るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
350件ヒット [201-300件を表示] (0.038秒)

別のキーワード

  1. format spec
  2. format spec=
  3. installer spec
  4. oldformat spec
  5. uninstaller spec

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (246.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...a2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac 
backslash semicolon

===[a:ex] !

: !true

not 演算子。d:spec/operator#notを参照。

: 3 != 5

「等しくない」比較演算子。d:spec/operator#notを参照。

: def xxx!

「!」はメソッド名の一部です。慣用的に、
同名...
...


===[a:q] ?

: ?a

d:spec/literal#string。長さ 1 の文字列。

: def xx?

この場合の「?」はメソッド名の一部分です。
慣用的に、真偽値を返すタイプのメソッドを示すために使われます。

: xx ? yy : zz

d:spec/operator#cond。三項演算...
...ク引数。d:spec/def#methodを参照。

: xxx(&b)

Proc
オブジェクトをブロックとして使う。d:spec/call#block を参照。

: xxx&.yyy

safe navigation operator(通称「ぼっち演算子」)。xxx が nil でないときにメソッドyyyを呼び出す。spec/call を参...

Ruby用語集 (204.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...a ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。

例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素...
...オブジェクトの仮引数の数、および
ブロックやそれをオブジェクト化した Proc オブジェクトの
ブロックパラメーターの数。

Method#arity や Proc#arity で得ることができる。

引数などの数が 1 個、2 個、3 個であることを...
...である。そうでない場所では、メソッドを使って
間接的に参照・代入できる。

→アクセッサー

参照:d:spec/variables#instance

: インスタンスメソッド
: instance method
クラスやモジュールに定義されるメソッドは、定義方...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj, proc) -> Array (187.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc
登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで
はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

ブロックを指定した場...
...ょう。

@param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@param proc ファイナライザとして Proc オブジェクトを指定します。proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下...
...いでしょう。

//emlist[例][ruby]{
class Baz
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer self, eval(%q{
proc
{
raise "baz" rescue puts $!
raise "baz2"
puts "baz3"
}
}, TOPLEVEL_BINDING)
end
end
Baz.new
GC.start

# => baz
//}

@see spec/rubycmd...

Signal.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (144.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby の仕組みの外で...
...は「プログラムの終了時」を表します。

@param command シグナルハンドラとして Ruby プログラムを表す文字列か Proc オブジェクト、また次に挙げる文字列を
指定します。nil、空文字列""、"SIG_IGN" または"IGNORE" を指定...
...) # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"

//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait

# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Terminating: 13907
//}

@see spec/terminate...

Signal.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (144.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby の仕組みの外で...
...は「プログラムの終了時」を表します。

@param command シグナルハンドラとして Ruby プログラムを表す文字列か Proc オブジェクト、また次に挙げる文字列を
指定します。nil、空文字列""、"SIG_IGN" または"IGNORE" を指定...
...) # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"

//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait

# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Terminating: 13907
//}

@see spec/terminate...

絞り込み条件を変える

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (138.0)

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル * Ruby オフィシャルサイト https://www.ruby-lang.org/ja/ * 原著:まつもとゆきひろ * 最新版URL: https://www.ruby-lang.org/ja/documentation/

...* spec/intro
* spec/commands
* spec/rubycmd
* spec/envvars

==== Ruby 言語仕様

Ruby でのオブジェクト:
* spec/object
* spec/class

プロセスの実行:
* spec/eval
* spec/terminate
* spec/thread
* spec/safelevel

Ruby の文法:
* spec/lexical
* spec/program
* spec...
.../variables
* spec/literal
* spec/operator
* spec/control
* spec/call
* spec/def
* spec/pattern_matching

その他:
* spec/m17n
* spec/regexp
* spec/lambda_proc

==== 組み込みライブラリ
* _builtin

==== 標準添付ライブラリ
* /

==== C API
* /

==== その他...
...* spec/intro
* spec/commands
* spec/rubycmd
* spec/envvars

==== Ruby 言語仕様

Ruby でのオブジェクト:
* spec/object
* spec/class

プロセスの実行:
* spec/eval
* spec/terminate
* spec/thread

Ruby の文法:
* spec/lexical
* spec/program
* spec/variables
* spec...
.../literal
* spec/operator
* spec/control
* spec/call
* spec/def
* spec/pattern_matching

その他:
* spec/m17n
* spec/regexp
* spec/lambda_proc

==== 組み込みライブラリ
* _builtin

==== 標準添付ライブラリ
* /

==== C API
* /

==== その他
* news/index
*...

Kernel.#trace_var(varname, hook) -> [String|Proc] (125.0)

グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。

...は、特殊変数
(d:spec/variables#builtin を参照)も含めた `$' で始まる変数のこ
とです。

この呼び出し以降、varname で指定したグローバル変数に
値が代入されるたびに hook かブロックが評価されます。hook が Proc オブジェクトの場...
...ブロックで登録されていれば
Proc
オブジェクトで返されます)
それ以外は、nil を返します。

@param varname グローバル変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param hook フックになる文字列または Proc オブジェクトです。
@return...
...ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}

@see Kernel.#untrace_var...

Kernel.#at_exit { ... } -> Proc (119.0)

与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。

...による終了
処理の登録と同等です。登録した処理を取り消すことはできません。
spec
/terminateも参照してください。

@return 登録した処理を Proc オブジェクトで返します。

//emlist[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end
E...
...ND{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"

#=> main_end
# at_exit
# END
# at_exit2
# at_exit1
# at_exit0
//}

@see d:spec/control#END,Kernel.#exit!,Kernel.#fork...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj) {|id| ...} -> Array (87.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc
登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで
はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

ブロックを指定した場...
...ょう。

@param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@param proc ファイナライザとして Proc オブジェクトを指定します。proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下...
...いでしょう。

//emlist[例][ruby]{
class Baz
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer self, eval(%q{
proc
{
raise "baz" rescue puts $!
raise "baz2"
puts "baz3"
}
}, TOPLEVEL_BINDING)
end
end
Baz.new
GC.start

# => baz
//}

@see spec/rubycmd...

NEWS for Ruby 3.0.0 (66.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ドを受け入れる Proc は、autosplat の対象ではなくなりました。
これは、単一の rest 引数を受け入れキーワードを受け入れない Proc の振る舞いと一致するようになっています。
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr...
...た。
17104
* 定数を freeze するためのマジックコメント shareable_constant_value が導入されました。
詳細は d:spec/m17n#magic_comment を参照してください。
17273
* 静的解析基盤が導入されました。
* RBS が導入されました...
...使用する際のブロッキングを回避する必要があります。
16792
* Proc
* Proc#== および Proc#eql? は、Proc が同じブロックから作成される場合、異なる Proc インスタンスに対して true を返すように定義されました。14267
* Queu...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>