るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
517件ヒット [301-400件を表示] (0.019秒)

別のキーワード

  1. prime succ
  2. _builtin succ
  3. date succ
  4. ipaddr succ
  5. string succ

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 > >>

Enumerator.produce(initial = nil) { |prev| ... } -> Enumerator (12.0)

与えられたブロックを呼び出し続ける、停止しない Enumerator を返します。 ブロックの戻り値が、次にブロックを呼び出す時に引数として渡されます。 initial 引数が渡された場合、最初にブロックを呼び出す時にそれがブロック 呼び出しの引数として渡されます。initial が渡されなかった場合は nil が 渡されます。

...る値です。任意のオブジェクトを渡せます。

//emlist[例][ruby]{
# 1, 2, 3, 4, ... と続く Enumerator
Enumerator.produce(1, &:succ)

# next を呼ぶたびランダムな数値を返す Enumerator
Enumerator.produce { rand(10) }

# ツリー構造の祖先ノードを列挙する...
...//emlist[Enumerable のメソッドと組み合わせる例][ruby]{
# 次の火曜日を返す例
require "date"
Enumerator.produce(Date.today, &:succ).detect(&:tuesday?)

# シンプルなレキサーの例
require "strscan"
scanner = StringScanner.new("7+38/6")
PATTERN = %r{\d+|[-/+*]}
Enumerato...

Range#each -> Enumerator (12.0)

範囲内の要素に対して繰り返します。

...範囲内の要素に対して繰り返します。

Range#each は各要素の succ メソッドを使用してイテレーションするようになりました。

@raise TypeError succ メソッドを持たないクラスの範囲オブジェクトに対してこのメソッドを呼んだ場...

Range#each {|item| ... } -> self (12.0)

範囲内の要素に対して繰り返します。

...範囲内の要素に対して繰り返します。

Range#each は各要素の succ メソッドを使用してイテレーションするようになりました。

@raise TypeError succ メソッドを持たないクラスの範囲オブジェクトに対してこのメソッドを呼んだ場...

Range#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (12.0)

範囲内の要素数を返します。

...範囲内の要素数を返します。

始端が整数でない場合は、始端が succ メソッドを持つ場合は nil を返し、始端が succ メソッドを持たない場合は TypeError が発生します。

@raise TypeError self がイテレート可能でない場合に発生し...

Symbol#next -> Symbol (7.0)

シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

...シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。

(self.to_s.next.intern と同じです。)

:a.next # => :b
:foo.next # => :fop

@see String#succ...

絞り込み条件を変える

DRb::DRbProtocol (6.0)

drb で使われる通信プロトコルを取り扱うモジュールです。

...を送る、というのが最も簡単なこのメソッドの
実装法です。

: recv_reply
サーバからリプライを受け取り、[success-boolean, reply-value] という配列を
返します。DRb.recv_reply を呼び出し、通信オブジェクトが
保持しているスト...
...てストリームから
メッセージを読み取る、というのが最も簡単な
このメソッドの実装法です。

: send_reply(succ, result)
クライアントにリプライを送る。 DRbMessage#send_reply を呼び出して
ストリームにメッセージを書き込む...

Date#next_day(n = 1) -> Date (6.0)

n 日後を返します。

...n 日後を返します。

Date#succ も参照してください。

@param n 日数...

Enumerator::Lazy#collect {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (6.0)

Enumerable#map と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...クを指定しなかった場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.map{ |n| n % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:map>

1.step.lazy.collect{ |n| n.succ }.take(10).force
# => [2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11]
//}

@see Enumerable#map...

Enumerator::Lazy#map {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (6.0)

Enumerable#map と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...クを指定しなかった場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.map{ |n| n % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: 1:step>>:map>

1.step.lazy.collect{ |n| n.succ }.take(10).force
# => [2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11]
//}

@see Enumerable#map...

NEWS for Ruby 2.6.0 (6.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ット文字列と同様に
タイムゾーンオブジェクトを受け付けるようになりました。Time#+,
Time#-, Time#succ もタイムゾーンを維持します。 14850

* TracePoint
* 新機能
* "script_compiled" イベントがサポートされました...

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 2.7.0 (6.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ォルト実装から
lazyになりました。7877

//emlist[Enumerator.produce][ruby]{
require "date"
dates = Enumerator.produce(Date.today, &:succ) #=> infinite sequence of dates
dates.detect(&:tuesday?) #=> next Tuesday
//}
//emlist[Enumerator::Lazy#eager][ruby]{
a = %w(foo bar baz)
e = a.lazy....
<< < ... 2 3 4 5 6 > >>