るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
223件ヒット [101-200件を表示] (0.024秒)

別のキーワード

  1. kernel test
  2. _builtin test
  3. rubygems/test_utilities tempio
  4. rubygems/test_utilities fetcher=
  5. testtask test_files=

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (300.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...らしい
^^;;)

: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]

以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))

* Proc.new およびブロック引数で与えられる Proc
引数チェ...
...ックがゆるい。break が例外になる。

Proc
.new {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'
from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-lin...
...任意
の値を返すことができます。

: 多重代入 [change]

多重代入の規則を見直しました。

# # derived from sample/test.rb
# a = *[]; p a # special case
# def f; yield; end; f {|a| p a} # add (warning)
# def r; return; end; a = r...

NEWS for Ruby 2.7.0 (90.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...==== ブロックなしの proc/lambda が deprecated

* ブロック付きで呼び出されたメソッドの中で、ブロックなしでProc.newやKernel#proc
呼び出すと警告が表示されるようになりました。

//emlist[][ruby]{
def foo
proc

end
foo { puts "Hello" }...
...#=> warning: Capturing the given block using Kernel#proc is deprecated; use `&block` instead
//}

* 非推奨に関する警告を止めたい場合は、コマンドライン引数に
「-W:no-deprecated」を指定するか、コードの中で
「Warning[:deprecated] = false」
...
...16256

//emlist[test.rb][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.on("-f", "--foo", "foo") {|v| }
opts.on("-b", "--bar", "bar") {|v| }
opts.on("-c", "--baz", "baz") {|v| }
end.parse!
//}

//emlist{
$ ruby test.rb --baa
Traceback (most recent call last):
test
.rb:7:in `<main>':...

クラス/メソッドの定義 (90.0)

クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined

...imit
* 定義に関する操作:
* alias
* undef
* defined

===[a:class] クラス定義

//emlist[例][ruby]{
class Foo < Super
def test
# ...
end
# ...
end
//}

文法:

class 識別子 [`<' superclass ]
式..
end

文法:

class...
...nil を返します。

===[a:singleton_class] 特異クラス定義

//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new # obj = nil でも可
class << obj
def test
# ...
end
# ...
end
//}

文法:

class `<<' expr
式..
end

文法:

class `<<' expr...
...が手続きオブジェクト(Proc)としてこの引数に格納されます。これは、
イテレータを定義する方法の一つです。イテレータを定義する代表的な方法は
yield を呼び出すことです。
他に Proc.new/Kernel.#proc を使う方法などもありま...

NEWS for Ruby 3.0.0 (72.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ドを受け入れる Proc は、autosplat の対象ではなくなりました。
これは、単一の rest 引数を受け入れキーワードを受け入れない Proc の振る舞いと一致するようになっています。
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr...
...使用する際のブロッキングを回避する必要があります。
16792
* Proc
* Proc#== および Proc#eql? は、Proc が同じブロックから作成される場合、異なる Proc インスタンスに対して true を返すように定義されました。14267
* Queu...
...、およびユーザビリティを継続的に改善する予定です。

//emlist[][ruby]{
# test.rb
def foo(x)
if x > 10
x.to_s
else
nil
end
end

foo(42)
//}

//emlist{
$ typeprof test.rb
# Classes
class Object
def foo : (Integer) -> String?
end
//}

== その他の変更

* r...

ruby 1.6 feature (60.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...d>))

サイズが 0 で中身のあるファイル(Linux の /proc ファイルシステムでこ
のような場合があります)が File#read などで読めないバグが修正されまし
た。

p File.open("/proc/#$$/cmdline").read

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-li...
...くなりました。((<ruby-bugs-ja:PR#205>))

* ((<Enumerable/each_with_index>)) が self を返すようになった(以前は nil)
* ((<Process/Process.setpgrp>)) が返す値が不定だった。
* ((<String/ljust>)), ((<String/rjust>)), ((<String/center>)) の結果に
変化がな...
...: 2002-03-08 class variable

((<ruby-talk:35122>))

class C
class << self
def test
@@cv = 5
p @@cv
end
end

test

end
=> -:5:in `test': uninitialized class variable @@cv in C (NameError)
from -:9
ruby 1.6.7 (2002...

絞り込み条件を変える

Ruby用語集 (54.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...オブジェクトの仮引数の数、および
ブロックやそれをオブジェクト化した Proc オブジェクトの
ブロックパラメーターの数。

Method#arity や Proc#arity で得ることができる。

引数などの数が 1 個、2 個、3 個であることを...
...たメソッド呼び出しにおける
「.」「&.」も演算子である。
「[*0..9]」におけるいわゆる splat 展開の * や、
Proc
オブジェクトをブロックとして渡す「strs.map(&:length)」に
おける & も演算子である。
defined? のように、見...
...よっては「即値」という用語を「リテラル」の意味で使うので注意されたい。

: ソフトウェアテスト
: software testing
プログラムの正しさや性能を調べること。単に「テスト」ともいう。
狭義にはテスト用プログラム(テ...

Logger#formatter -> String (36.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。

...logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- : test

ltsv_formatter = proc { |severity, timestamp, progname, msg|
"time:#{timestamp}\tlevel:#{severity}\tprogname:#{progname}\tmessage:#{msg}\n"
}
logger.formatter = ltsv_formatter
logger.formatter # => #<Proc:0x00007fa304...
...8b8e00@/path/to/file:8>
logger.info("MyApp") { "test" }

# => time:2019-05-09 22:13:56 +0900 level:INFO progname:MyApp message:test
//}...

ruby 1.8.3 feature (36.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...s
p d.entries
'
[]

$ ruby-1.8.3 -e '
d = Dir.new("/")
d.entries
p d.entries
'
[".", "..", "dev", "home", "proc", "var", "tmp", "etc", "usr", "sbin", "bin", "boot"]



=== 2005-07-11
: 正規表現 [ruby] [bug]

正規表現リテラル中で \c\\ 表記が...
...cat test_dlg.rb
foo = Object.new
foo2 = SimpleDelegator.new(foo)
def foo.bar
puts "bar"
end
foo2.bar

$ ruby-1.8.2 -r delegate test_dlg.rb
test
_dlg.rb:6: undefined method `bar' for #<Object:0x4021b0a0> (NoMethodError)

$ ruby-1.8.3 -r delegate test_dl...
...はなく
"assignment" を返すようになりました。
((<"[yarv-dev:418]"|URL:http://www.atdot.net/mla/yarv-dev/418>))

=== 2005-02-17
: Test::Unit::AutoRunner.run [lib] [change]
第一引数の意味が変わりました。

=== 2005-02-14

: OpenSSL::SSL::SSLSocket#post_connection_chec...

NEWS for Ruby 2.2.0 (30.0)

NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...rev_float

* File
* 追加: File.birthtime
* 追加: File#birthtime

* File::Stat
* 追加: File::Stat#birthtime

* GC
* GC.latest_gc_info は現在のGCのステータスを再現するために :state を返すようになりました。
* 改善: メジャーGCにイン...
...entError ではなく
ArgumentError のサブクラスである UncaughtThrowError を発生させるようになりました


* Process
* 拡張: Process.spawn のような外部プロセスを起動するメソッドは [:out, :err] からリダイレクト
されたファイル...
...によって返される多くのシンボルがGC可能になりました

* Method
* 追加: Method#curry([arity]) はカリー化された Proc オブジェクトを返します
* 追加: Method#super_method はスーパクラスの同名のメソッドの Method オブジェクトを...

ruby 1.8.2 feature (30.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...pat]
StringIO.newの第二引数にIO.newと同様、Fixnum も指定できるようになりました。
((<ruby-dev:24896>))

=== 2004-11-16
: Test::Unit::AutoRunner.options [lib] [compat]
add new option --exclude (-x). ((<ruby-dev:24865>))

: CGI::Session.initialize [lib] [compat]
'sufix'...
...、PStore#transaction(true) を呼
び出しても例外 Errno::ENOENT が発生しなくなりました。((<ruby-dev:24561>))

=== 2004-10-20

: Proc#dup [new]

追加 ((<ruby-talk:116915>))

=== 2004-10-19

: ARGF [change]

コマンドライン引数に与えたファイルを読んだ後...
...[lib] [new]
: GDBM::NEWDB [lib] [new]

GDBM に read only などで access できるようになりました。((<ruby-dev:23381>))

: Process::Status#success? [ruby][new]
((<ruby-dev:23385>))

=== 2004-04-11

: ruby.c [ruby] [bug]

オプション --with-static-linked-ext 付...

絞り込み条件を変える

IRB::Inspector.def_inspector(key, arg = nil) { |v| ... } -> object (18.0)

新しい実行結果の出力方式を定義します。

...などに、proc { require "foo" } といった指定を行います。
ブロックを指定しない場合には、実行結果の出力のための手続きオ
ブジェクトを指定します。

例.

# .irbrc
IRB::Inspector.def_inspector([:test]){ |v| v.to_s *...
...2 }

$ irb --inspect test
irb(main):001:0> :abc # => abcabc

@see lib:irb#inspect_mode...
<< < 1 2 3 > >>