クラス
-
Net
:: IMAP (48) -
Net
:: IMAP :: Address (12) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (12) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (12) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (12) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (12) - Socket (12)
-
WIN32OLE
_ TYPE (84) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (24)
モジュール
- Etc (24)
- Exception2MessageMapper (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Ruby用語集 (12)
-
SC
_ MAPPED _ FILES (12) -
SC
_ SEMAPHORES (12) -
WIN32OLE
_ METHOD (12) -
def
_ exception (12) -
default
_ event _ sources (12) -
default
_ ole _ types (12) - getifaddrs (12)
-
implemented
_ ole _ types (12) - list (12)
- lsub (12)
-
net
/ imap (12) -
ole
_ classes (24) -
ole
_ methods (12) -
ole
_ types (12) - rename (12)
-
source
_ ole _ types (12) - typelibs (12)
- xlist (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: IMAP # xlist(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] - Net
:: IMAP # lsub(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] - Exception2MessageMapper
# def _ exception(exception _ name , message _ format , superclass = StandardError) -> Class - Exception2MessageMapper
. def _ exception(klass , exception _ name , message _ format , superklass = StandardError) -> Class - Etc
:: SC _ MAPPED _ FILES -> Integer
-
Net
:: IMAP # xlist(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] (3218.0) -
XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
...ものすべてを返します。
Net::IMAP#list とほぼ同様ですが、
「:Sent」などの拡張されたフラグを含むことが異なります。
詳しくは
http://code.google.com/apis/gmail/imap/
を参照してください。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調......ん。
例:
imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p imap.xlist("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[......:Noinferiors], delim="/", name="foo/baz">]... -
Net
:: IMAP # lsub(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] (3200.0) -
LIST コマンドを送り、active/subscribed なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
...しくは 2060 の 6.3.8 を参照してください。
返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り値が空集合である場合は空の配列でなく nil を返します。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(... -
Exception2MessageMapper
# def _ exception(exception _ name , message _ format , superclass = StandardError) -> Class (3123.0) -
exception_name という名前の例外クラスを定義します。
...exception_name という名前の例外クラスを定義します。
@param exception_name 定義する例外クラスの名前をシンボルで指定します。
@param message_format メッセージのフォーマット。
@param superclass 定義する例外のスーパークラスを指定... -
Exception2MessageMapper
. def _ exception(klass , exception _ name , message _ format , superklass = StandardError) -> Class (3123.0) -
exception_name という名前の例外クラスを定義します。
...exception_name という名前の例外クラスを定義します。
@param klass 一階層上となるクラス名を指定します。
@param exception_name 例外クラスの名前をシンボルで指定します。
@param message_format メッセージのフォーマットを指定しま... -
Etc
:: SC _ MAPPED _ FILES -> Integer (3105.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ SEMAPHORES -> Integer (3105.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (120.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...END
{
"name": "Alice",
"age": 30,
"children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }]
}
END
JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: name, age: age}]}
p name #=> "Bob"
p age #=> 2
JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charli......がデフォルトのブロックの仮引数として
導入されました。 4475
//emlist[][ruby]{
[1, 2, 10].map { _1.to_s(16) } #=> ["1", "2", "a"]
[[1, 2], [3, 4]].map { _1 + _2 } #=> [3, 7]
//}
* 「_1」などはまだローカル変数名として使えて、ローカル変数......先されますが、
警告が表示されます。
_1 = 0 #=> warning: `_1' is reserved for numbered parameter; consider another name
[1].each { p _1 } # prints 0 instead of 1
==== ブロックなしの proc/lambda が deprecated
* ブロック付きで呼び出されたメ... -
WIN32OLE
_ TYPE . ole _ classes(libname) -> [WIN32OLE _ TYPE] (118.0) -
TypeLibで定義されているすべての型情報を取得します。
...TypeLibで定義されているすべての型情報を取得します。
@param libname 生成するTypeLibのレジストリ上のドキュメント文字列
(WIN32OLE_TYPELIB#name)または
GUID(WIN32OLE_TYPELIB#guid)またはTLBファイル名を......指定したTypeLibが見つかりません。
types = WIN32OLE_TYPE.ole_classes('Microsoft Excel 14.0 Object Library')
classes = types.map{|k| k.name} # => ["Adjustments", "CalloutFormat", ...]
Ruby-1.9.1からは、TypeLibに定義されているすべての型を取得するには、
WIN3... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (60.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...なりました。
((<ruby-core:00927>))
: ((<NameError>)) & ((<NoMethodError>)) [change]
NameError を StandardError のサブクラスに戻しました。
クラス階層は以下のようになりました。
NoMethodError < NameError < StandardError.
: ((<Interrupt>))......$deferr はすぐに obsolete に
なりました。$stderr を使ってください)
=== ARGF
: ((<ARGF/ARGF.path>)) [new]
追加 (ARGF.filename の別名) ((<ruby-dev:20197>))
=== Array
: ((<Array#transpose|Array/transpose>)) [new]
追加
: ((<Array#zip|Enumerable/zip>)) [new]
: ((<En......の後 "KILL" で指定できるようになっ
たようです)
: win32: map OS error to errno. [change]
: cygwin
cygwinでは常にバイナリモードになりました(((<ruby-dev:19583>)))
: ((<File/File.dirname>)) [CHANGE]
: ((<File/File.expand_path>)) [CHANGE]
: ((<File/File.join>))... -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...スもチェックします。
それ以外の場合はそのクラス自身のみチェックします。 14944
* NameError
* 新規オプション
* NameError.new に :receiver オプションが追加されて
Ruby コードからも設定できるようになりまし......#cp_lr 4189
* Matrix
* 新規メソッド
* Matrix#antisymmetric?, Matrix#skew_symmetric?
* Matrix#map!, Matrix#collect! 14151
* Matrix#[]=
* Vector#map!, Vector#collect!
* Vector#[]=
* Net::HTTP
* 新規オプション
* :write_timeout キーワー......MENT_NAME}" 記法をサポート
* いくつかの XPath 実装を修正:
* "//#{ELEMENT_NAME}[#{POSITION}]" の問題
* string() 関数: function(document) がルート要素の外のノードを返すのを修正
* "/ #{ELEMENT_NAME} " の問題
* "/ #{ELEMENT_NAME} [... -
Ruby用語集 (30.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...ある。
「str.size」「user&.name」といったメソッド呼び出しにおける
「.」「&.」も演算子である。
「[*0..9]」におけるいわゆる splat 展開の * や、
Proc オブジェクトをブロックとして渡す「strs.map(&:length)」に
おける & も......でも参照・代入できる。
クラスインスタンス変数とは異なる。
参照:d:spec/variables#class
: クラス名
: class name
クラスの名前。クラスを定義すると、同名の定数が定義され、そのクラスが
代入される。
: クラスメソ......いう概念が出てくる。オブジェクトのパターンは、たとえば
「第 1 要素が Integer であり、第 2 要素がキー :name を持つ Hash で
ある配列」といった、コンテナーオブジェクトの内部に立ち入った複雑な
ありさまをも表す...