ライブラリ
- ビルトイン (1498)
- benchmark (12)
- cmath (30)
- csv (84)
- dbm (24)
- digest (24)
- forwardable (12)
- gdbm (24)
-
io
/ console (24) - ipaddr (12)
- json (24)
- logger (48)
- matrix (28)
-
net
/ pop (24) - openssl (96)
- optparse (132)
- psych (36)
- rake (48)
-
rubygems
/ source _ index (12) - sdbm (24)
- set (40)
- shell (24)
-
shell
/ command-processor (24) -
shell
/ filter (24) - socket (24)
- syslog (24)
- tempfile (24)
- uri (36)
- zlib (24)
クラス
- Array (426)
- BasicObject (24)
-
CSV
:: Table (84) - DBM (24)
- Data (3)
-
Digest
:: Base (24) - Dir (36)
- Fiber (18)
- GDBM (24)
-
Gem
:: SourceIndex (12) - Hash (158)
- IO (24)
- IPAddr (12)
- Integer (24)
- Logger (48)
- Matrix (28)
- Module (12)
-
Net
:: POPMail (24) - Object (12)
-
OpenSSL
:: BN (60) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (36) - OptionParser (60)
-
Psych
:: Handler (24) -
Rake
:: FileList (36) - Regexp (12)
- SDBM (24)
- Set (55)
- Shell (24)
-
Shell
:: CommandProcessor (24) -
Shell
:: Filter (24) - Socket (24)
- String (456)
- Tempfile (24)
-
URI
:: Generic (36) -
Zlib
:: GzipReader (24)
モジュール
オブジェクト
- ENV (110)
キーワード
- != (12)
-
$ ! (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - === (12)
- =~ (12)
- CMath (6)
- Complex (24)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Rubyの起動 (12)
- Ruby用語集 (12)
- SingleForwardable (12)
- String (12)
- [] (48)
- []= (12)
- add (24)
- asin! (6)
- asinh! (6)
- bmbm (12)
- capitalize! (12)
- cat (18)
- chomp! (12)
- chop! (12)
-
clear
_ bit! (12) - close! (12)
- collect! (38)
- compact! (21)
- cooked! (12)
-
default
_ argv= (12) - delete (12)
- delete! (24)
-
delete
_ if (144) -
delete
_ prefix! (8) -
delete
_ suffix! (8) - digest! (12)
- downcase (9)
- downcase! (12)
-
dump
_ stream (12) - echo (18)
- encode! (24)
- existing! (12)
- exit! (24)
- fail (24)
- fill (72)
- filter! (49)
- flatten (12)
- flatten! (24)
- getifaddrs (12)
- glob (42)
- gsub! (60)
- hexdigest! (12)
-
instance
_ method (12) - invert! (12)
- ipv6only! (12)
-
keep
_ if (48) - lineno (12)
- lineno= (12)
-
load
_ file! (12) - log (24)
- logger (12)
- loop (12)
- lshift! (12)
- lstrip! (12)
-
make
_ affine! (12) - map! (38)
- mask! (12)
-
mask
_ bits! (12) - merge! (12)
- new (24)
- next! (12)
- normalize (12)
- normalize! (12)
- open! (12)
-
optparse
/ time (12) -
optparse
/ uri (12) - order! (48)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- parse! (36)
- path (12)
- permute! (24)
- print (12)
- raise (42)
- raw! (12)
- refresh! (12)
- reject! (120)
- reopen (12)
- reverse! (12)
- rshift! (12)
- rstrip! (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
rubygems
/ security (12) - scalar (12)
- scrub! (36)
- select! (79)
-
set
_ bit! (12) -
set
_ to _ infinity! (12) - sh (12)
- sin! (6)
- sinh! (6)
- slice! (108)
- sort (24)
- sort! (24)
-
sort
_ by! (12) - squeeze! (12)
-
start
_ document (12) - strip! (12)
- sub! (48)
- succ! (12)
- swapcase! (12)
- tee (18)
-
test
/ unit (1) - times (24)
- tr! (12)
-
tr
_ s! (12) -
trace
_ var (36) -
transform
_ keys! (21) -
transform
_ values! (18) -
unicode
_ normalize! (11) - uniq (24)
- uniq! (24)
- unpack (12)
- upcase! (12)
-
values
_ at (12) - warn (12)
- with (3)
- xmlrpc (3)
- パターンマッチ (9)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (12)
- リテラル (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
Psych
. dump _ stream(*objects) -> String (106.0) -
オブジェクト列を YAML ドキュメント列に変換します。
...オブジェクト列を YAML ドキュメント列に変換します。
@param objects 変換対象のオブジェクト列
//emlist[例][ruby]{
Psych.dump_stream("foo\n ", {}) # => "--- ! \"foo\\n \"\n--- {}\n"
//}... -
Psych
:: Handler # scalar(value , anchor , tag , plain , quoted , style) -> () (106.0) -
スカラー値を見付けたときに呼び出されます。
...列で渡されます。
anchor がない場合には nil が渡されます。
tag にはスカラー値に関連付けられた tag の名前が文字列で渡されます。
tag がない場合には nil が渡されます。
plain は plain style であるかどうか、quoted は quoted style......いずれかです。
* Psych::Nodes::Scalar::PLAIN
* Psych::Nodes::Scalar::SINGLE_QUOTED
* Psych::Nodes::Scalar::DOUBLE_QUOTED
* Psych::Nodes::Scalar::LITERAL
* Psych::Nodes::Scalar::FOLDED
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param value スカラー......plain plain style であるかどうか
@param quoted quoted style であるかどうか
@param style スカラーのスタイル
=== 例
以下の YAML ドキュメントには多くのパターンのスカラーが含まれています。
---
- !str "foo"
- &anchor fun
- many
lines... -
Shell
# echo(*strings) -> Shell :: Filter (106.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ilter オブジェクトを返します.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fi......le).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}... -
Shell
# glob(pattern) -> Shell :: Filter (106.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
..., それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
@param pattern シェルコマンド glob に与えるパターンを指定します。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_......command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}
@see Dir.[]... -
Shell
:: CommandProcessor # echo(*strings) -> Shell :: Filter (106.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...ilter オブジェクトを返します.
@param strings シェルコマンド echo に与える引数を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(fi......le).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}... -
Shell
:: CommandProcessor # glob(pattern) -> Shell :: Filter (106.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
..., それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
@param pattern シェルコマンド glob に与えるパターンを指定します。
パターンの書式については、Dir.[] を参照してください。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_......command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
echo(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}
@see Dir.[]... -
Rubyの起動 (60.0)
-
Rubyの起動 * cmd_option * shebang
...Rubyの起動
* cmd_option
* shebang
Rubyインタプリタの起動は以下の書式のコマンドラインにより行います。
ruby [ option ...] [ -- ] [ programfile ] [ argument ...]
ここで、option は後述のcmd_option
のいずれかを指定します。-- は、オプシ......示するため
に使用できます。programfile は、Ruby スクリプトを記述したファイ
ルです。これを省略したり`-' を指定した場合には標準入力を Ruby ス
クリプトとみなします。
programfile が `#!' で始まるファイルである場合、特殊......カードを展開しない環境
(platform/Win32)では、Ruby インタプリタが自前でワイルドカードを展開して
Object::ARGV に設定します。この場合ワイルドカードとして
`*', `?', `[]', `**/' が使用できます。Win32 環境で、
ワイルドカード展開... -
演算子式 (60.0)
-
演算子式 * assign * selfassign * multiassign * range * range_cond * and * or * not * cond
...演算子式
* assign
* selfassign
* multiassign
* range
* range_cond
* and
* or
* not
* cond
//emlist[例][ruby]{
1+2*3/4
//}
プログラミングの利便のために一部のメソッド呼び出しと制御構造は演算子形
式をとります。Rubyには以下にあげ......[]
+(単項) ! ~
**
-(単項)
* / %
+ -
<< >>
&
| ^
> >= < <=
<=> == === != =~ !~
&&......は演算子の優先順位です。
例えば「&&」は「||」より優先順位が高いので、以下のように
解釈されます。
//emlist[][ruby]{
a && b || c #=> (a && b) || c
a || b && c #=> a || (b && c)
//}
ほとんどの演算子は特別な形式のメソッド呼び出し... -
Ruby用語集 (46.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y
a ka sa ta na ha ma ya ra wa
=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。
参照:d:spec/literal#percent
: 0 オリジン
: zero-ba......sed
番号が 0 から始まること。
例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。
: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始まること。
例えば、
エラ......ェクトを指す擬似変数の名前。
: shebang
シバンまたはシェバンと読む。
一般に Unix 系 OS のスクリプトにおいて、第 1 行に配置される #! で始まる行をいう。
スクリプトを処理すべき処理系やそのコマンドラインオプシ... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (42.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.0.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数のデフォルト値が省略可......尾に'r','i','ri'という接尾辞を付けられるようになりました
//emlist{
# r を付けると有理数になる
42r # => Rational(42, 1)
3.14 # => 3.14.rationalize
6.022e+23r # 指数形式と一緒には使えない
# i を付けると虚数単位 i を掛けた......ctitle $0 に影響を与えずにプロセス名をセットできます。
* 追加: Process.#clock_gettime
* 追加: Process.#clock_getres
* String
* "literal".freeze は同じオブジェクトを返すように最適化されました。
* 追加: String#scrub, String#scrub!... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (42.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...いと一致するようになっています。
16166
//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}
pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]
pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}
* 引数委譲(...)は、先頭の......りました。
16378
//emlist{
def method_missing(meth, ...)
send(:"do_#{meth}", ...)
end
//}
* パターンマッチ(case/in)が正式機能となりました。 17260
* 一行パターンマッチが実験的に再設計されました。 [EXPERIMENTAL]
* => が導入......#drop
* Array#drop_while
* Array#flatten
* Array#slice!
* Array#slice / Array#[]
* Array#take
* Array#take_while
* Array#uniq
* Array#*
* Enumerator::ArithmeticSequence でスライスできます。
//emlist[][ruby]{
dirty_data = ['--', 'data1',...
