るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
5190件ヒット [4901-5000件を表示] (0.029秒)

別のキーワード

  1. time parse
  2. csv parse
  3. ripper parse
  4. parser parse
  5. psych parse_stream

キーワード

検索結果

<< < ... 48 49 50 51 52 > >>

URI::Generic#fragment -> String | nil (6.0)

自身の fragment を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。

...自身の fragment を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/#frgmt')
p u.fragment #=> "frgmt"...

URI::Generic#normalize -> URI::Generic (6.0)

URI オブジェクトを正規化して返します。ホスト名を小文字にし、パスと 構成要素がなければ '/' をセットします。

...返します。ホスト名を小文字にし、パスと
構成要素がなければ '/' をセットします。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://Example.Com')
p u.to_s #=> "http://Example.Com"
p u.normalize.to_s #=> "http://example.com/...

URI::Generic#normalize! -> String | nil (6.0)

URI オブジェクトを正規化して返します。ホスト名を小文字にし、パスと 構成要素がなければ '/' をセットします。

...返します。ホスト名を小文字にし、パスと
構成要素がなければ '/' をセットします。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://Example.Com')
p u.to_s #=> "http://Example.Com"
p u.normalize.to_s #=> "http://example.com/...

URI::Generic#query -> String | nil (6.0)

自身の query を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。

...自身の query を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。

例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/?hoge').query #=> "hoge"...

URI::Generic#route_from(src) -> URI::Generic (6.0)

与えられた URI を表す src からの相対パスを返します。

...rc からの相対パスを返します。

@param src 自身の相対パスを算出するための、ルートとなる Absolute URI を与えます。

例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/foo/bar.html') - 'http://example.com/'
#=> #<URI::Generic:0x20100256 URL:foo/bar.html>...

絞り込み条件を変える

URI::Generic#route_to(dst) -> URI::Generic (6.0)

自身から dst への相対パスを返します。

...自身から dst への相対パスを返します。

@param dst URI を文字列かURIオブジェクトで与えます。

例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/').route_to('http://example.com/foo/bar.html')

#=> #<URI::Generic:0x20100198 URL:foo/bar.html>...

URI::Generic#select(*components) -> [String] (6.0)

指定された components に対応する構成要素を文字列の配列として返します。

...字列の配列として返します。

@param components 構成要素名をシンボルで指定します。

例:
require 'uri'

uri = URI.parse('http://myuser:mypass@my.example.com/test.rbx')
p uri.select(:userinfo, :host, :path)
# => ["myuser:mypass", "my.example.com", "/test.rbx"]...

URI::Generic#to_s -> String (6.0)

自身が表す URI を文字列として返します。

...自身が表す URI を文字列として返します。

例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/').to_s #=> "http://example.com/"...

URI::Generic#userinfo=(s) (6.0)

自身の userinfo を設定します。

...します。

@raise URI::InvalidURIError userinfo と registry を同時に設定した場合に発生します。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/')
u.userinfo = 'hoge-san:jfae82kj'
p u.to_s #=> "http://hoge-san:jfae82kj@example.com/"...

URI::HTTP#request_uri -> String (6.0)

自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。 query が nil である場合は、自身の path を返します。

...す。
query が nil である場合は、自身の path を返します。

path が空である場合には、path は「'/'」であるとします。

例:
require 'uri'
u = URI.parse("http://example.com/search?q=xxx")
p u.request_uri #=> "/search?q=xxx"...

絞り込み条件を変える

<< < ... 48 49 50 51 52 > >>