種類
ライブラリ
- ビルトイン (449)
- benchmark (3)
- bigdecimal (6)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ session (16) -
cgi
/ session / pstore (1) - continuation (1)
- coverage (1)
- csv (4)
- date (5)
- dbm (2)
- delegate (9)
- digest (7)
-
digest
/ md5 (1) -
digest
/ rmd160 (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (3) - drb (19)
-
drb
/ acl (1) -
drb
/ extserv (1) -
drb
/ extservm (1) -
drb
/ timeridconv (1) - e2mmap (10)
- erb (3)
- etc (3)
- fiber (1)
- fiddle (7)
-
fiddle
/ import (6) - forwardable (2)
- gdbm (3)
- getoptlong (3)
- ipaddr (1)
- irb (1)
-
irb
/ cmd / chws (1) -
irb
/ cmd / help (2) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ cmd / nop (2) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (4) -
irb
/ context (2) -
irb
/ extend-command (2) -
irb
/ frame (1) -
irb
/ input-method (4) -
irb
/ inspector (1) -
irb
/ magic-file (1) -
irb
/ output-method (2) -
irb
/ workspace (1) -
irb
/ xmp (1) - json (12)
- logger (8)
- matrix (9)
- monitor (3)
-
mutex
_ m (1) -
net
/ ftp (8) -
net
/ http (89) -
net
/ imap (26) -
net
/ pop (4) -
net
/ smtp (10) - objspace (3)
- observer (1)
- open-uri (6)
- openssl (210)
- optparse (18)
- ostruct (3)
- pathname (1)
- pp (3)
- prettyprint (1)
- prime (7)
- pstore (2)
- psych (23)
- rake (10)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ tasklib (1) -
rake
/ testtask (1) -
rdoc
/ alias (1) -
rdoc
/ anon _ class (1) -
rdoc
/ any _ method (1) -
rdoc
/ attr (1) -
rdoc
/ class _ module (1) -
rdoc
/ code _ object (2) -
rdoc
/ constant (1) -
rdoc
/ context (12) -
rdoc
/ generator (1) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ known _ classes (1) -
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / formatter (1) -
rdoc
/ markup / to _ ansi (1) -
rdoc
/ markup / to _ bs (1) -
rdoc
/ markup / to _ html (1) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (2) -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (1) -
rdoc
/ normal _ class (1) -
rdoc
/ normal _ module (1) -
rdoc
/ parser (2) -
rdoc
/ parser / c (2) -
rdoc
/ parser / changelog (1) -
rdoc
/ parser / markdown (1) -
rdoc
/ parser / rd (1) -
rdoc
/ parser / ruby (2) -
rdoc
/ parser / ruby _ tools (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ parser / text (1) -
rdoc
/ rdoc (2) -
rdoc
/ single _ class (1) -
rdoc
/ stats (3) -
rdoc
/ text (2) -
rdoc
/ top _ level (7) - readline (1)
- resolv (40)
-
rexml
/ document (32) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rexml
/ parsers / sax2parser (6) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) -
rinda
/ rinda (7) -
rinda
/ tuplespace (2) - ripper (5)
-
ripper
/ filter (1) -
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ command (7) -
rubygems
/ command _ manager (3) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / cert _ command (1) -
rubygems
/ commands / check _ command (1) -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (1) -
rubygems
/ commands / contents _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / environment _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / help _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / pristine _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ commands / stale _ command (1) -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ dependency (1) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ ext / builder (2) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ gem _ runner (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ package (2) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (2) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (3) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (4) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (2) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (3) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ test _ utilities (1) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (7) -
rubygems
/ validator (1) -
rubygems
/ version (1) -
rubygems
/ version _ option (2) - sdbm (2)
- set (6)
- shell (44)
-
shell
/ builtin-command (1) -
shell
/ command-processor (47) -
shell
/ filter (45) - shellwords (1)
- singleton (2)
- socket (21)
- stringio (4)
- strscan (4)
- sync (4)
-
syslog
/ logger (3) - tempfile (1)
- time (9)
- timeout (1)
- tracer (3)
- tsort (4)
- uri (11)
- weakref (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (4) -
webrick
/ config (1) -
webrick
/ httpauth / authenticator (2) -
webrick
/ httpauth / basicauth (2) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ httpresponse (2) -
webrick
/ httpserver (5) -
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpstatus (48) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ httpversion (1) -
webrick
/ log (2) -
webrick
/ server (4) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (3) -
win32
/ resolv (1) - win32ole (20)
-
yaml
/ dbm (1) - zlib (28)
クラス
- Array (2)
- BasicObject (4)
- BasicSocket (2)
- BigDecimal (5)
-
CGI
:: Session (4) -
CGI
:: Session :: FileStore (1) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (3) -
CGI
:: Session :: NullStore (5) -
CGI
:: Session :: PStore (1) - Class (6)
- Complex (3)
-
DRb
:: DRbRemoteError (1) -
DRb
:: DRbServer (1) -
DRb
:: DRbUnknown (2) - Date (3)
- DateTime (1)
- Delegator (4)
-
Digest
:: Base (5) - ERB (2)
-
Errno
:: EXXX (1) -
Etc
:: Passwd (2) - Exception (2)
- Fiber (2)
-
Fiddle
:: CStruct (1) -
Fiddle
:: Closure (1) - File (3)
- Float (1)
-
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: CommandManager (2) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: FileOperations (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (1) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) - GetoptLong (1)
- Hash (1)
- IO (3)
-
IRB
:: Context (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (1) - Integer (1)
-
JSON
:: Parser (1) - Logger (4)
-
Logger
:: Formatter (1) - Method (2)
- Module (65)
-
Net
:: HTTP (6) -
Net
:: HTTPResponse (4) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: FetchData (1) -
Net
:: POP3 (1) -
Net
:: SMTP (2) - Numeric (23)
- Object (37)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (3) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralizedTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Null (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Sequence (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTCTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: BN (6) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (4) - OpenStruct (2)
- OptionParser (16)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (3) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context (10) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: Options (2) -
RDoc
:: Parser (1) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: RDoc (1) -
RDoc
:: Stats (2) -
RDoc
:: TopLevel (6) -
REXML
:: Child (1) -
REXML
:: Parent (1) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (5) -
Rake
:: FileList (1) - Random (1)
- Range (5)
- Rational (1)
- Resolv (1)
-
Resolv
:: DNS (3) - Ripper (4)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Set (2)
- Shell (44)
-
Shell
:: CommandProcessor (47) -
Shell
:: Filter (44) - SimpleDelegator (2)
- Socket (3)
- String (3)
- StringIO (3)
- StringScanner (3)
- Struct (26)
- Sync (1)
-
Syslog
:: Logger (1) - SystemCallError (4)
- Thread (4)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (1) - Time (10)
- TracePoint (2)
- Tracer (2)
- UNIXSocket (1)
-
URI
:: Generic (1) - UnboundMethod (3)
- Vector (4)
-
WEBrick
:: CGI (2) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) - WIN32OLE (4)
-
WIN32OLE
_ TYPE (8) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (2) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
Win32
:: Registry (3) -
Zlib
:: GzipFile (4) -
Zlib
:: GzipReader (16)
モジュール
- DRb (1)
-
DRb
:: DRbProtocol (1) - Enumerable (2)
- Exception2MessageMapper (9)
-
Fiddle
:: Importer (3) -
Gem
:: VersionOption (2) -
IRB
:: ContextExtender (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (1) - JSON (8)
- Kernel (26)
- Marshal (4)
- ObjectSpace (9)
-
OpenSSL
:: ASN1 (47) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: OpenRead (2) - Psych (1)
- RDoc (1)
-
RDoc
:: Text (1) -
REXML
:: Node (1) -
Rake
:: Cloneable (1) -
Rake
:: TaskManager (2) - Singleton (1)
- TSort (4)
- URI (1)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (2) -
WEBrick
:: HTTPStatus (1) - Warning (1)
オブジェクト
- main (4)
キーワード
- != (1)
- * (2)
-
/ (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (1)
- <= (1)
- <=> (2)
- == (6)
- === (3)
- > (1)
- >= (1)
- A (1)
- AAAA (1)
- ACL (1)
- AES (1)
- AES128 (1)
- AES192 (1)
- AES256 (1)
- ANY (2)
- APOP (2)
- ARGF (1)
-
ARGF
. class (1) - ASN1 (1)
- ASN1Data (1)
- Abort (1)
- AbstractServlet (1)
- Accepted (1)
- Address (1)
- Addrinfo (1)
- Alias (2)
- AncillaryData (1)
- AnonClass (1)
- AnyMethod (1)
- Application (1)
- Array (1)
- AttlistDecl (1)
- Attr (1)
- Attribute (2)
- Attributes (1)
- AuthException (1)
- AuthScheme (1)
- BF (1)
- BMPString (3)
- BN (1)
- BadGateway (1)
- BadRequest (1)
- BadResponseError (1)
- Base (1)
- BasicAuth (1)
- BasicLog (1)
- BasicObject (1)
- BasicResponse (1)
- BasicSocket (1)
- BigDecimal (1)
- Binding (1)
- BitString (3)
- BlockCaller (1)
- BodyTypeBasic (1)
- BodyTypeMessage (1)
- BodyTypeMultipart (1)
- BodyTypeText (1)
- Boolean (3)
- BoundedStream (1)
- Buffering (1)
- BuildCommand (1)
- Builder (2)
- BuiltInCommand (1)
- ByeResponseError (1)
- C (1)
- CAST5 (1)
- CData (1)
- CGI (2)
- CGIError (1)
-
CLASS
_ OF (1) - CNAME (2)
-
CODE
_ CLASS _ TO _ OBJ (1) -
CODE
_ TO _ OBJ (1) - CRL (1)
- CSV (1)
- CStruct (1)
- CUnion (1)
- CertCommand (1)
- Certificate (1)
- CertificateError (1)
- CertificateId (1)
- ChangeLog (1)
- ChangeWorkspace (1)
- CheckCommand (1)
- Child (1)
- Cipher (2)
- CipherError (1)
- Class (1)
- ClassModule (1)
- CleanupCommand (1)
- ClientError (1)
- Closure (1)
- CodeObject (1)
- Command (1)
- CommandManager (1)
- Comment (1)
- Comparable (1)
- Complex (3)
- ConditionVariable (2)
- Config (2)
- ConfigError (1)
- ConfigFile (1)
- ConfigureBuilder (1)
- Conflict (1)
- Constant (1)
- Constructive (1)
- ContentDisposition (1)
- ContentsCommand (1)
- Context (2)
- Continuation (1)
- ContinuationRequest (1)
- Continue (1)
- Converter (1)
- Cookie (2)
- Copy (1)
- Coverage (1)
- Created (1)
- DBM (2)
- DBMError (1)
- DEFAULT (1)
- DES (1)
- DH (1)
- DLError (1)
- DNS (1)
- DRbBadScheme (1)
- DRbBadURI (1)
- DRbConnError (1)
- DRbError (1)
- DRbIdConv (1)
- DRbObject (1)
- DRbProtocol (1)
- DRbRemoteError (1)
- DRbServer (1)
- DRbServerNotFound (1)
- DRbUndumped (1)
- DRbUnknown (1)
- DRbUnknownError (1)
- DSA (1)
- DSS (1)
- DSS1 (1)
- Daemon (1)
- Darkfish (1)
- Data (1)
- DataFormatError (1)
-
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - DateTime (1)
- Declaration (1)
- DecodeError (1)
- Default (1)
- DefaultResolver (1)
- Deflate (1)
- DelegateClass (1)
- Delegator (1)
- Delete (1)
- Dependency (1)
- DependencyCommand (1)
- DependencyInstaller (1)
- DependencyList (1)
- Digest (3)
- DigestAuth (1)
- DigestError (1)
- Dir (1)
- DocManager (1)
- DocType (1)
- Document (2)
- DomainName (1)
- DummyMutex (1)
- E2BIG (1)
- EACCES (1)
- EADDRINUSE (1)
- EADDRNOTAVAIL (1)
- EADV (1)
- EAFNOSUPPORT (1)
- EAGAIN (1)
- EALREADY (1)
- EAUTH (1)
- EBADE (1)
- EBADF (1)
- EBADFD (1)
- EBADMSG (1)
- EBADR (1)
- EBADRPC (1)
- EBADRQC (1)
- EBADSLT (1)
- EBFONT (1)
- EBUSY (1)
- EC (1)
- ECANCELED (1)
- ECAPMODE (1)
- ECHILD (1)
- ECHRNG (1)
- ECOMM (1)
- ECONNREFUSED (1)
- EDEADLK (1)
- EDEADLOCK (1)
- EDESTADDRREQ (1)
- EDOM (1)
- EDOOFUS (1)
- EDOTDOT (1)
- EDQUOT (1)
- EEXIST (1)
- EFAULT (1)
- EFBIG (1)
- EFTYPE (1)
- EHOSTDOWN (1)
- EHOSTUNREACH (1)
- EHWPOISON (1)
- EIDRM (1)
- EILSEQ (1)
- EINPROGRESS (1)
- EINTR (1)
- EINVAL (1)
- EIO (1)
- EIPSEC (1)
- EISCONN (1)
- EISDIR (1)
- EISNAM (1)
- EKEYEXPIRED (1)
- EKEYREJECTED (1)
- EKEYREVOKED (1)
- EL2HLT (1)
- EL2NSYNC (1)
- EL3HLT (1)
- EL3RST (1)
- ELIBACC (1)
- ELIBBAD (1)
- ELIBEXEC (1)
- ELIBMAX (1)
- ELIBSCN (1)
- ELNRNG (1)
- ELOOP (1)
- EMEDIUMTYPE (1)
- EMFILE (1)
- EMLINK (1)
- EMSGSIZE (1)
- EMULTIHOP (1)
- ENAMETOOLONG (1)
- ENAVAIL (1)
- ENEEDAUTH (1)
- ENETDOWN (1)
- ENETRESET (1)
- ENETUNREACH (1)
- ENFILE (1)
- ENOANO (1)
- ENOATTR (1)
- ENOBUFS (1)
- ENOCSI (1)
- ENODATA (1)
- ENODEV (1)
- ENOENT (1)
- ENOEXEC (1)
- ENOKEY (1)
- ENOLCK (1)
- ENOLINK (1)
- ENOMEDIUM (1)
- ENOMEM (1)
- ENOMSG (1)
- ENONET (1)
- ENOPKG (1)
- ENOPROTOOPT (1)
- ENOSPC (1)
- ENOSR (1)
- ENOSTR (1)
- ENOSYS (1)
- ENOTBLK (1)
- ENOTCAPABLE (1)
- ENOTCONN (1)
- ENOTDIR (1)
- ENOTEMPTY (1)
- ENOTNAM (1)
- ENOTRECOVERABLE (1)
- ENOTSOCK (1)
- ENOTSUP (1)
- ENOTTY (1)
- ENOTUNIQ (1)
- ENXIO (1)
- EOPNOTSUPP (1)
- EOVERFLOW (1)
- EOWNERDEAD (1)
- EPERM (1)
- EPFNOSUPPORT (1)
- EPIPE (1)
- EPROCLIM (1)
- EPROCUNAVAIL (1)
- EPROGMISMATCH (1)
- EPROGUNAVAIL (1)
- EPROTONOSUPPORT (1)
- EPROTOTYPE (1)
- ERANGE (1)
- ERB (1)
- EREMCHG (1)
- EREMOTE (1)
- EREMOTEIO (1)
- ERESTART (1)
- ERFKILL (1)
- EROFS (1)
- ERPCMISMATCH (1)
- ESHUTDOWN (1)
- ESOCKTNOSUPPORT (1)
- ESPIPE (1)
- ESRCH (1)
- ESRMNT (1)
- ESTALE (1)
- ESTRPIPE (1)
- ETIME (1)
- ETIMEDOUT (1)
- ETOOMANYREFS (1)
- ETXTBSY (1)
- EUCLEAN (1)
- EUNATCH (1)
- EUSERS (1)
- EWOULDBLOCK (1)
- EXDEV (1)
- EXFULL (1)
- EXXX (1)
- EarlyTime (1)
- EigenvalueDecomposition (1)
- Element (1)
- ElementDecl (1)
- Elements (1)
- EncodeError (1)
- Encoding (1)
- EncodingError (1)
- Entity (1)
- Entry (1)
- Enumerable (1)
- Enumerated (3)
- Enumerator (1)
- Envelope (1)
- EnvironmentCommand (1)
- EratosthenesGenerator (1)
- Err (1)
- ErrOperationNotDefined (1)
- Errno (1)
- Error (9)
- Etc (1)
- Exception (2)
- Exception2MessageMapper (1)
- ExpectationFailed (1)
- ExtConfBuilder (1)
- ExtServ (1)
- ExtServManager (1)
- Extension (1)
- ExtensionFactory (1)
- ExternalEntity (1)
- FTP (2)
- FTPConnectionError (1)
- FTPError (1)
- FTPPermError (1)
- FTPProtoError (1)
- FTPReplyError (1)
- FTPTempError (1)
- Fail (2)
- FakeFetcher (1)
- FalseClass (1)
- FetchCommand (1)
- FetchData (1)
- FetchError (1)
- Fiber (1)
- FieldInfo (1)
- File (1)
- FileInputMethod (1)
- FileList (1)
- FileOperations (1)
- FileStore (1)
- Filter (2)
- Float (1)
- Forbidden (1)
- Foreground (1)
- FormData (1)
- Format (1)
- Formatter (3)
- Forwardable (1)
- Found (1)
- Frame (1)
- Function (1)
- GDBM (1)
- GDBMError (1)
- GDBMFatalError (1)
- GatewayTimeout (1)
- GemPackageTask (1)
- GemPathSearcher (1)
- GemRunner (1)
- GeneralString (3)
- GeneralizedTime (3)
- GenerateIndexCommand (1)
- Generator (1)
- Generic (2)
- GenericServer (1)
- Get (1)
- GetoptLong (1)
- Gone (1)
- GraphicString (3)
- Group (1)
- GzipFile (1)
- GzipReader (1)
- GzipWriter (1)
- HINFO (2)
- HISTORY (1)
- HMAC (1)
- HTTP (2)
- HTTPAccepted (1)
- HTTPBadGateway (1)
- HTTPBadRequest (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPConflict (1)
- HTTPContinue (1)
- HTTPCreated (1)
- HTTPExceptions (1)
- HTTPExpectationFailed (1)
- HTTPFailedDependency (1)
- HTTPForbidden (1)
- HTTPFound (1)
- HTTPGatewayTimeOut (1)
- HTTPGenericRequest (1)
- HTTPGone (1)
- HTTPIMUsed (1)
- HTTPInformation (1)
- HTTPInsufficientStorage (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPLengthRequired (1)
- HTTPLocked (1)
- HTTPMethodNotAllowed (1)
- HTTPMovedPermanently (1)
- HTTPMultiStatus (1)
- HTTPMultipleChoices (1)
- HTTPNetworkAuthenticationRequired (1)
- HTTPNoContent (1)
- HTTPNonAuthoritativeInformation (1)
- HTTPNotAcceptable (1)
- HTTPNotFound (1)
- HTTPNotImplemented (1)
- HTTPNotModified (1)
- HTTPOK (1)
- HTTPPartialContent (1)
- HTTPPaymentRequired (1)
- HTTPPermanentRedirect (1)
- HTTPPreconditionFailed (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPProxyAuthenticationRequired (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPRedirection (1)
- HTTPRequest (2)
- HTTPRequestEntityTooLarge (1)
- HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (1)
- HTTPRequestTimeOut (1)
- HTTPRequestURITooLong (1)
- HTTPRequestedRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPResetContent (1)
- HTTPResponse (2)
- HTTPS (1)
- HTTPSeeOther (1)
- HTTPServer (1)
- HTTPServerError (1)
- HTTPServiceUnavailable (1)
- HTTPStatus (1)
- HTTPSuccess (1)
- HTTPSwitchProtocol (1)
- HTTPTemporaryRedirect (1)
- HTTPTooManyRequests (1)
- HTTPUnavailableForLegalReasons (1)
- HTTPUnknownResponse (1)
- HTTPUnprocessableEntity (1)
- HTTPUnsupportedMediaType (1)
- HTTPUpgradeRequired (1)
- HTTPUseProxy (1)
- HTTPVersion (1)
- HTTPVersionNotSupported (2)
- Handle (1)
- Handler (1)
- Hash (1)
- Head (1)
- Help (1)
- HelpCommand (1)
- Htdigest (1)
- Htgroup (1)
- Htpasswd (1)
- IA5String (3)
- IDEA (1)
- IMAP (1)
- IN (1)
- IO (1)
- IOSource (1)
- IPAddr (1)
- IPSocket (1)
- IPv4 (1)
- IPv6 (1)
- ISO64String (3)
- Id (1)
- Ifaddr (1)
- Indexer (1)
- Inflate (1)
- Info (1)
- InputMethod (1)
- Inspector (1)
- InstallCommand (1)
- Instruction (1)
- InstructionSequence (1)
- Integer (5)
- InternalServerError (1)
- InvocationChain (1)
- IrbCommand (1)
- JSONError (1)
- Job (1)
- Jobs (1)
- JsonIndex (1)
-
KNOWN
_ CLASSES (1) - Kernel (1)
- KeyError (1)
- Kill (1)
- LDAP (1)
- LDAPS (1)
- LUPDecomposition (1)
- Lazy (1)
- LengthRequired (1)
- ListCommand (1)
- Load (1)
- Location (1)
- Lock (1)
- Log (1)
- LogDevice (1)
- Logger (2)
- MD2 (1)
- MD4 (1)
- MD5 (2)
- MDC2 (1)
- MINFO (2)
- MLSxEntry (1)
-
MUST
_ NOT _ DEFINE (1) - MX (2)
- MagicFile (1)
- MailTo (1)
- MailboxACLItem (1)
- MakefileLoader (1)
- Mapping (1)
- Mark (1)
- Markdown (2)
- Markup (1)
- Marshal (1)
- Marshal フォーマット (1)
- MatchData (1)
- Matrix (1)
- MemoryStore (1)
- MetaMethod (1)
- Method (1)
- MethodNotAllowed (1)
- MirrorCommand (1)
- Mkcol (1)
- Module (1)
- Monitor (1)
- MonitorMixin (1)
- MountTable (1)
- Move (1)
- MovedPermanently (1)
- MultipleChoices (1)
-
Mutex
_ m (1) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) - NOERROR (1)
- NS (2)
- Name (2)
- NameSpace (1)
- NilClass (1)
- NoContent (1)
- NoResponseError (1)
- Node (2)
- Nodes (1)
- NonAuthoritativeInformation (1)
- Nop (1)
- NormalClass (1)
- NormalModule (1)
- NotAcceptable (1)
- NotFound (1)
- NotImplemented (1)
- NotModified (1)
- NotationDecl (1)
- Null (3)
- NullStore (1)
- Numeric (1)
- NumericString (3)
- OBJSETUP (1)
- OK (1)
- Object (1)
- ObjectId (3)
- Observable (1)
- OctetString (3)
- OldFormat (1)
- Omap (1)
- OpenSSL (1)
- OpenSSLError (1)
- OpenStruct (1)
- Option (1)
- OptionParser (1)
- Options (2)
- OutdatedCommand (1)
- Output (1)
- OutputMethod (1)
- PKCS12 (1)
- PKCS7 (2)
- PKey (1)
- POP3 (1)
- POPMail (1)
- PP (1)
- PStore (1)
- PTR (2)
- PackageTask (1)
- Parent (1)
- ParseError (1)
- Parser (2)
- PartialContent (1)
- Patch (1)
- Pathname (1)
- Platform (1)
- Pointer (1)
- Policy (1)
- PopWorkspace (1)
- Post (1)
- PreconditionFailed (1)
- Pretty (1)
- PrettyPrint (1)
- Prime (1)
- Primitive (1)
- PrintableString (3)
- PristineCommand (1)
- Proc (1)
- Process (1)
- Propfind (1)
- Proppatch (1)
- Proxy (1)
- ProxyAuthenticationRequired (1)
- ProxyBasicAuth (1)
- ProxyDigestAuth (1)
- PseudoPrimeGenerator (1)
- PullEvent (1)
- PullParser (1)
- PushWorkspace (1)
- Put (1)
- Query (1)
- QueryCommand (1)
- Queue (1)
- RC2 (1)
- RC4 (1)
- RC5 (1)
- RD (1)
- RDoc (1)
- RI (1)
- RIPEMD160 (1)
- RMD160 (1)
- RSA (1)
- RSAError (1)
- Raise (2)
- RakeBuilder (1)
- Random (1)
- Range (1)
- RangeError (1)
- Rational (1)
- RdocCommand (1)
- ReadlineInputMethod (1)
- RecipientInfo (1)
- Redirect (1)
- Regexp (1)
- RemoteFetcher (1)
- Report (1)
- Request (2)
- RequestCanceledError (1)
- RequestEntityTooLarge (1)
- RequestError (2)
- RequestExpiredError (1)
- RequestRangeNotSatisfiable (1)
- RequestTimeout (1)
- RequestURITooLarge (1)
- Require (1)
- Requirement (1)
- ResetContent (1)
- Resolv (2)
- ResolvError (1)
- Resource (1)
- Response (1)
- ResponseCode (1)
- ResponseError (1)
- ResponseParseError (1)
- ResponseText (1)
- RestrictedStream (1)
- Revoked (1)
- RindaError (1)
- Ripper (1)
- Row (1)
- Ruby (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- RubyTools (1)
- RubyVM (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Ruby用語集 (1)
- RuntimeError (1)
- SAX2Listener (1)
- SAX2Parser (1)
- SDBM (1)
- SDBMError (1)
- SHA (1)
- SHA1 (2)
- SHA224 (1)
- SHA256 (2)
- SHA384 (2)
- SHA512 (2)
- SMTP (1)
- SMTPAuthenticationError (1)
- SMTPFatalError (1)
- SMTPServerBusy (1)
- SMTPSyntaxError (1)
- SMTPUnknownError (1)
- SMTPUnsupportedCommand (1)
- SOA (2)
- SOCKSSocket (1)
- SPKI (1)
- SRV (1)
- SSL (1)
- SSLContext (1)
- SSLServer (1)
- SSLSocket (1)
- Scalar (1)
- ScalarScanner (1)
- ScriptError (1)
- SearchCommand (1)
- Section (1)
- SeeOther (1)
- Sequence (4)
- Server (1)
- ServerCommand (1)
- ServerError (1)
- ServiceUnavailable (1)
- Session (1)
- Set (5)
- Shellwords (1)
- SignalException (1)
- Signer (1)
- SignerInfo (1)
- SilentProgressReporter (1)
- Simple (1)
- SimpleDelegator (1)
- SimpleProgressReporter (1)
- SimpleRenewer (1)
- SimpleServer (1)
- SingleClass (1)
- SingleForwardable (1)
- Singleton (1)
- Socket (1)
- SocketError (1)
- SocketForwarder (1)
- SortedSet (1)
- Source (2)
- SourceFactory (1)
- SourceIndex (1)
- SourceInfoCache (1)
- SourceInfoCacheEntry (1)
- SourcesCommand (1)
- SpecFetcher (1)
- Specification (1)
- SpecificationCommand (1)
- StaleCommand (1)
- StandardError (1)
- Stat (1)
- State (1)
- Stats (1)
- Status (2)
- StatusData (1)
- StdioInputMethod (1)
- StdioOutputMethod (1)
- Store (1)
- StoreContext (1)
- StoreError (1)
- Stream (2)
- StreamListener (1)
- StreamParser (1)
- String (1)
- StringIO (1)
- StringScanner (1)
- Struct (1)
- Success (1)
- SwitchingProtocols (1)
- Symbol (1)
- Sync (1)
-
Sync
_ m (1) - SyntaxError (1)
- SystemCallError (1)
- T61String (3)
- TCPServer (1)
- TCPSocket (1)
- TXT (2)
- Table (1)
- TaggedResponse (1)
- TarHeader (1)
- TarInput (1)
- TarOutput (1)
- TarReader (1)
- TarWriter (1)
- TaskArguments (1)
- TaskLib (1)
- Tempfile (1)
- Template (1)
- TemporaryRedirect (1)
- TestTask (1)
- Text (3)
- Thread (1)
- ThreadGroup (1)
- ThreadMember (1)
- Time (1)
- TimerIdConv (1)
- Tms (1)
- ToAnsi (1)
- ToBs (1)
- ToHtml (1)
- ToHtmlCrossref (1)
- ToRdoc (1)
- TopLevel (1)
- Trace (1)
- TracePoint (1)
- Tracer (1)
- Transitive (1)
- TreeBuilder (1)
- TrialDivisionGenerator (1)
- TrueClass (1)
- Tuple (1)
- TupleEntry (1)
- TupleSpace (1)
- TupleSpaceProxy (1)
- UDPSocket (1)
- UDPSource (1)
- UNIXServer (1)
- UNIXSocket (1)
- URI (1)
- UTCTime (3)
- UTF8String (3)
- UltraLightParser (1)
- UnboundMethod (1)
- UninstallCommand (1)
- Uninstaller (1)
- UniversalString (3)
- Unlock (1)
- UnpackCommand (1)
- UnsupportedMediaType (1)
- UntaggedResponse (1)
- UpdateCommand (1)
- UseProxy (1)
- UserInteraction (1)
- Validator (1)
- Vector (1)
- VerboseProgressReporter (1)
- Version (2)
- VideotexString (3)
- Visitor (1)
- WEBrick (1)
- WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (1) - WKS (1)
- WeakMap (1)
- WeakRef (1)
- WhichCommand (1)
- WorkSpace (1)
- Workspaces (1)
- XMLDecl (1)
- XMP (1)
- XPath (1)
- XPathParser (1)
- YAMLTree (1)
- Yielder (1)
- ZStream (1)
- [] (8)
- []= (1)
-
_ _ getobj _ _ (1) -
_ _ setobj _ _ (2) -
_ builtin (1) -
_ dump (1) - abort (2)
- abs2 (1)
- accept (2)
- add (3)
-
add
_ authenticator (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ filter (2) -
add
_ generator (1) -
add
_ method (1) -
add
_ module (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ protocol (1) -
add
_ version _ option (1) -
alias
_ method (1) -
all
_ classes _ and _ modules (1) - ancestors (1)
- angle (1)
-
append
_ features (1) - arg (1)
- arguments (1)
- atime (3)
- attr (1)
- attribute (1)
- basename (3)
- bigdecimal (1)
- bind (1)
-
block
_ length (1) - blockdev? (3)
-
body
_ permitted? (1) -
boot
_ defclass (1) - call (1)
-
can
_ parse (1) - cgi (1)
- chardev? (3)
- chmod (3)
- chown (3)
- civil (1)
- class (1)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ name (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
class
_ variables (1) - classes (1)
- clone (2)
- close (3)
- closed? (1)
- code (1)
- coerce (4)
-
compile
_ error (1) - conj (1)
- conjugate (1)
- connect (1)
-
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (1)
-
count
_ tdata _ objects (1) - create (1)
-
create
_ guid (1) -
create
_ id (1) -
create
_ id= (1) - csv (1)
- ctime (3)
-
cvar
_ cbase (1) - debug (1)
-
debug
_ output= (1) - decode (1)
-
decode
_ all (1) -
def
_ builtin _ commands (1) -
def
_ class (1) -
def
_ exception (2) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ method (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ ole _ types (1) -
defaults
_ str (1) -
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (4) -
define
_ task (1) -
defined
_ class (1) - delegate (1)
- delete (6)
- description (1)
- digest (1)
-
digest
/ md5 (1) -
digest
/ rmd160 (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (1) -
digest
_ length (1) - dir (1)
- directory? (3)
- dirname (3)
- div (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) -
double
_ fig (1) - drb (1)
-
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ ssl (1) - dump (2)
- dup (3)
- e2mmap (1)
- each (8)
-
each
_ byte (2) -
each
_ classmodule (1) -
each
_ line (2) -
each
_ method (1) -
each
_ object (4) -
each
_ pair (2) -
each
_ resource (1) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) - eql? (9)
- equal? (1)
- etc (1)
-
ev
_ const _ defined (1) -
ev
_ const _ get (1) - exclusive (1)
- executable? (3)
-
executable
_ real? (3) - execute (3)
- exist? (3)
- exists? (3)
- expect (1)
- extend (1)
- fail (4)
- fatal (1)
- fdiv (1)
- fetcher (2)
-
fiddle
/ import (1) - file? (3)
-
find
_ class _ named (1) -
find
_ class _ path (1) -
find
_ command (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (1) - flock (1)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
-
for
_ fd (1) - forwardable (1)
- ftype (3)
-
get
_ instance (1) - getaddrinfo (1)
- getc (1)
- getoptlong (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- gets (1)
- grpowned? (3)
- guid (1)
-
handle
_ interrupt (1) - hash (2)
- httpdate (1)
- imag (1)
- imaginary (1)
-
implemented
_ ole _ types (1) - include (1)
- include? (1)
-
include
_ class _ new (1) - included (1)
- infinite? (1)
- inherited (1)
- initialize (2)
-
initialize
_ classes _ and _ modules (1) -
initialize
_ copy (1) - inspect (6)
- instance (1)
-
instance
_ eval (2) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ of? (1) - integer? (1)
- intern (1)
-
irb
/ cmd / nop (1) -
irb
/ completion (1) -
is
_ a? (1) - iso8601 (2)
- jd (1)
- join (3)
-
json
/ add / core (1) -
json
_ creatable? (1) - kconv (1)
- key= (1)
-
kind
_ of? (1) - label (2)
- lambda (2)
- length (2)
- lineno (1)
- lineno= (1)
- link (3)
- listen (5)
- load (2)
- log (2)
- lstat (3)
-
main
_ page (1) -
main
_ page= (1) - malloc (1)
- markup (1)
-
marshal
_ dump (1) - mathn (1)
- matrix (1)
- members (2)
-
memsize
_ of _ all (1) -
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ list (1) -
method
_ missing (1) - methods (1)
-
minitest
/ spec (1) -
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) - monitor (1)
- mount (1)
- mtime (3)
- name (3)
- nesting (1)
-
net
/ imap (1) -
net
/ pop (1) -
net
/ protocol (1) - new (90)
- next (1)
-
num
_ classes (1) -
num
_ classes= (1) -
object
_ id (1) -
ole
_ classes (1) -
ole
_ type (1) -
ole
_ typelib (1) -
ole
_ types (1) - on (12)
- open (7)
- open-uri (1)
-
open
_ uri (2) -
optparse
/ date (1) -
optparse
/ time (1) -
optparse
/ uri (1) - owned? (3)
- p (1)
- parent= (1)
- parent? (1)
- parse (5)
- parse! (1)
- parser (1)
-
pending
_ interrupt? (2) - phase (1)
- pipe? (3)
- polar (2)
- pp (1)
- prepend (1)
-
prepend
_ features (1) - prepended (1)
-
pretty
_ print (2) -
pretty
_ print _ cycle (1) - prime (1)
-
print
_ undef (1) - printf (2)
- private (5)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ method _ defined? (1) -
private
_ methods (1) - proc (2)
-
proc
_ new (1) - progid (1)
- progids (1)
- protected (4)
-
protected
_ method _ defined? (1) -
protected
_ methods (2) -
proxy
_ address (1) -
proxy
_ class? (1) -
proxy
_ pass (1) -
proxy
_ port (1) -
proxy
_ user (1) -
psych
_ yaml _ as (1) - public (5)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ key (2) -
public
_ key= (2) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ methods (2) - query (1)
- quo (1)
- raise (3)
-
rake
/ tasklib (1) -
rb
_ add _ method (1) -
rb
_ alias (1) -
rb
_ call (1) -
rb
_ call0 (1) -
rb
_ call _ super (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ class _ boot (1) -
rb
_ class _ inherited (1) -
rb
_ class _ new (1) -
rb
_ class _ path (1) -
rb
_ class _ real (1) -
rb
_ clear _ cache _ by _ class (1) -
rb
_ const _ defined (1) -
rb
_ const _ get _ at (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ cv _ get (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ cvar _ declear (1) -
rb
_ cvar _ get (1) -
rb
_ cvar _ set (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ define _ alias (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ id (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ get _ method _ body (1) -
rb
_ include _ module (1) -
rb
_ is _ class _ id (1) -
rb
_ load (1) -
rb
_ mod _ ancestors (1) -
rb
_ mod _ name (1) -
rb
_ name _ class (1) -
rb
_ obj _ is _ instance _ of (1) -
rb
_ obj _ is _ kind _ of (1) -
rb
_ raise (1) -
rb
_ remove _ method (1) -
rb
_ rescue (1) -
rb
_ rescue2 (1) -
rb
_ singleton _ class (1) -
rb
_ singleton _ class _ attached (1) -
rb
_ singleton _ class _ clone (1) -
rb
_ singleton _ class _ new (1) -
rb
_ undef (1) -
rb
_ undef _ method (1) -
rb
_ yield _ 0 (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ code _ objects (1) -
rdoc
/ known _ classes (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
reachable
_ objects _ from (1) - read (2)
- readable? (3)
-
readable
_ real? (3) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- readlink (3)
- readpartial (1)
- real (1)
- real? (1)
- reason (1)
- rect (2)
- rectangular (2)
- recv (1)
-
recv
_ io (1) - refine (1)
- reject (2)
- reload (1)
-
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ method (1) - rename (3)
- reopen (3)
- reset (2)
- restore (3)
- resume (1)
- rewind (1)
-
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) - rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
-
rinda
/ rinda (1) - rm (3)
- round (3)
- rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ test _ utilities (1) - run (1)
-
safe
_ load (1) - scan (2)
- scanf (1)
-
search
_ method (1) - select (2)
- send (2)
- service (2)
- set (1)
-
set
_ debug _ output (1) -
set
_ encoding (3) -
set
_ error (2) -
set
_ trace _ func (1) - setgid? (3)
- setuid? (3)
-
shell
/ process-controller (1) - shellwords (1)
- sign (2)
-
singleton
_ class (1) -
singleton
_ class? (1) -
singleton
_ methods (1) - size (6)
- size? (3)
- sizeof (1)
- socket (1)
- socket? (3)
-
source
_ ole _ types (1) - split (3)
-
start
_ service (1) - stat (3)
- state (1)
- sticky? (3)
- struct (1)
- succ (1)
- superclass (2)
- symlink (3)
- symlink? (3)
- sync (1)
- sync= (1)
-
tag
_ class (1) -
tag
_ class= (1) - tempfile (1)
- thread (1)
- time (1)
-
to
_ a (4) -
to
_ ary (1) -
to
_ c (1) -
to
_ h (2) -
to
_ hash (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (2) -
to
_ proc (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (5) -
to
_ set (2) -
to
_ str (2) - today (1)
- tracer (1)
- transfer (1)
- traverse (1)
- truncate (3)
-
tsort
_ each _ child (1) -
tsort
_ each _ node (1) - uclass (1)
- uclass= (1)
-
undef
_ method (1) - ungetc (1)
- union (1)
- update (4)
- usage (1)
-
use
_ registry (1) - using (1)
- utime (3)
- values (1)
-
values
_ at (1) -
variable
_ kind (1) - verify (1)
- warn (2)
- warning (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpstatus (1) -
when
_ invoked (1) - writable? (3)
-
writable
_ real? (3) - write (1)
- xmlschema (2)
- yaml (1)
-
yaml
/ store (1) -
yaml
_ as (1) -
yaml
_ tag (1) - zero? (3)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- はじめに (1)
- オブジェクト (1)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- スレッド (1)
- パターンマッチ (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- リテラル (1)
- 制御構造 (1)
- 変数と定数 (1)
- 多言語化 (1)
- 字句構造 (1)
- 手続きオブジェクトの挙動の詳細 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
検索結果
先頭5件
-
Fiddle
:: CUnion (103.0) -
C の共用体を表すクラスです。
C の共用体を表すクラスです。
このクラスは直接は使わず、Fiddle::Importer#union を用いて
このクラスを継承したクラスを生成し、それを利用します。
Fiddle::CStruct と同様の構造をしています。詳しくはそちらを見てください。 -
File (103.0)
-
ファイルアクセスのためのクラスです。
ファイルアクセスのためのクラスです。
通常 Kernel.#open または File.open を使って生成します。
IO クラスがインクルードしている File::Constants は File クラスに関係する定数を
格納したモジュールです。
また File::Stat は stat 構造体( stat(2) 参照)を表すクラスです。 -
Kernel
# Digest(name) -> object (103.0) -
"MD5"や"SHA1"などのダイジェストを示す文字列 name を指定し、 対応するダイジェストのクラスを取得します。
"MD5"や"SHA1"などのダイジェストを示す文字列 name を指定し、
対応するダイジェストのクラスを取得します。
このメソッドはスレッドセーフです。マルチスレッド環境で
Digest::MD5などを直接呼び出すと問題があるときはこのメソッドを使
うか、起動時に使用するライブラリを Kernel.#require してください。
@param name "MD5"や"SHA1"などのダイジェストを示す文字列を指定します。
@return Digest::MD5やDigest::SHA1などの対応するダイジェストのクラスを返します。インスタンスではなく、クラスを返します。注意してくだ... -
Module
# <(other) -> bool | nil (103.0) -
比較演算子。self が other の子孫である場合、 true を返します。 self が other の先祖か同一のクラス/モジュールである場合、false を返します。
比較演算子。self が other の子孫である場合、 true を返します。
self が other の先祖か同一のクラス/モジュールである場合、false を返します。
継承関係にないクラス同士の比較では
nil を返します。
@param other 比較対象のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar ... -
Module
# <=(other) -> bool | nil (103.0) -
比較演算子。self が other の子孫であるか、self と other が 同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の先祖である場合、false を返します。
比較演算子。self が other の子孫であるか、self と other が
同一クラスである場合、 true を返します。
self が other の先祖である場合、false を返します。
継承関係にないクラス同士の比較では
nil を返します。
@param other 比較対象のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
@see Module#<
//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
... -
Module
# >(other) -> bool | nil (103.0) -
比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。 self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。
比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。
self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。
継承関係にないクラス同士の比較では
nil を返します。
@param other 比較対象のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
@see Module#<
//emlist[例][ruby]{
module Awesome; end
module Included
include Awesome
end
module Prepended
... -
Module
# >=(other) -> bool | nil (103.0) -
比較演算子。self が other の先祖か同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の子孫である場合、false を返します。
比較演算子。self が other の先祖か同一クラスである場合、 true を返します。
self が other の子孫である場合、false を返します。
継承関係にないクラス同士の比較では
nil を返します。
@param other 比較対象のモジュールやクラス
@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。
@see Module#<
//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
prepend Foo
end
... -
Object
# initialize _ copy(obj) -> object (103.0) -
(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。
(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。
このメソッドは self を obj の内容で置き換えます。ただ
し、self のインスタンス変数や特異メソッドは変化しません。
デフォルトでは、Object#clone の内部で Object#initialize_clone から、
また Object#dup の内部で Object#initialize_dup から呼ばれます。
initialize_copy は、Ruby インタプリタが知り得ない情報をコピーするた
めに使用(定義)されます。例えば C 言語でクラスを実装する場合、情報
をインスタ... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (103.0) -
ASN.1 データ型を表すクラス。
ASN.1 データ型を表すクラス。
UNIVERSAL なタグを持つ ASN.1 値はこのクラスの2つのサブクラス、
OpenSSL::ASN1::Primitive もしくは OpenSSL::ASN1::Constructive
のインスタンスとして表現されます。
それ以外の値はこのクラスのインスタンスとして表現されます。 -
Struct
. [](*args) -> Struct (103.0) -
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています)
構造体オブジェクトを生成して返します。
@param args 構造体の初期値を指定します。メンバの初期値は指定されなければ nil です。
@return 構造体クラスのインスタンス。
@raise ArgumentError 構造体のメンバの数よりも多くの引数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
foo = Foo.new(1)
p foo.values # => [1, nil]
//} -
Struct
. new(*args) -> Struct (103.0) -
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています) 構造体オブジェクトを生成して返します。
(このメソッドは Struct の下位クラスにのみ定義されています)
構造体オブジェクトを生成して返します。
@param args 構造体の初期値を指定します。メンバの初期値は指定されなければ nil です。
@return 構造体クラスのインスタンス。
@raise ArgumentError 構造体のメンバの数よりも多くの引数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Foo = Struct.new(:foo, :bar)
foo = Foo.new(1)
p foo.values # => [1, nil]
//} -
Symbol (103.0)
-
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
文字列の代わりに用いることもできますが、必ずしも文字列と同じ振る舞いをするわけではありません。
同じ内容のシンボルはかならず同一のオブジェクトです。
シンボルオブジェクトは以下のようなリテラルで得られます。
:symbol
:'symbol'
%s!symbol! # %記法
生成されたシンボルの一覧は Symbol.all_symbols で得られます。
一番目のリテラルでシンボルを表す場合、`:' の後に
は識別子、メソッド名(`!',`?',`=' などの接尾辞を含む)、変数名
(`$'... -
TCPSocket (103.0)
-
インターネットドメインのストリーム型ソケットのクラスです。
インターネットドメインのストリーム型ソケットのクラスです。
通常のIO クラスのサブクラスと同
様の入出力ができます。このクラスによってソケットを用いたクラ
イアントを簡単に記述できるようになります。
ユーザの入力をそのままサーバに転送するプログラムは以下の
ようになります。
require "socket"
port = if ARGV.size > 0 then ARGV.shift else 4444 end
print port, "\n"
s = TCPSocket.open("localhost", port)
while gets
... -
rdoc
/ parser / c (103.0) -
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン トを解析するためのサブライブラリです。
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン
トを解析するためのサブライブラリです。
C 言語で記述された拡張ライブラリなどを解析するのに使用します。
rb_define_class や rb_define_method などで定義されたものに
対応する C 言語の関数のコメントを解析します。
例: Array#flatten の場合。rb_ary_flatten のコメントが解析されます。
/*
* Returns a new array that is a one-dimensional flattening of this
* arra... -
BasicSocket (97.0)
-
ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで 定義されます。
ソケットを表す抽象クラスです。具体的なソケット操作はサブクラスで
定義されます。
例えばインターネットドメインストリームソケットの場合は
TCPSocket を用います。 -
Comparable (97.0)
-
比較演算を許すクラスのための Mix-in です。このモジュールをインクルー ドするクラスは、基本的な比較演算子である <=> 演算子を定義してい る必要があります。
比較演算を許すクラスのための Mix-in です。このモジュールをインクルー
ドするクラスは、基本的な比較演算子である <=> 演算子を定義してい
る必要があります。
self <=> other は
* self が other より大きいなら正の整数
* self と other が等しいなら 0
* self が other より小さいなら負の整数
* self と other が比較できない場合は nil
をそれぞれ返すことが期待されています。
他の比較演算子は、 <=> 演算子を利用して定義されます。 -
DRb
:: DRbBadScheme (97.0) -
プロトコルクラスが受け取った URI の schema が そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。
プロトコルクラスが受け取った URI の schema が
そのクラスでサポートされていないことを、伝えるための例外。
@see DRb::DRbProtocol -
FalseClass (97.0)
-
false のクラス。 false は FalseClass クラスの唯一のインスタンスです。 false は nil オブジェクトとともに偽を表し、 その他の全てのオブジェクトは真です。
false のクラス。
false は FalseClass クラスの唯一のインスタンスです。
false は nil オブジェクトとともに偽を表し、
その他の全てのオブジェクトは真です。 -
Hash
# to _ h -> self | Hash (97.0) -
self を返します。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は self を Hash オブジェクトに変換します。
self を返します。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は
self を Hash オブジェクトに変換します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {}
p hash.to_h # => {}
p hash.to_h == hash # => true
class MyHash < Hash;end
my_hash = MyHash.new
p my_hash.to_h # => {}
p my_hash.class # => MyHash
p my_hash.to_h.class # => Hash
//} -
JSON
. state -> JSON :: Ext :: Generator :: State (97.0) -
JSON ライブラリがジェネレータの状態を表すクラスとして使用するクラスを返します。
JSON ライブラリがジェネレータの状態を表すクラスとして使用するクラスを返します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
JSON.state # => JSON::Ext::Generator::State
//} -
Module
# ancestors -> [Class , Module] (97.0) -
クラス、モジュールのスーパークラスとインクルードしているモジュール を優先順位順に配列に格納して返します。
クラス、モジュールのスーパークラスとインクルードしているモジュール
を優先順位順に配列に格納して返します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
p ancestors
p included_modules
p superclass
end
# => [Baz, Bar, Foo, Object, Kernel, BasicObject]
# => [Foo, Kernel]
# => Bar
//}
@see Module#included_modules
... -
Module
# class _ variable _ set(name , val) -> object (97.0) -
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end
def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end
p Fred.foo(101) # => 101
p Fred.new.foo # => 101
//} -
Module
# private _ class _ method(*name) -> self (97.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:f... -
Module
# private _ class _ method(names) -> self (97.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を private に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => false
Foo.private_class_method(:f... -
Module
# public _ class _ method(*name) -> self (97.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' call... -
Module
# public _ class _ method(names) -> self (97.0) -
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。
name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の
可視性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def self.foo
"foo"
end
private_class_method :foo
end
Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' call... -
Net
:: HTTPResponse :: CODE _ CLASS _ TO _ OBJ -> Hash (97.0) -
HTTP レスポンスステータスコードの最初の数字からレスポンスのクラス(分類)を あらわすクラスへのハッシュです。
HTTP レスポンスステータスコードの最初の数字からレスポンスのクラス(分類)を
あらわすクラスへのハッシュです。
//emlist[][ruby]{
require 'net/http'
Net::HTTPResponse::CODE_CLASS_TO_OBJ['3'] # => Net::HTTPRedirection
//} -
Net
:: IMAP :: Error (97.0) -
すべての IMAP 例外クラスのスーパークラス。
すべての IMAP 例外クラスのスーパークラス。 -
Net
:: POP3 . APOP(is _ apop) -> Class (97.0) -
bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
使用例:
require 'net/pop'
pop = Net::POP3::APOP($isapop).new(addr, port)
pop.start(account, password) {
....
}
@param is_apop 真の場合に Net::APOP を返します。 -
NilClass (97.0)
-
nil のクラス。 nil は NilClass クラスの唯一のインスタンスです。 nil は false オブジェクトとともに偽を表し、 その他の全てのオブジェクトは真です。
nil のクラス。
nil は NilClass クラスの唯一のインスタンスです。
nil は false オブジェクトとともに偽を表し、
その他の全てのオブジェクトは真です。 -
Object
# singleton _ class -> Class (97.0) -
レシーバの特異クラスを返します。 まだ特異クラスがなければ、新しく作成します。
レシーバの特異クラスを返します。
まだ特異クラスがなければ、新しく作成します。
レシーバが nil か true か false なら、それぞれ NilClass, TrueClass,
FalseClass を返します。
@raise TypeError レシーバが Integer、Float、Symbol の場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
Object.new.singleton_class #=> #<Class:#<Object:0xb7ce1e24>>
String.singleton_class #=> #<Class:String>
n... -
ObjectSpace
:: WeakMap (97.0) -
GC の対象になるオブジェクトへの weak reference を持つクラスです。主に WeakRef クラスの内部で使用されるため、weakref ライブラリ 経由で使用してください。
GC の対象になるオブジェクトへの weak reference を持つクラスです。主に
WeakRef クラスの内部で使用されるため、weakref ライブラリ
経由で使用してください。 -
OpenSSL
:: OpenSSLError (97.0) -
すべての OpenSSL 関連の例外クラスのベースとなる例外クラスです。
すべての OpenSSL 関連の例外クラスのベースとなる例外クラスです。 -
OptionParser
:: ParseError (97.0) -
OptionParser の例外クラスの基底クラスです。
OptionParser の例外クラスの基底クラスです。 -
RDoc
:: AnonClass (97.0) -
匿名クラスを表現するクラスです。
匿名クラスを表現するクラスです。
現在は使用されていません。 -
RDoc
:: AnyMethod (97.0) -
メソッドを表現するクラスの基本クラスです。
メソッドを表現するクラスの基本クラスです。
ライブラリの内部で使用します。 -
RDoc
:: ClassModule (97.0) -
クラスやモジュールを表現するための基本クラスです。
クラスやモジュールを表現するための基本クラスです。
ライブラリの内部で使用します。 -
RDoc
:: KNOWN _ CLASSES -> {String => String} (97.0) -
Ruby の組み込みクラスの内部的な変数名がキー、クラス名が値のハッシュです。
Ruby の組み込みクラスの内部的な変数名がキー、クラス名が値のハッシュです。
RDoc::KNOWN_CLASSES["rb_cObject"] # => "Object"
ライブラリの内部で使用します。 -
RDoc
:: Parser :: C (97.0) -
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン トを解析するためのクラスです。
C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン
トを解析するためのクラスです。 -
RDoc
:: SingleClass (97.0) -
特異クラスを表現するクラスです。
特異クラスを表現するクラスです。
ライブラリの内部で使用します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: ANY (97.0) -
DNS のすべてのクラスに対するクエリーを表わす 抽象クラスです。
DNS のすべてのクラスに対するクエリーを表わす
抽象クラスです。
Resolv::DNS#getresource では
Resolv::DNS::Resource::IN::ANY を使うべきです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: A (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ A に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ A に対応する
クラスです。
IPv4アドレスリソースを表します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: AAAA (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ AAAA に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ AAAA に対応する
クラスです。
IPv6アドレスリソースを表します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: ANY (97.0) -
DNS クエリーのクラス IN、タイプ ANY に対応する クラスです。
DNS クエリーのクラス IN、タイプ ANY に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: CNAME (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ CNAME に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ CNAME に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: HINFO (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ HINFO に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ HINFO に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: MINFO (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ MINFO に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ MINFO に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: MX (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ MX に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ MX に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: NS (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ NS に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ NS に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: PTR (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ PTR に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ PTR に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SOA (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ SOA に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ SOA に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ SRV に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ SRV に対応する
クラスです。
2782 で定義されています。
利用可能なサービスのホスト名とポート番号を指定するレコードです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: TXT (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ TXT に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ TXT に対応する
クラスです。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (97.0) -
DNS リソースのクラス IN、タイプ WKS に対応する クラスです。
DNS リソースのクラス IN、タイプ WKS に対応する
クラスです。 -
Rinda
:: Template (97.0) -
タプルのマッチングのためのクラスです。 ユーザがこのクラスを直接使うことはありません。
タプルのマッチングのためのクラスです。
ユーザがこのクラスを直接使うことはありません。
=== 例
require 'rinda/rinda'
template = Rinda::Template.new(['abc', nil, nil])
template.match(['abc', 2, 5]) # => true
template.match(['hoge', 2, 5]) # => false
template = Rinda::Template.new([String, Integer, nil])
template.match(['abc', 2, 5... -
Rinda
:: Tuple (97.0) -
Tuple のためのクラスです。ユーザがこのクラスを直接使うことはありません。
Tuple のためのクラスです。ユーザがこのクラスを直接使うことはありません。 -
RuntimeError (97.0)
-
特定の例外クラスには該当しないエラーが起こったときに発生します。 また Kernel.#raise で例外クラスを指定しなかった場合も RuntimeError が発生します。
特定の例外クラスには該当しないエラーが起こったときに発生します。
また Kernel.#raise で例外クラスを指定しなかった場合も
RuntimeError が発生します。 -
Shell
# atime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.atime -
Shell
# basename(filename , suffix = "") -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
@see File.basename -
Shell
# chmod(mode , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@see File.chmod -
Shell
# chown(owner , group , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、オーナーを現在のままにすることができます。
@param group chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、グループを現在のままにすることができます。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.chown -
Shell
# ctime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.ctime -
Shell
# delete(*filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
# dirname(filename) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.dirname -
Shell
# expand _ path(path) -> String (97.0) -
Fileクラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
Fileクラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.expand_path -
Shell
# ftype(filename) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.ftype -
Shell
# join(*item) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列で与えます。
@see File.join -
Shell
# link(old , new) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.link -
Shell
# lstat(filename) -> File :: Stat (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.lstat -
Shell
# mtime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.mtime -
Shell
# readlink(path) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@see File.readlink -
Shell
# rename(from , to) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param from ファイルの名前を文字列で与えます。
@param to 新しいファイル名を文字列で与えます。
@see File.rename -
Shell
# rm(*filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
# split(pathname) -> [String] (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param pathname パス名を表す文字列を指定します。
@see File.split -
Shell
# stat(filename) -> File :: Stat (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.stat -
Shell
# symlink(old , new) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@see File.symlink -
Shell
# truncate(path , length) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@see File.truncate -
Shell
# utime(atime , mtime , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param utime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@see File.utime -
Shell
:: BuiltInCommand (97.0) -
クラスとして実装されている全てのビルトインコマンドのスーパークラスです。
クラスとして実装されている全てのビルトインコマンドのスーパークラスです。 -
Shell
:: CommandProcessor # atime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.atime -
Shell
:: CommandProcessor # basename(filename , suffix = "") -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
@see File.basename -
Shell
:: CommandProcessor # chmod(mode , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@see File.chmod -
Shell
:: CommandProcessor # chown(owner , group , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、オーナーを現在のままにすることができます。
@param group chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指定することで、グループを現在のままにすることができます。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.chown -
Shell
:: CommandProcessor # ctime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.ctime -
Shell
:: CommandProcessor # delete(*filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
:: CommandProcessor # dirname(filename) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.dirname -
Shell
:: CommandProcessor # expand _ path(path) -> String (97.0) -
Fileクラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
Fileクラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.expand_path -
Shell
:: CommandProcessor # ftype(filename) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.ftype -
Shell
:: CommandProcessor # join(*item) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列で与えます。
@see File.join -
Shell
:: CommandProcessor # link(old , new) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.link -
Shell
:: CommandProcessor # lstat(filename) -> File :: Stat (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.lstat -
Shell
:: CommandProcessor # mtime(filename) -> Time (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see File.mtime -
Shell
:: CommandProcessor # readlink(path) -> String (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@see File.readlink -
Shell
:: CommandProcessor # rename(from , to) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param from ファイルの名前を文字列で与えます。
@param to 新しいファイル名を文字列で与えます。
@see File.rename -
Shell
:: CommandProcessor # rm(*filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.delete -
Shell
:: CommandProcessor # split(pathname) -> [String] (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param pathname パス名を表す文字列を指定します。
@see File.split -
Shell
:: CommandProcessor # stat(filename) -> File :: Stat (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.stat -
Shell
:: CommandProcessor # symlink(old , new) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@see File.symlink -
Shell
:: CommandProcessor # truncate(path , length) -> 0 (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@see File.truncate -
Shell
:: CommandProcessor # utime(atime , mtime , *filename) -> Integer (97.0) -
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
File クラスにある同名のクラスメソッドと同じです.
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param atime 最終アクセス時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@param utime 更新時刻を Time か、起算時からの経過秒数を数値で指定します。
@see File.utime