598件ヒット [301-400件を表示] (0.210秒)

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Net::SMTP#sendmail(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (73.0)

メールを送信します。

...('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。

require 'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,
'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@exam...
...は obsolete です。

@
param mailsrc メールの内容
@
param from_addr 送信元のメールアドレス
@
param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)

@
raise IOError すでにセッションが終了している場合に発生します
@
raise TimeoutError...
...た場合に発生します
@
raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@
raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@
raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します
@
raise Net::SMTPUnknownErro...

Enumerable#max {|a, b| ... } -> object | nil (62.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

@
raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@
name = name
@
age = age
end
end

people = [...
...{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}...

Enumerable#max(n) {|a, b| ... } -> Array (62.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。

@
raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@
name = name
@
age = age
end
end

people = [...
...{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}...

Enumerable#min {|a, b| ... } -> object | nil (62.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@
name = name
@
age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato...
...=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>

people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}

@
raise TypeError ブロックが整数...

Enumerable#min(n) {|a, b| ... } -> Array (62.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。

@
param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age

def initialize(name, age)
@
name = name
@
age = age
end
end

people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato...
...=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>

people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}

@
raise TypeError ブロックが整数...

絞り込み条件を変える

Net::SMTP#start(helo = &#39;localhost&#39;, user = nil, password = nil, authtype = DEFAULT_AUTH_TYPE) -> Net::SMTP (61.0)

サーバにコネクションを張り、同時に SMTP セッションを開始します。

...利用者の責任と
なります。

@
param helo HELO で名乗るドメイン名です
@
param user 認証で使うアカウント名
@
param password 認証で使うパスワード
@
param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)

@
raise IOError すでにセッション...
...している場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::SMTPUnsupportedCommand STARTTLSをサポートしていないサーバでSTARTTLSを利用しようとした場合に発生します
@
raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラー...
...コード420,450の場合に発生します
@
raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@
raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します...

Net::SMTP#start(helo = &#39;localhost&#39;, user = nil, password = nil, authtype = DEFAULT_AUTH_TYPE) {|smtp| .... } -> object (61.0)

サーバにコネクションを張り、同時に SMTP セッションを開始します。

...利用者の責任と
なります。

@
param helo HELO で名乗るドメイン名です
@
param user 認証で使うアカウント名
@
param password 認証で使うパスワード
@
param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)

@
raise IOError すでにセッション...
...している場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::SMTPUnsupportedCommand STARTTLSをサポートしていないサーバでSTARTTLSを利用しようとした場合に発生します
@
raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラー...
...コード420,450の場合に発生します
@
raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@
raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します...

Net::SMTP#start(helo: &#39;localhost&#39;, user: nil, password: nil, authtype: DEFAULT_AUTH_TYPE) -> Net::SMTP (61.0)

サーバにコネクションを張り、同時に SMTP セッションを開始します。

...利用者の責任と
なります。

@
param helo HELO で名乗るドメイン名です
@
param user 認証で使うアカウント名
@
param password 認証で使うパスワード
@
param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)

@
raise IOError すでにセッション...
...している場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::SMTPUnsupportedCommand STARTTLSをサポートしていないサーバでSTARTTLSを利用しようとした場合に発生します
@
raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラー...
...コード420,450の場合に発生します
@
raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@
raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します...

Net::SMTP#start(helo: &#39;localhost&#39;, user: nil, password: nil, authtype: DEFAULT_AUTH_TYPE) {|smtp| ... } -> object (61.0)

サーバにコネクションを張り、同時に SMTP セッションを開始します。

...利用者の責任と
なります。

@
param helo HELO で名乗るドメイン名です
@
param user 認証で使うアカウント名
@
param password 認証で使うパスワード
@
param authtype 認証の種類(:plain, :login, :cram_md5 のいずれか)

@
raise IOError すでにセッション...
...している場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::SMTPUnsupportedCommand STARTTLSをサポートしていないサーバでSTARTTLSを利用しようとした場合に発生します
@
raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラー...
...コード420,450の場合に発生します
@
raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@
raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコード5xxの場合に発生します...

String#bytesplice(index, length, str) -> String (61.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...ます。

@
param index 置換したい文字列の範囲の始端
@
param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@
param str_index str の範囲の始端
@
param str_length str の範囲の長さ
@
param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@
param str_ran...
...ge str の範囲を示す Range オブジェクト
@
raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@
raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@
raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@
see String#byteslice...

絞り込み条件を変える

String#bytesplice(index, length, str, str_index, str_length) -> String (61.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...ます。

@
param index 置換したい文字列の範囲の始端
@
param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@
param str_index str の範囲の始端
@
param str_length str の範囲の長さ
@
param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@
param str_ran...
...ge str の範囲を示す Range オブジェクト
@
raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@
raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@
raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@
see String#byteslice...

String#bytesplice(range, str) -> String (61.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...ます。

@
param index 置換したい文字列の範囲の始端
@
param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@
param str_index str の範囲の始端
@
param str_length str の範囲の長さ
@
param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@
param str_ran...
...ge str の範囲を示す Range オブジェクト
@
raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@
raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@
raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@
see String#byteslice...

String#bytesplice(range, str, str_range) -> String (61.0)

self の一部または全部を str で置き換えて self を返します。

...ます。

@
param index 置換したい文字列の範囲の始端
@
param length 置換したい文字列の範囲の長さ
@
param str_index str の範囲の始端
@
param str_length str の範囲の長さ
@
param range 置換したい文字列の範囲を示す Range オブジェクト
@
param str_ran...
...ge str の範囲を示す Range オブジェクト
@
raise IndexError index や length が範囲外の場合に発生
@
raise RangeError range が範囲外の場合に発生
@
raise IndexError 指定した始端や終端が文字列の境界と一致しない場合に発生

@
see String#byteslice...

Net::FTP#storbinary(cmd, file, blocksize, rest_offset = nil) -> nil (55.0)

サーバーに cmd で指定されたコマンドを送り、バイナリデータを 送ります。

...にも渡します。

@
param cmd コマンドを文字列で与えます。
@
param file 送るデータを与えます。
@
param blocksize 読み込み単位をバイト単位で与えます。
@
param rest_offset REST コマンドに与えるオフセットを与えます。

@
raise Net::FTPTempErr...
...or 応答コードが 4yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPProtoError 応答コードが RFC 的に正しくない場合に発生します。
@
raise Net::FTPReplyError 応答コードが上の場合以外で...
...正しくない場合(1xy, 3xyが来るべきでないときに来た場合など)に発生します。

@
see Net::FTP#putbinaryfile...
<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>