るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
160件ヒット [101-160件を表示] (0.013秒)

別のキーワード

  1. _builtin first
  2. array first
  3. range first
  4. matrix first_minor
  5. enumerable first

検索結果

<< < 1 2 >>

rdoc (36.0)

RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。

...指定します。デフォルトは rdoc です。
markdown、rd、rdoc、tomdoc のいずれかから選択できます。

: --root root

Root of the source tree documentation will be generated for. Set this
when building documentation outside the source directory. Default is
the curren...
...a class live. Set this when you don't store such files at your
project root. NOTE: Do not use the same file name in the page dir
and the root of your project

: --copy-files path

path で指定したファイルかディレクトリを出力先のディレクトリにコピーし
ます...
...ame [, name]</i>::
specify the name of one or more output files. If multiple
files are present, the first is used as the index.

<tt>--quiet:</tt>:: do not output the names, sizes, byte counts,
index areas, or bit ratios of units as
they are...

NEWS for Ruby 2.2.0 (30.0)

NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...りました。
* ArgumentError is no longer raised when lambda Proc is passed as a
block, and the number of yielded arguments does not match the formal
arguments of the lambda, if just an array is yielded and its length
matches.

* Process
* Process.spawn のようなプ...
....#find は "ignore_error" というキーワード引数を受け付けるようになりました

* Matrix
* 追加: Matrix#first_minor
* 追加: Matrix#cofactor
* 追加: Matrix#adjugate
* 追加: Matrix#hstack, Matrix#vstack
* 追加: Matrix#laplace_expansion
* 追加:...
...さい。

* time
* Time.parse, Time.strptime, Time.rfc2822, Time.xmlschema may produce
fixed-offset Time objects.
It is happen when usual localtime doesn't preserve the offset from UTC.
* Time.httpdate は常にUTCのTimeオブジェクトを生成します。
* Time.strpt...

パターンマッチ (30.0)

パターンマッチ * patterns * variable_binding * variable_pinning * matching_non_primitive_objects * guard_clauses * current_feature_status * pattern_syntax * some_undefined_behavior_examples

...する
puts "Connect with user '#{user}'"
in connection: {username: }
puts "Connect with user '#{username}'"
else
puts "Unrecognized structure of config"
end
# "Connect with user 'admin'" と出力
//}

一方、『in』 文は、期待されるデータ構造があらかじめ分かってい...
...用できます。

//emlist[][ruby]{
case {name: 'John', friends: [{name: 'Jane'}, {name: 'Rajesh'}]}
in name:, friends: [{name: first_friend}, *]
"matched: #{first_friend}"
else
"not matched"
end
#=> "matched: Jane"
//}

パターンの残りの部分も同様に変数に束縛できます。...
...されます。

//emlist[][ruby]{
{a: 1, b: 2} in {a:}
# warning: Pattern matching is experimental, and the behavior may change in future versions of Ruby!
//}

この警告を抑制したければ、Warning::[]= メソッドが利用できます。

//emlist{
Warning[:experimental] = false
eval('{...
...する
puts "Connect with user '#{user}'"
in connection: {username: }
puts "Connect with user '#{username}'"
else
puts "Unrecognized structure of config"
end
# "Connect with user 'admin'" と出力
//}

一方、『=>』 演算子は、期待されるデータ構造があらかじめ分かっ...
...0, *]
# warning: Find pattern is experimental, and the behavior may change in future versions of Ruby!
# warning: One-line pattern matching is experimental, and the behavior may change in future versions of Ruby!
}

この警告を抑制したければ、Warning::[]= メソッドが利用できま...
...0, *]
# warning: Find pattern is experimental, and the behavior may change in future versions of Ruby!
# warning: One-line pattern matching is experimental, and the behavior may change in future versions of Ruby!
//}

この警告を抑制したければ、Warning::[]= メソッドが利用でき...

OpenSSL::OCSP (12.0)

OCSP(Online Certificate Status Protocol)を取り扱うための モジュールです。OCSP は 2560 で定義されています。

...w('ocsp.example.com', 80)
httpres = http.post("/", req.to_der, 'content-type' => 'application/ocsp-request')
raise "HTTP error" if !httpres.kind_of?(Net::HTTPOK)
res = OpenSSL::OCSP::Response.new(httpres.body)

puts "Response status: #{res.status_string}"
exit if res.status != OpenSSL::O...
...ss basic_resp.verify([], store)
puts "verify response fail"
end
rescid, status, reason, revtime, thisupd, nextupd, exts = basic_resp.status.first
STATUS2MESSAGE = {
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_GOOD => "OK",
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED => "REVOKED",
OpenSSL::OCSP::V_C...

Psych.safe_load(yaml, legacy_permitted_classes=[], legacy_permitted_symbols=[], legacy_aliases=false, legacy_filename=nil) -> object (12.0)

安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。

...# = true
p yaml["aaa"].frozen? # = true
p yaml["aaa"]["bbb"].frozen? # = true
p yaml["aaa"]["bbb"].first.frozen? # = true
//}

また legacy_permitted_classes などのオプション引数は非推奨な引数となっています。
$-w が true...
...警告が出力されます。

//emlist[オプション引数を使用した例][ruby]{
# warning: Passing permitted_classes with the 2nd argument of Psych.safe_load is deprecated. Use keyword argument like Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: ...) instead.
Psych.safe_load("", [Date])
//}

@par...

絞り込み条件を変える

Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: [], permitted_symbols: [], aliases: false, filename: nil, fallback: nil, symbolize_names: false, freeze: false) -> object (12.0)

安全に YAML フォーマットの文書を読み込み Ruby のオブジェクトを生成して返します。

...# = true
p yaml["aaa"].frozen? # = true
p yaml["aaa"]["bbb"].frozen? # = true
p yaml["aaa"]["bbb"].first.frozen? # = true
//}

また legacy_permitted_classes などのオプション引数は非推奨な引数となっています。
$-w が true...
...警告が出力されます。

//emlist[オプション引数を使用した例][ruby]{
# warning: Passing permitted_classes with the 2nd argument of Psych.safe_load is deprecated. Use keyword argument like Psych.safe_load(yaml, permitted_classes: ...) instead.
Psych.safe_load("", [Date])
//}

@par...

Ruby用語集 (12.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...ラスのインスタンスという。

あるオブジェクトがあるクラスのインスタンスであるかどうかは Object#instance_of? で
確認できる。

なお、あるクラスの子孫クラスのインスタンスをも元のクラスの
インスタンスと呼ぶ場...
...言語によっては「即値」という用語を「リテラル」の意味で使うので注意されたい。

: ソフトウェアテスト
: software testing
プログラムの正しさや性能を調べること。単に「テスト」ともいう。
狭義にはテスト用プログラ...
...n development
テストコードを先に記述してから機能を実装するプログラミング手法。

: テストファースト
: test-first programming
テスト駆動開発において、まず最初にテストコードを記述すること。

: データ型
: data type
一般...
<< < 1 2 >>