種類
- インスタンスメソッド (119)
- 文書 (67)
- ライブラリ (36)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (83)
-
json
/ add / exception (12) -
net
/ http (36)
クラス
-
Encoding
:: Converter (48) -
Enumerator
:: ArithmeticSequence (7) - Exception (12)
- KeyError (16)
- Thread (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (36)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) - Ruby用語集 (12)
- fetch (36)
-
handle
_ interrupt (12) - key (8)
-
primitive
_ convert (48) - rdoc (12)
- receiver (8)
- rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
to
_ json (12) - tsort (12)
- リテラル (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence # hash -> Integer (18107.0) -
自身のハッシュ値を返します。
...自身のハッシュ値を返します。
begin, end, step, exclude_end? が等しい Enumerable::ArithmeticSequence は
同じハッシュ値を返します。... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (144.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...776>))
: ((<"rescue/ensure on begin .. end while"|制御構造/while 修飾子>)) [compat]
rescue/ensure を持つ begin 式も while/until 修飾できるようになりまし
た。
以前は、rescue/ensure を持つ while/until 修飾式は、通常の begin 式に
while/until 修飾......((<ENV/ENV.clear>)) [new]
: ((<ENV/ENV.shift>)) [new]
: ((<ENV/ENV.invert>)) [new]
: ((<ENV/ENV.replace>)) [new]
: ((<ENV/ENV.update>)) [new]
((<Hash>)) との互換性のために定義されました。
=== Enumerable
: ((<Enumerable#partition|Enumerable/partition>)) [new]
追加
: ((<Enu......[new]
追加。
=== Hash
: ((<Hash#merge|Hash/merge>)) [new]
: ((<Hash#merge!|Hash/merge!>)) [new]
追加。Hash#merge は、hash.dup.update と同じ。
Hash#merge! は、Hash#update の別名 ((<ruby-talk:59777>)), ((<ruby-dev:19463>))
: ((<Hash#default_proc|Hash/default_proc>)) [new]... -
Thread
. handle _ interrupt(hash) { . . . } -> object (125.0) -
スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。
...ドが終了すると、他のスレッドも終了されます)を意味します。
@param hash 例外クラスがキー、割り込みのタイミングを指定する
Symbol が値の Hash を指定します。
値の内容は以下のいずれかです。
: :immediate......い方
例:Thread#raise 発生のタイミングを制御する例
th = Thread.new do
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :never) {
begin
# 安全にリソースの割り当てが可能
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :immediate) {
# ...
}......upt(BarError => :never) {
# FooError and BarError are prohibited.
}
}
==== 例外クラスの継承関係
本メソッドでは引数 hash のキーに指定した例外クラスの全てのサブクラスが
処理の対象になります。
例:
Thread.handle_interrupt(Exception... -
Net
:: HTTPHeader # fetch(key) {|hash| . . . . } -> String (107.0) -
key ヘッダフィールドを返します。
...Get.new(uri.request_uri)
req.fetch("user-agent") # => "Ruby"
//}
//emlist[例 key のみ指定。key が存在しない][ruby]{
require 'net/http'
begin
req.fetch("content-length")
rescue => e
e # => #<KeyError: key not found: "content-length">
end
//}
//emlist[例 key , default を指定][ru... -
Ruby用語集 (96.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...ンの
間でオブジェクトにアクセスできる。
===[a:E] E
: ENV
環境変数にアクセスするためのオブジェクト。
Hash に似たインターフェースを持つ。キーも値も文字列である。
ENV で環境変数を変更すると Ruby の子プロセス......ジェクトの順序関係を表す
演算子 <=> の俗称。
: 埋め込みドキュメント
: embedded document
ソースコード中の =begin 行から =end 行まで。コメントとみなされ実行されない。
その名の通り、この部分にコードのドキュメント......「可変長引数」という用語の
ほうが普及している。
英語の variadic は形容詞である。
: 空
: empty
Array や Hash、Struct のような要素を持つクラスでは、要素が無いことを
「空(から)」と呼ぶ。
また、String クラスで... -
ruby 1
. 6 feature (66.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...うです。
((<ruby-win32:273>))
: 2002-08-12 Hash#==
Hash オブジェクトはデフォルト値 (((<Hash/default>))) も == で等しい
ときに等しいとみなされるようになりました。
p Hash.new("foo") == Hash.new("bar")
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586......[]
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
["bar"]
: 2002-06-13 Hash[]
Hash[] で、キーとなる文字列を dup & freeze していませんでした。
a = "key"
h = Hash[a,"val"]
h.keys[0].upcase!
p a
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [......問題に対処しました。((<ruby-dev:13194>))
: Ctrl-C (Interrupt)が効かなくなる
((<ruby-dev:13195>))
th1 = Thread.start {
begin
Thread.stop
ensure
Thread.pass
Thread.stop
end
}
sleep 1
(確認できる限りでは ruby-1.7.0... -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (60.0) -
NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ださい。
== 2.1.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* nil/true/false
* nil/true/false はフリーズされました 8923
* Hash リテラル
* 後ろにコロンのあるシンボルをキーにしたときそれをクオートできるようになりました 4276
*......Ua4uBr6o0k-nORrZLEIIUkHJ9JRzRR0NyZfrhEEnc8/edit?usp=sharing
* Hash
* 非互換: 重複するキーの上書きに関するポリシーを変更しました 10315
{ **hash1, **hash2 } は重複するキーについては hash2 の値を持ちます
* IO
* 非互換: IO#flush を......iv_get : internal function. no replacement.
* struct rb_blocking_region_buffer : internal type. no replacement.
* rb_thread_blocking_region_begin -> rb_thread_call_without_gvl family
* rb_thread_blocking_region_end -> rb_thread_call_without_gvl family
* TRAP_BEG -> rb_thread_call_wit... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ime, File.lstat はGVLを解放するようになりました
* File.lutime を追加 4052
* Hash
* Hash#transform_keys を追加 13583
* Hash#transform_keys! を追加 13583
* Hash#slice を追加 8499
* IO
* IO.copy_stream は copy_file_range(2) を使うようになり......ました 11952
* Process.last_status を追加。$? と同じです 14043
* Range
* Range.new no longer hides exceptions when comparing begin and
end with #<=> and raise a "bad value for range" ArgumentError
but instead lets the exception from the #<=> call go through.......0, nil, ...] }
//}
* drb
* ACL::ACLEntry.new は IPAddr::InvalidPrefixError を抑制しなくなりました
* erb
* ERB#result_with_hash を追加。
ハッシュで与えられたローカル変数とともにテンプレートを描画します。8631
* erbコマンドの... -
rss (42.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
...はない RSS だった
場合はバリデーション無しでパースするには以下のように書きます。
require 'rss'
rss = nil
begin
rss = RSS::Parser.parse(rss_source)
rescue RSS::InvalidRSSError
rss = RSS::Parser.parse(rss_source, false)
end
これは rss_source......MLStyleSheet.new(...)
RSS::XMLStyleSheet.newには以下のようなHashまたは
連想配列を渡します.作成されるRSS::XMLStyleSheetオブジェ
クトは与えられた引数によって初期化されます.
Hash:
{
:href => "...",
:type => "...",
:title => "...",......スするフィードはファイルに保存されていて引数で与えられるものとします。
ARGV.each do |fname|
feed = nil
begin
feed = RSS::Parser.parse(File.read(fname), false)
rescue RSS::Error
end
if feed.nil?
puts "#{fname}はRSS 0.9x/1.0/2.0,... -
リテラル (34.0)
-
リテラル * num * string * backslash * exp * char * command * here * regexp * array * hash * range * symbol * percent
...リテラル
* num
* string
* backslash
* exp
* char
* command
* here
* regexp
* array
* hash
* range
* symbol
* percent
数字の1や文字列"hello world"のようにRubyのプログラムの中に直接
記述できる値の事をリテラルといいます。
===[a:n......から空白を取り除きます。
(「最もインデントが少ない行」には、終端行は含まれません。)
//emlist[][ruby]{
begin
str_hyphen = <<-EOS
aaa
bbb
ccc
EOS
str_tilde = <<~EOS
aaa
bbb
ccc
EOS
p str_hyphen # => " aaa......の
配列表現も指定できます。
配列式は評価されるたびに毎回新しい配列オブジェクトを生成します。
===[a:hash] ハッシュ式
//emlist[][ruby]{
{ 1 => 2, 2 => 4, 3 => 6}
{ :a => "A", :b => "B", :c => "C" }
{ a:"A", b:"B", c:"C" } # 一つ上の例と同じ...