るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
381件ヒット [301-381件を表示] (0.051秒)
トップページ > クエリ:d[x] > クエリ:STDERR[x]

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. kernel $-d
  4. matrix d
  5. rsa d=

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

Kernel.#spawn(env, command, options={}) -> Integer (110.0)

引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。

...スIDを返します。


=== 引数の解釈

この形式では command が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。


@param command...

CSV.new(data, options = Hash.new) -> CSV (106.0)

このメソッドは CSV ファイルを読み込んだり、書き出したりするために String か IO のインスタンスをラップします。

...てください。
他の位置から処理したい場合はあらかじめそのように設定した StringIO を渡してください。

@param data String か IO のインスタンスを指定します。
String のインスタンスを指定した場合、CSV#string を使用し...
...be selected even if it occurs in a quoted field, assuming that you
would have the same line endings there. If none of those sequences is
found, +data+ is ARGF, Object::STDIN, Object::STDOUT, or
Object::STDERR, or the stream is only available for output, the default
$INPUT_RECORD_SEPARATOR...
...($/) is used. Obviously,
d
iscovery takes a little time. Set manually if speed is important. Also
note that IO objects should be opened in binary mode on Windows if this
feature will be used as the line-ending translation can cause
problems with resetting the document position to whe...

Logger::Application#set_log(logdev, shift_age = 0, shift_size = 1024000) -> Integer (106.0)

内部で使用する Logger のオブジェクトを初期化します。

...

@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。

@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。
頻度には daily, weekly, mon...

Open3.#popen2e(*cmd) -> [IO, IO, Thread] (101.0)

cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力と標準 エラーにパイプをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準出力と標準 エラーが1つの変数で扱われます。

...cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力と標準
エラーにパイプをつなぎます。Open3.popen3に似ていますが、標準出力と標準
エラーが1つの変数で扱われます。

@param cmd 実行するコマンドを指定...

制御構造 (78.0)

制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END

...* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END

Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって、何らかの値を返すもの...
...入式の右辺に置くと
syntax error になります)。

RubyはC言語やPerlから引き継いだ制御構造を持ちますが、
その他にd:spec/call#blockという
制御構造の抽象化を援助する機能があります。ブロック付きメソッド呼び出しは
繰り返し...
...

d
:spec/def#class、d:spec/def#module、d:spec/def#method
などの定義文では、それぞれ
begin なしで rescue, ensure 節を定義でき、これにより例外を処理することが
できます。

==== rescue修飾子

//emlist[例][ruby]{
open("nonexistent file") rescue STDERR.p...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (42.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...の変更点(まとめ)/正規表現>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(ま...
...み変数/$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]

$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<ob...
...ました

$stdin は、普通のグローバル変数となりました(STDINをリダイレクトする
動作はなくなりました)

$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))

$stdin にオブジ...

NEWS for Ruby 2.5.0 (24.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...11547
* do/end ブロック内部で rescue/else/ensure を書けるようになりました 12906
* 文字列の式展開内部の暗黙の to_s 呼び出しにも refinements が影響するようになりました 13812

=== 組み込みクラスの更新

* Array
* Array#append を追...
...加 12746
* Array#prepend を追加 12746

* Data
* 非推奨になりました。C拡張のベースクラスでしたが、Rubyレベルに公開するのをやめました。3072

* Exception
* Exception#full_message を追加 14141 [実験的]
例外の文字列表現を取...
...hread
* Thread#name= で設定した名前が Windows 10 で見えるようになりました
* Thread#fetch を追加 13009
* Thread.report_on_exception のデフォルト値がtrueになりました。
スレッドの終了時に捕捉していない例外の情報を $stderr...

NEWS for Ruby 3.1.0 (24.0)

NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ックの引数を無名にできるようになりました。 11256

//emlist{
d
ef foo(&)
bar(&)
end
//}

* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411

//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3).to_a
#=> [[3, 5], [5, 7], [11, 13]]
//}

*...
...インスタンス変数、クラス変数、グローバル変数をサポートしました。 17724

//emlist{
@n = 5
Prime.each_cons(2).lazy.find{_1 in [n, ^@n]}
#=> [3, 5]
//}

* 1行パターンマッチが実験的な機能ではなくなりました。

* 1行パターンマッチが括...
...生した例外は、$VERBOSEがnilでない限り、STDERRに出力されるようになりました。 17798

* ruby -run -e httpd はアクセスされた時にURLを出力するようになりました。 17847

* IRB::Color.colorize_code を使ってRubyのコードをカラー化するた...

logger (24.0)

ログを記録するためのライブラリです。

...ムをクラッシュさせるような制御不可能なエラー
: ERROR
制御可能なエラー
: WARN
警告
: INFO
一般的な情報
: DEBUG
低レベルの情報

全てのメッセージは必ずログレベルを持ちます。また Logger オブジェクトも同じように
...
...トのログレベルを DEBUG に下げるなどという使い方をします。

==== 例

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.level = Logger::WARN

logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")

path = "a_non_existen...
...かの方法でloggerを作成する事ができます(Logger.new も参照)。

1. STDERR/STDOUTに出力するように指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDERR)
logger = Logger.new(STDOUT)
//}

2. ログファイル名を指定

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logge...
<< < ... 2 3 4 >>