るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
423件ヒット [1-100件を表示] (0.025秒)
トップページ > クエリ:spec/rubycmd[x]

別のキーワード

  1. format spec
  2. format spec=
  3. oldformat spec
  4. installer spec
  5. oldformat spec=

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Rubyの起動 (23000.0)

Rubyの起動 * cmd_option * shebang

Rubyの起動
* cmd_option
* shebang

Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。

ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]

ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプション列の終りを明示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby ス
クリプトとみなします。

programfile が...

ARGF (6.0)

スクリプトに指定した引数 (Object::ARGV を参照) をファイル名とみなして、 それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表すオブジェクトです。 ARGV が空なら標準入力を対象とします。 ARGV を変更すればこのオブジェクトの動作に影響します。

...place_mode= を使用して起動後にモードに入ることも出来ます。

このモードで動作中は $stdout が処理対象への書き出しストリームで置き換えられます。
実行例は d:spec/rubycmd#cmd_option や ARGF.class#inplace_mode= を参照してください。...

ARGF.class#inplace_mode -> String | nil (6.0)

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡 張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン プレースモードでない場合は nil を返します。

...ine {|e|print e.upcase} # => "TEST"

例:
# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "test"

# test.rb
ARGF.inplace_mode # => nil
ARGF.each_line {|e|print e.upcase} # => "TEST"

@see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#inplace_mode=...

ARGF.class#inplace_mode=(ext) (6.0)

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。 ピリオドも含めて指定する必要があります。

...e.sub("foo","bar")
end


---- -i オプションを使う場合 ----
$ ruby -i.bak -p -e '$_.sub!("foo","bar")' file.txt

---- -i オプションを使う場合その2 ----
$ ruby -i.bak -n -e 'print $_.sub("foo","bar")' file.txt

@see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#inplace_mode...

Encoding.default_external -> Encoding (6.0)

既定の外部エンコーディングを返します。

...ing.locale_charmap が nil を返す場合には US-ASCII が、
ロケールにRubyが扱えないエンコーディングが指定されている場合には ASCII-8BIT が、default_external に設定されます。

@see spec/rubycmd locale(1), Encoding.locale_charmap Encoding.default_internal...

絞り込み条件を変える

Encoding.default_external=(encoding) (6.0)

既定の外部エンコーディングを設定します。

...に、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。

デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_external を参照してください。

@see spec/rubycmd Encoding.default_external...

Encoding.default_internal -> Encoding | nil (6.0)

既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。

...nternal ではなく __ENCODING__ 特殊変数で参照できるスクリプトエンコーディングが使用されます。

default_internal は、ソースファイルの IO.internal_encoding または -E オプションで初期化されます。

@see spec/rubycmd Encoding.default_external...

Encoding.default_internal=(encoding) (6.0)

既定の内部エンコーディングを設定します。

...に、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。

デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_internal を参照してください。

@see spec/rubycmd Encoding.default_internal...

Kernel$$-0 -> String | nil (6.0)

入力レコード区切りを表す文字列です。 awk の RS 変数のように働きます。

...を一度に読み込みます。
空文字列 "" を設定するとパラグラフモードとみなされ、
2 つ以上連続した改行が「行」の区切りになります。

$/ には正規表現は使えません。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

Kernel$$-F -> Regexp | String | nil (6.0)

String#split で引数を省略した場合の区切り文字です。

...String#split の仕様変更を考慮すると
常に正規表現を指定すべきです。

Ruby のバージョンによらず動作するプログラムを書くときは
$; に頼らないコードを書くべきです。

この変数はグローバルスコープです。

@see spec/rubycmd...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>