種類
- インスタンスメソッド (119)
- 文書 (114)
- モジュール関数 (72)
- 特異メソッド (48)
- ライブラリ (36)
クラス
- Binding (59)
- ERB (12)
- Proc (12)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (12) - Thread (36)
- TracePoint (12)
- Tracer (24)
モジュール
- Kernel (48)
- ObjectSpace (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Ruby プログラムの実行 (12)
-
add
_ filter (24) -
add
_ trace _ func (12) - backtrace (12)
-
define
_ finalizer (24) - eval (36)
- irb (12)
-
irb
/ xmp (12) -
local
_ variable _ defined? (12) -
local
_ variable _ get (12) -
local
_ variable _ set (12) -
local
_ variables (11) - new (12)
- of (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
set
_ trace _ func (24) - tracer (12)
- パターンマッチ (12)
検索結果
先頭5件
-
Thread
# add _ trace _ func(pr) -> Proc (66.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを追加します。
...ass Trace
end
43.to_s
end
th.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e107d0d8>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f98e1087448>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f......=> ["class", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e108f210>, nil]
# => ["end", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007f98e108e5e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x00007f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1097aa0>, Integer]
# => [......"c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}
@see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (66.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...適合する文字列を厳密にした。((<ruby-core:03573>)),((<ruby-dev:27478>))
1) alias :"foo" :"bar"
def bar; p "bar"; end
alias :"foo" :"bar"
foo
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
-:2: syntax error, unexpecte......"$- "
2631438
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
-:2: syntax error, unexpected '(', expecting $end
#Tue Nov 1 14:20:11 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (rb_call_super): should call method_missing if super is
#......[ruby-dev:27560] [ruby-core:4627]
#
# ?
#Sat Oct 8 20:04:40 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (Init_Binding): add Binding#dup method. [yarv-dev:666]
#
# メソッドの追加。不要。
#Sat Oct 8 20:04:40 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
#... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (60.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...> a=>1}, {}]
//}
* Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments.
16378
//emlist{
def method_missing(meth, ...)
send(:"do_#{meth}", ...)
end
//}
* Pattern matching (`case/in`) is no longer experimental. 17260
* One-line pattern matching is redesigned. [EXPERIMENTAL]......"f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pre #=> ["a", 1]
p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}
* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746
//emlist{
def square(x) = x * x
//}
* Interpolated String literals are no long......'--', 'data1', '--', 'data2', '--', 'data3']
dirty_data[(1..).step(2)] # take each second element
# => ["data1", "data2", "data3"]
//}
* Binding
* Binding#eval when called with one argument will use `"(eval)"` for `__FILE__` and `1` for `__LINE__` in the evaluated code. 4352 17419
* Conditi... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (54.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* 追加: Array#to_h キーと値のペアの配列をハッシュに変換します。
* Binding
* 追加: Binding#local_variable_get
* 追加: Binding#local_variable_set
* 追加: Binding#local_variable_defined?
* Enumerable
* 追加: Enumerable#to_h キーと値のペア......ence としてサポートしました??
* 拡張: IO#seek 第2引数としてシンボルを受け付けるようになりました (:CUR, :END, :SET, :DATA, :HOLE)
* 拡張: IO#read_nonblock シンボルを返すためにキーワード引数 `exception: false` を受け付けるよう......se を返します。
* 拡張: Module#refine はもはや実験的な機能でなくなりました
* 拡張: Module#include と Module#prepend はパブリックメソッドになりました
* Mutex
* Mutex#owned? はもはや実験的な機能ではありません。
* Numeric... -
ERB
. new(str , safe _ level=NOT _ GIVEN , trim _ mode=NOT _ GIVEN , eoutvar=NOT _ GIVEN , trim _ mode: nil , eoutvar: & # 39; _ erbout& # 39;) -> ERB (48.0) -
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
...product
@price = price
end
def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price......").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end
# setup template data
listings = Listings.new
listings.build
puts listings.product + "\n" + listings.price
# Chicken Fried Steak
# A well messages pattie, breaded and fried.
#
# C... -
ERB
. new(str , safe _ level=nil , trim _ mode=nil , eoutvar=& # 39; _ erbout& # 39;) -> ERB (48.0) -
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
...@price = price
end
def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<-'END_PRODUCT'.gsub(/^\s+/, ""), 0, "", "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<-'END_PRICE'.gsub(/^\s+....../, ""), 0, "", "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end
# setup template data
listings = Listings.new
listings.build
puts listings.product + "\n" + listings.price
# Chicken Fried Steak
# A well messages pattie, bre... -
ERB
. new(str , trim _ mode: nil , eoutvar: & # 39; _ erbout& # 39;) -> ERB (48.0) -
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
...product
@price = price
end
def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price......").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end
# setup template data
listings = Listings.new
listings.build
puts listings.product + "\n" + listings.price
# Chicken Fried Steak
# A well messages pattie, breaded and fried.
#
# C... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...547
* do/end ブロック内部で rescue/else/ensure を書けるようになりました 12906
* 文字列の式展開内部の暗黙の to_s 呼び出しにも refinements が影響するようになりました 13812
=== 組み込みクラスの更新
* Array
* Array#append を追加......12746
* Array#prepend を追加 12746
* Data
* 非推奨になりました。C拡張のベースクラスでしたが、Rubyレベルに公開するのをやめました。3072
* Exception
* Exception#full_message を追加 14141 [実験的]
例外の文字列表現を取得......とエラーメッセージを逆順で表示するようにしました 8661 [実験的]
* binding.irb を実行したときに自動的に irb を読み込みます 13099 [実験的]
* binding.irb を実行したときに周囲のソースコードを表示します 14124
* matrix
*... -
ObjectSpace
. # define _ finalizer(obj) {|id| . . . } -> Array (48.0) -
obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。
...方の悪い例です。
//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end
end
Foo.new
GC.start
//}
これは、渡された proc の self が obj を参照しつ
づけるため。そのオブジェクトが GC の対象に......避しています。
//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc {
puts "bar"
}
end
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}
proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されます......いでしょう。
//emlist[例][ruby]{
class Baz
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer self, eval(%q{
proc {
raise "baz" rescue puts $!
raise "baz2"
puts "baz3"
}
}, TOPLEVEL_BINDING)
end
end
Baz.new
GC.start
# => baz
//}
@see spec/rubycmd... -
ObjectSpace
. # define _ finalizer(obj , proc) -> Array (48.0) -
obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。
...方の悪い例です。
//emlist[悪い例][ruby]{
class Foo
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self) {
puts "foo"
}
end
end
Foo.new
GC.start
//}
これは、渡された proc の self が obj を参照しつ
づけるため。そのオブジェクトが GC の対象に......避しています。
//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc {
puts "bar"
}
end
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}
proc の呼び出しで発生した大域脱出(exitや例外)は無視されます......いでしょう。
//emlist[例][ruby]{
class Baz
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer self, eval(%q{
proc {
raise "baz" rescue puts $!
raise "baz2"
puts "baz3"
}
}, TOPLEVEL_BINDING)
end
end
Baz.new
GC.start
# => baz
//}
@see spec/rubycmd... -
irb
/ xmp (48.0) -
Ruby のソースコードとその実行結果を、行ごとに交互に表示するためのライブ ラリです。irb を実行しなくても、使用することが出来ます。
...方
法があります。どちらの場合も XMP がコンテキスト情報を保持するため、
実行結果に差分はありません。(Binding を指定できるタイミングは違い
ます)
=== 関数(Kernel#xmp)を使って実行結果を得る
Kernel#xmp では、以下のよう......スコードを文字列として渡
す事で実行結果を標準出力に表示します。
$ cat t.rb
require "irb/xmp"
xmp <<END
foo = 1
foo
END
$ ruby t.rb
foo = 1
==>1
foo
==>1
=== XMP インスタンス(XMP#puts)を使って実行結果を得る
XMP#puts で......す
事で実行結果を標準出力に表示します。
$ cat t.rb
require "irb/xmp"
xmp = XMP.new
xmp.puts <<END
foo = 1
foo
END
xmp.puts <<END
foo
END
$ ruby t.rb
foo = 1
==>1
foo
==>1
foo
==>1
XMP がコンテキスト情報を管理している... -
Kernel
. # eval(expr) -> object (34.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま
す。第2引数に
Binding オブジェクトを与えた場合、
そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
expr の中のローカル変数の扱いはブロッ......val('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeError (RuntimeError)
# from ..:9
//}
@see Kernel.#binding,Module#module_eval,BasicObject#instance_eval,Object#method,Object#send...