種類
ライブラリ
- ビルトイン (449)
- benchmark (3)
- bigdecimal (6)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ session (16) -
cgi
/ session / pstore (1) - continuation (1)
- coverage (1)
- csv (4)
- date (5)
- dbm (2)
- delegate (9)
- digest (7)
-
digest
/ md5 (1) -
digest
/ rmd160 (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (3) - drb (19)
-
drb
/ acl (1) -
drb
/ extserv (1) -
drb
/ extservm (1) -
drb
/ timeridconv (1) - e2mmap (10)
- erb (3)
- etc (3)
- fiber (1)
- fiddle (7)
-
fiddle
/ import (6) - forwardable (2)
- gdbm (3)
- getoptlong (3)
- ipaddr (1)
- irb (1)
-
irb
/ cmd / chws (1) -
irb
/ cmd / help (2) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ cmd / nop (2) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (4) -
irb
/ context (2) -
irb
/ extend-command (2) -
irb
/ frame (1) -
irb
/ input-method (4) -
irb
/ inspector (1) -
irb
/ magic-file (1) -
irb
/ output-method (2) -
irb
/ workspace (1) -
irb
/ xmp (1) - json (12)
- logger (8)
- matrix (9)
- monitor (3)
-
mutex
_ m (1) -
net
/ ftp (8) -
net
/ http (89) -
net
/ imap (26) -
net
/ pop (4) -
net
/ smtp (10) - objspace (3)
- observer (1)
- open-uri (6)
- openssl (210)
- optparse (18)
- ostruct (3)
- pathname (1)
- pp (3)
- prettyprint (1)
- prime (7)
- pstore (2)
- psych (23)
- rake (10)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ tasklib (1) -
rake
/ testtask (1) -
rdoc
/ alias (1) -
rdoc
/ anon _ class (1) -
rdoc
/ any _ method (1) -
rdoc
/ attr (1) -
rdoc
/ class _ module (1) -
rdoc
/ code _ object (2) -
rdoc
/ constant (1) -
rdoc
/ context (12) -
rdoc
/ generator (1) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ known _ classes (1) -
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / formatter (1) -
rdoc
/ markup / to _ ansi (1) -
rdoc
/ markup / to _ bs (1) -
rdoc
/ markup / to _ html (1) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (2) -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (1) -
rdoc
/ normal _ class (1) -
rdoc
/ normal _ module (1) -
rdoc
/ parser (2) -
rdoc
/ parser / c (2) -
rdoc
/ parser / changelog (1) -
rdoc
/ parser / markdown (1) -
rdoc
/ parser / rd (1) -
rdoc
/ parser / ruby (2) -
rdoc
/ parser / ruby _ tools (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ parser / text (1) -
rdoc
/ rdoc (2) -
rdoc
/ single _ class (1) -
rdoc
/ stats (3) -
rdoc
/ text (2) -
rdoc
/ top _ level (7) - readline (1)
- resolv (40)
-
rexml
/ document (32) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rexml
/ parsers / sax2parser (6) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) -
rinda
/ rinda (7) -
rinda
/ tuplespace (2) - ripper (5)
-
ripper
/ filter (1) -
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ command (7) -
rubygems
/ command _ manager (3) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / cert _ command (1) -
rubygems
/ commands / check _ command (1) -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (1) -
rubygems
/ commands / contents _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / environment _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / help _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / pristine _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ commands / stale _ command (1) -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ dependency (1) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ ext / builder (2) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ format (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ gem _ runner (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ old _ format (1) -
rubygems
/ package (2) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (2) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (3) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (4) -
rubygems
/ requirement (1) -
rubygems
/ security (2) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (2) -
rubygems
/ source _ info _ cache (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (3) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ test _ utilities (1) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (7) -
rubygems
/ validator (1) -
rubygems
/ version (1) -
rubygems
/ version _ option (2) - sdbm (2)
- set (6)
- shell (44)
-
shell
/ builtin-command (1) -
shell
/ command-processor (47) -
shell
/ filter (45) - shellwords (1)
- singleton (2)
- socket (21)
- stringio (4)
- strscan (4)
- sync (4)
-
syslog
/ logger (3) - tempfile (1)
- time (9)
- timeout (1)
- tracer (3)
- tsort (4)
- uri (11)
- weakref (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (4) -
webrick
/ config (1) -
webrick
/ httpauth / authenticator (2) -
webrick
/ httpauth / basicauth (2) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httpproxy (1) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ httpresponse (2) -
webrick
/ httpserver (5) -
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpstatus (48) -
webrick
/ httputils (1) -
webrick
/ httpversion (1) -
webrick
/ log (2) -
webrick
/ server (4) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (3) -
win32
/ resolv (1) - win32ole (20)
-
yaml
/ dbm (1) - zlib (28)
クラス
- Array (2)
- BasicObject (4)
- BasicSocket (2)
- BigDecimal (5)
-
CGI
:: Session (4) -
CGI
:: Session :: FileStore (1) -
CGI
:: Session :: MemoryStore (3) -
CGI
:: Session :: NullStore (5) -
CGI
:: Session :: PStore (1) - Class (6)
- Complex (3)
-
DRb
:: DRbRemoteError (1) -
DRb
:: DRbServer (1) -
DRb
:: DRbUnknown (2) - Date (3)
- DateTime (1)
- Delegator (4)
-
Digest
:: Base (5) - ERB (2)
-
Errno
:: EXXX (1) -
Etc
:: Passwd (2) - Exception (2)
- Fiber (2)
-
Fiddle
:: CStruct (1) -
Fiddle
:: Closure (1) - File (3)
- Float (1)
-
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: CommandManager (2) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: FileOperations (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (1) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (1) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) - GetoptLong (1)
- Hash (1)
- IO (3)
-
IRB
:: Context (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (1) - Integer (1)
-
JSON
:: Parser (1) - Logger (4)
-
Logger
:: Formatter (1) - Method (2)
- Module (65)
-
Net
:: HTTP (6) -
Net
:: HTTPResponse (4) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: FetchData (1) -
Net
:: POP3 (1) -
Net
:: SMTP (2) - Numeric (23)
- Object (37)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (3) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralizedTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Null (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Sequence (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTCTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: BN (6) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (4) - OpenStruct (2)
- OptionParser (16)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (3) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context (10) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: Options (2) -
RDoc
:: Parser (1) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: RDoc (1) -
RDoc
:: Stats (2) -
RDoc
:: TopLevel (6) -
REXML
:: Child (1) -
REXML
:: Parent (1) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (5) -
Rake
:: FileList (1) - Random (1)
- Range (5)
- Rational (1)
- Resolv (1)
-
Resolv
:: DNS (3) - Ripper (4)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Set (2)
- Shell (44)
-
Shell
:: CommandProcessor (47) -
Shell
:: Filter (44) - SimpleDelegator (2)
- Socket (3)
- String (3)
- StringIO (3)
- StringScanner (3)
- Struct (26)
- Sync (1)
-
Syslog
:: Logger (1) - SystemCallError (4)
- Thread (4)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (1) - Time (10)
- TracePoint (2)
- Tracer (2)
- UNIXSocket (1)
-
URI
:: Generic (1) - UnboundMethod (3)
- Vector (4)
-
WEBrick
:: CGI (2) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WEBrick
:: HTTPServer (1) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) - WIN32OLE (4)
-
WIN32OLE
_ TYPE (8) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (2) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
Win32
:: Registry (3) -
Zlib
:: GzipFile (4) -
Zlib
:: GzipReader (16)
モジュール
- DRb (1)
-
DRb
:: DRbProtocol (1) - Enumerable (2)
- Exception2MessageMapper (9)
-
Fiddle
:: Importer (3) -
Gem
:: VersionOption (2) -
IRB
:: ContextExtender (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (1) - JSON (8)
- Kernel (26)
- Marshal (4)
- ObjectSpace (9)
-
OpenSSL
:: ASN1 (47) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: OpenRead (2) - Psych (1)
- RDoc (1)
-
RDoc
:: Text (1) -
REXML
:: Node (1) -
Rake
:: Cloneable (1) -
Rake
:: TaskManager (2) - Singleton (1)
- TSort (4)
- URI (1)
-
WEBrick
:: Config (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (2) -
WEBrick
:: HTTPStatus (1) - Warning (1)
オブジェクト
- main (4)
キーワード
- != (1)
- * (2)
-
/ (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (1)
- <= (1)
- <=> (2)
- == (6)
- === (3)
- > (1)
- >= (1)
- A (1)
- AAAA (1)
- ACL (1)
- AES (1)
- AES128 (1)
- AES192 (1)
- AES256 (1)
- ANY (2)
- APOP (2)
- ARGF (1)
-
ARGF
. class (1) - ASN1 (1)
- ASN1Data (1)
- Abort (1)
- AbstractServlet (1)
- Accepted (1)
- Address (1)
- Addrinfo (1)
- Alias (2)
- AncillaryData (1)
- AnonClass (1)
- AnyMethod (1)
- Application (1)
- Array (1)
- AttlistDecl (1)
- Attr (1)
- Attribute (2)
- Attributes (1)
- AuthException (1)
- AuthScheme (1)
- BF (1)
- BMPString (3)
- BN (1)
- BadGateway (1)
- BadRequest (1)
- BadResponseError (1)
- Base (1)
- BasicAuth (1)
- BasicLog (1)
- BasicObject (1)
- BasicResponse (1)
- BasicSocket (1)
- BigDecimal (1)
- Binding (1)
- BitString (3)
- BlockCaller (1)
- BodyTypeBasic (1)
- BodyTypeMessage (1)
- BodyTypeMultipart (1)
- BodyTypeText (1)
- Boolean (3)
- BoundedStream (1)
- Buffering (1)
- BuildCommand (1)
- Builder (2)
- BuiltInCommand (1)
- ByeResponseError (1)
- C (1)
- CAST5 (1)
- CData (1)
- CGI (2)
- CGIError (1)
-
CLASS
_ OF (1) - CNAME (2)
-
CODE
_ CLASS _ TO _ OBJ (1) -
CODE
_ TO _ OBJ (1) - CRL (1)
- CSV (1)
- CStruct (1)
- CUnion (1)
- CertCommand (1)
- Certificate (1)
- CertificateError (1)
- CertificateId (1)
- ChangeLog (1)
- ChangeWorkspace (1)
- CheckCommand (1)
- Child (1)
- Cipher (2)
- CipherError (1)
- Class (1)
- ClassModule (1)
- CleanupCommand (1)
- ClientError (1)
- Closure (1)
- CodeObject (1)
- Command (1)
- CommandManager (1)
- Comment (1)
- Comparable (1)
- Complex (3)
- ConditionVariable (2)
- Config (2)
- ConfigError (1)
- ConfigFile (1)
- ConfigureBuilder (1)
- Conflict (1)
- Constant (1)
- Constructive (1)
- ContentDisposition (1)
- ContentsCommand (1)
- Context (2)
- Continuation (1)
- ContinuationRequest (1)
- Continue (1)
- Converter (1)
- Cookie (2)
- Copy (1)
- Coverage (1)
- Created (1)
- DBM (2)
- DBMError (1)
- DEFAULT (1)
- DES (1)
- DH (1)
- DLError (1)
- DNS (1)
- DRbBadScheme (1)
- DRbBadURI (1)
- DRbConnError (1)
- DRbError (1)
- DRbIdConv (1)
- DRbObject (1)
- DRbProtocol (1)
- DRbRemoteError (1)
- DRbServer (1)
- DRbServerNotFound (1)
- DRbUndumped (1)
- DRbUnknown (1)
- DRbUnknownError (1)
- DSA (1)
- DSS (1)
- DSS1 (1)
- Daemon (1)
- Darkfish (1)
- Data (1)
- DataFormatError (1)
-
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - DateTime (1)
- Declaration (1)
- DecodeError (1)
- Default (1)
- DefaultResolver (1)
- Deflate (1)
- DelegateClass (1)
- Delegator (1)
- Delete (1)
- Dependency (1)
- DependencyCommand (1)
- DependencyInstaller (1)
- DependencyList (1)
- Digest (3)
- DigestAuth (1)
- DigestError (1)
- Dir (1)
- DocManager (1)
- DocType (1)
- Document (2)
- DomainName (1)
- DummyMutex (1)
- E2BIG (1)
- EACCES (1)
- EADDRINUSE (1)
- EADDRNOTAVAIL (1)
- EADV (1)
- EAFNOSUPPORT (1)
- EAGAIN (1)
- EALREADY (1)
- EAUTH (1)
- EBADE (1)
- EBADF (1)
- EBADFD (1)
- EBADMSG (1)
- EBADR (1)
- EBADRPC (1)
- EBADRQC (1)
- EBADSLT (1)
- EBFONT (1)
- EBUSY (1)
- EC (1)
- ECANCELED (1)
- ECAPMODE (1)
- ECHILD (1)
- ECHRNG (1)
- ECOMM (1)
- ECONNREFUSED (1)
- EDEADLK (1)
- EDEADLOCK (1)
- EDESTADDRREQ (1)
- EDOM (1)
- EDOOFUS (1)
- EDOTDOT (1)
- EDQUOT (1)
- EEXIST (1)
- EFAULT (1)
- EFBIG (1)
- EFTYPE (1)
- EHOSTDOWN (1)
- EHOSTUNREACH (1)
- EHWPOISON (1)
- EIDRM (1)
- EILSEQ (1)
- EINPROGRESS (1)
- EINTR (1)
- EINVAL (1)
- EIO (1)
- EIPSEC (1)
- EISCONN (1)
- EISDIR (1)
- EISNAM (1)
- EKEYEXPIRED (1)
- EKEYREJECTED (1)
- EKEYREVOKED (1)
- EL2HLT (1)
- EL2NSYNC (1)
- EL3HLT (1)
- EL3RST (1)
- ELIBACC (1)
- ELIBBAD (1)
- ELIBEXEC (1)
- ELIBMAX (1)
- ELIBSCN (1)
- ELNRNG (1)
- ELOOP (1)
- EMEDIUMTYPE (1)
- EMFILE (1)
- EMLINK (1)
- EMSGSIZE (1)
- EMULTIHOP (1)
- ENAMETOOLONG (1)
- ENAVAIL (1)
- ENEEDAUTH (1)
- ENETDOWN (1)
- ENETRESET (1)
- ENETUNREACH (1)
- ENFILE (1)
- ENOANO (1)
- ENOATTR (1)
- ENOBUFS (1)
- ENOCSI (1)
- ENODATA (1)
- ENODEV (1)
- ENOENT (1)
- ENOEXEC (1)
- ENOKEY (1)
- ENOLCK (1)
- ENOLINK (1)
- ENOMEDIUM (1)
- ENOMEM (1)
- ENOMSG (1)
- ENONET (1)
- ENOPKG (1)
- ENOPROTOOPT (1)
- ENOSPC (1)
- ENOSR (1)
- ENOSTR (1)
- ENOSYS (1)
- ENOTBLK (1)
- ENOTCAPABLE (1)
- ENOTCONN (1)
- ENOTDIR (1)
- ENOTEMPTY (1)
- ENOTNAM (1)
- ENOTRECOVERABLE (1)
- ENOTSOCK (1)
- ENOTSUP (1)
- ENOTTY (1)
- ENOTUNIQ (1)
- ENXIO (1)
- EOPNOTSUPP (1)
- EOVERFLOW (1)
- EOWNERDEAD (1)
- EPERM (1)
- EPFNOSUPPORT (1)
- EPIPE (1)
- EPROCLIM (1)
- EPROCUNAVAIL (1)
- EPROGMISMATCH (1)
- EPROGUNAVAIL (1)
- EPROTONOSUPPORT (1)
- EPROTOTYPE (1)
- ERANGE (1)
- ERB (1)
- EREMCHG (1)
- EREMOTE (1)
- EREMOTEIO (1)
- ERESTART (1)
- ERFKILL (1)
- EROFS (1)
- ERPCMISMATCH (1)
- ESHUTDOWN (1)
- ESOCKTNOSUPPORT (1)
- ESPIPE (1)
- ESRCH (1)
- ESRMNT (1)
- ESTALE (1)
- ESTRPIPE (1)
- ETIME (1)
- ETIMEDOUT (1)
- ETOOMANYREFS (1)
- ETXTBSY (1)
- EUCLEAN (1)
- EUNATCH (1)
- EUSERS (1)
- EWOULDBLOCK (1)
- EXDEV (1)
- EXFULL (1)
- EXXX (1)
- EarlyTime (1)
- EigenvalueDecomposition (1)
- Element (1)
- ElementDecl (1)
- Elements (1)
- EncodeError (1)
- Encoding (1)
- EncodingError (1)
- Entity (1)
- Entry (1)
- Enumerable (1)
- Enumerated (3)
- Enumerator (1)
- Envelope (1)
- EnvironmentCommand (1)
- EratosthenesGenerator (1)
- Err (1)
- ErrOperationNotDefined (1)
- Errno (1)
- Error (9)
- Etc (1)
- Exception (2)
- Exception2MessageMapper (1)
- ExpectationFailed (1)
- ExtConfBuilder (1)
- ExtServ (1)
- ExtServManager (1)
- Extension (1)
- ExtensionFactory (1)
- ExternalEntity (1)
- FTP (2)
- FTPConnectionError (1)
- FTPError (1)
- FTPPermError (1)
- FTPProtoError (1)
- FTPReplyError (1)
- FTPTempError (1)
- Fail (2)
- FakeFetcher (1)
- FalseClass (1)
- FetchCommand (1)
- FetchData (1)
- FetchError (1)
- Fiber (1)
- FieldInfo (1)
- File (1)
- FileInputMethod (1)
- FileList (1)
- FileOperations (1)
- FileStore (1)
- Filter (2)
- Float (1)
- Forbidden (1)
- Foreground (1)
- FormData (1)
- Format (1)
- Formatter (3)
- Forwardable (1)
- Found (1)
- Frame (1)
- Function (1)
- GDBM (1)
- GDBMError (1)
- GDBMFatalError (1)
- GatewayTimeout (1)
- GemPackageTask (1)
- GemPathSearcher (1)
- GemRunner (1)
- GeneralString (3)
- GeneralizedTime (3)
- GenerateIndexCommand (1)
- Generator (1)
- Generic (2)
- GenericServer (1)
- Get (1)
- GetoptLong (1)
- Gone (1)
- GraphicString (3)
- Group (1)
- GzipFile (1)
- GzipReader (1)
- GzipWriter (1)
- HINFO (2)
- HISTORY (1)
- HMAC (1)
- HTTP (2)
- HTTPAccepted (1)
- HTTPBadGateway (1)
- HTTPBadRequest (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPConflict (1)
- HTTPContinue (1)
- HTTPCreated (1)
- HTTPExceptions (1)
- HTTPExpectationFailed (1)
- HTTPFailedDependency (1)
- HTTPForbidden (1)
- HTTPFound (1)
- HTTPGatewayTimeOut (1)
- HTTPGenericRequest (1)
- HTTPGone (1)
- HTTPIMUsed (1)
- HTTPInformation (1)
- HTTPInsufficientStorage (1)
- HTTPInternalServerError (1)
- HTTPLengthRequired (1)
- HTTPLocked (1)
- HTTPMethodNotAllowed (1)
- HTTPMovedPermanently (1)
- HTTPMultiStatus (1)
- HTTPMultipleChoices (1)
- HTTPNetworkAuthenticationRequired (1)
- HTTPNoContent (1)
- HTTPNonAuthoritativeInformation (1)
- HTTPNotAcceptable (1)
- HTTPNotFound (1)
- HTTPNotImplemented (1)
- HTTPNotModified (1)
- HTTPOK (1)
- HTTPPartialContent (1)
- HTTPPaymentRequired (1)
- HTTPPermanentRedirect (1)
- HTTPPreconditionFailed (1)
- HTTPPreconditionRequired (1)
- HTTPProxyAuthenticationRequired (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPRedirection (1)
- HTTPRequest (2)
- HTTPRequestEntityTooLarge (1)
- HTTPRequestHeaderFieldsTooLarge (1)
- HTTPRequestTimeOut (1)
- HTTPRequestURITooLong (1)
- HTTPRequestedRangeNotSatisfiable (1)
- HTTPResetContent (1)
- HTTPResponse (2)
- HTTPS (1)
- HTTPSeeOther (1)
- HTTPServer (1)
- HTTPServerError (1)
- HTTPServiceUnavailable (1)
- HTTPStatus (1)
- HTTPSuccess (1)
- HTTPSwitchProtocol (1)
- HTTPTemporaryRedirect (1)
- HTTPTooManyRequests (1)
- HTTPUnavailableForLegalReasons (1)
- HTTPUnknownResponse (1)
- HTTPUnprocessableEntity (1)
- HTTPUnsupportedMediaType (1)
- HTTPUpgradeRequired (1)
- HTTPUseProxy (1)
- HTTPVersion (1)
- HTTPVersionNotSupported (2)
- Handle (1)
- Handler (1)
- Hash (1)
- Head (1)
- Help (1)
- HelpCommand (1)
- Htdigest (1)
- Htgroup (1)
- Htpasswd (1)
- IA5String (3)
- IDEA (1)
- IMAP (1)
- IN (1)
- IO (1)
- IOSource (1)
- IPAddr (1)
- IPSocket (1)
- IPv4 (1)
- IPv6 (1)
- ISO64String (3)
- Id (1)
- Ifaddr (1)
- Indexer (1)
- Inflate (1)
- Info (1)
- InputMethod (1)
- Inspector (1)
- InstallCommand (1)
- Instruction (1)
- InstructionSequence (1)
- Integer (5)
- InternalServerError (1)
- InvocationChain (1)
- IrbCommand (1)
- JSONError (1)
- Job (1)
- Jobs (1)
- JsonIndex (1)
-
KNOWN
_ CLASSES (1) - Kernel (1)
- KeyError (1)
- Kill (1)
- LDAP (1)
- LDAPS (1)
- LUPDecomposition (1)
- Lazy (1)
- LengthRequired (1)
- ListCommand (1)
- Load (1)
- Location (1)
- Lock (1)
- Log (1)
- LogDevice (1)
- Logger (2)
- MD2 (1)
- MD4 (1)
- MD5 (2)
- MDC2 (1)
- MINFO (2)
- MLSxEntry (1)
-
MUST
_ NOT _ DEFINE (1) - MX (2)
- MagicFile (1)
- MailTo (1)
- MailboxACLItem (1)
- MakefileLoader (1)
- Mapping (1)
- Mark (1)
- Markdown (2)
- Markup (1)
- Marshal (1)
- Marshal フォーマット (1)
- MatchData (1)
- Matrix (1)
- MemoryStore (1)
- MetaMethod (1)
- Method (1)
- MethodNotAllowed (1)
- MirrorCommand (1)
- Mkcol (1)
- Module (1)
- Monitor (1)
- MonitorMixin (1)
- MountTable (1)
- Move (1)
- MovedPermanently (1)
- MultipleChoices (1)
-
Mutex
_ m (1) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) - NOERROR (1)
- NS (2)
- Name (2)
- NameSpace (1)
- NilClass (1)
- NoContent (1)
- NoResponseError (1)
- Node (2)
- Nodes (1)
- NonAuthoritativeInformation (1)
- Nop (1)
- NormalClass (1)
- NormalModule (1)
- NotAcceptable (1)
- NotFound (1)
- NotImplemented (1)
- NotModified (1)
- NotationDecl (1)
- Null (3)
- NullStore (1)
- Numeric (1)
- NumericString (3)
- OBJSETUP (1)
- OK (1)
- Object (1)
- ObjectId (3)
- Observable (1)
- OctetString (3)
- OldFormat (1)
- Omap (1)
- OpenSSL (1)
- OpenSSLError (1)
- OpenStruct (1)
- Option (1)
- OptionParser (1)
- Options (2)
- OutdatedCommand (1)
- Output (1)
- OutputMethod (1)
- PKCS12 (1)
- PKCS7 (2)
- PKey (1)
- POP3 (1)
- POPMail (1)
- PP (1)
- PStore (1)
- PTR (2)
- PackageTask (1)
- Parent (1)
- ParseError (1)
- Parser (2)
- PartialContent (1)
- Patch (1)
- Pathname (1)
- Platform (1)
- Pointer (1)
- Policy (1)
- PopWorkspace (1)
- Post (1)
- PreconditionFailed (1)
- Pretty (1)
- PrettyPrint (1)
- Prime (1)
- Primitive (1)
- PrintableString (3)
- PristineCommand (1)
- Proc (1)
- Process (1)
- Propfind (1)
- Proppatch (1)
- Proxy (1)
- ProxyAuthenticationRequired (1)
- ProxyBasicAuth (1)
- ProxyDigestAuth (1)
- PseudoPrimeGenerator (1)
- PullEvent (1)
- PullParser (1)
- PushWorkspace (1)
- Put (1)
- Query (1)
- QueryCommand (1)
- Queue (1)
- RC2 (1)
- RC4 (1)
- RC5 (1)
- RD (1)
- RDoc (1)
- RI (1)
- RIPEMD160 (1)
- RMD160 (1)
- RSA (1)
- RSAError (1)
- Raise (2)
- RakeBuilder (1)
- Random (1)
- Range (1)
- RangeError (1)
- Rational (1)
- RdocCommand (1)
- ReadlineInputMethod (1)
- RecipientInfo (1)
- Redirect (1)
- Regexp (1)
- RemoteFetcher (1)
- Report (1)
- Request (2)
- RequestCanceledError (1)
- RequestEntityTooLarge (1)
- RequestError (2)
- RequestExpiredError (1)
- RequestRangeNotSatisfiable (1)
- RequestTimeout (1)
- RequestURITooLarge (1)
- Require (1)
- Requirement (1)
- ResetContent (1)
- Resolv (2)
- ResolvError (1)
- Resource (1)
- Response (1)
- ResponseCode (1)
- ResponseError (1)
- ResponseParseError (1)
- ResponseText (1)
- RestrictedStream (1)
- Revoked (1)
- RindaError (1)
- Ripper (1)
- Row (1)
- Ruby (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- RubyTools (1)
- RubyVM (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Ruby用語集 (1)
- RuntimeError (1)
- SAX2Listener (1)
- SAX2Parser (1)
- SDBM (1)
- SDBMError (1)
- SHA (1)
- SHA1 (2)
- SHA224 (1)
- SHA256 (2)
- SHA384 (2)
- SHA512 (2)
- SMTP (1)
- SMTPAuthenticationError (1)
- SMTPFatalError (1)
- SMTPServerBusy (1)
- SMTPSyntaxError (1)
- SMTPUnknownError (1)
- SMTPUnsupportedCommand (1)
- SOA (2)
- SOCKSSocket (1)
- SPKI (1)
- SRV (1)
- SSL (1)
- SSLContext (1)
- SSLServer (1)
- SSLSocket (1)
- Scalar (1)
- ScalarScanner (1)
- ScriptError (1)
- SearchCommand (1)
- Section (1)
- SeeOther (1)
- Sequence (4)
- Server (1)
- ServerCommand (1)
- ServerError (1)
- ServiceUnavailable (1)
- Session (1)
- Set (5)
- Shellwords (1)
- SignalException (1)
- Signer (1)
- SignerInfo (1)
- SilentProgressReporter (1)
- Simple (1)
- SimpleDelegator (1)
- SimpleProgressReporter (1)
- SimpleRenewer (1)
- SimpleServer (1)
- SingleClass (1)
- SingleForwardable (1)
- Singleton (1)
- Socket (1)
- SocketError (1)
- SocketForwarder (1)
- SortedSet (1)
- Source (2)
- SourceFactory (1)
- SourceIndex (1)
- SourceInfoCache (1)
- SourceInfoCacheEntry (1)
- SourcesCommand (1)
- SpecFetcher (1)
- Specification (1)
- SpecificationCommand (1)
- StaleCommand (1)
- StandardError (1)
- Stat (1)
- State (1)
- Stats (1)
- Status (2)
- StatusData (1)
- StdioInputMethod (1)
- StdioOutputMethod (1)
- Store (1)
- StoreContext (1)
- StoreError (1)
- Stream (2)
- StreamListener (1)
- StreamParser (1)
- String (1)
- StringIO (1)
- StringScanner (1)
- Struct (1)
- Success (1)
- SwitchingProtocols (1)
- Symbol (1)
- Sync (1)
-
Sync
_ m (1) - SyntaxError (1)
- SystemCallError (1)
- T61String (3)
- TCPServer (1)
- TCPSocket (1)
- TXT (2)
- Table (1)
- TaggedResponse (1)
- TarHeader (1)
- TarInput (1)
- TarOutput (1)
- TarReader (1)
- TarWriter (1)
- TaskArguments (1)
- TaskLib (1)
- Tempfile (1)
- Template (1)
- TemporaryRedirect (1)
- TestTask (1)
- Text (3)
- Thread (1)
- ThreadGroup (1)
- ThreadMember (1)
- Time (1)
- TimerIdConv (1)
- Tms (1)
- ToAnsi (1)
- ToBs (1)
- ToHtml (1)
- ToHtmlCrossref (1)
- ToRdoc (1)
- TopLevel (1)
- Trace (1)
- TracePoint (1)
- Tracer (1)
- Transitive (1)
- TreeBuilder (1)
- TrialDivisionGenerator (1)
- TrueClass (1)
- Tuple (1)
- TupleEntry (1)
- TupleSpace (1)
- TupleSpaceProxy (1)
- UDPSocket (1)
- UDPSource (1)
- UNIXServer (1)
- UNIXSocket (1)
- URI (1)
- UTCTime (3)
- UTF8String (3)
- UltraLightParser (1)
- UnboundMethod (1)
- UninstallCommand (1)
- Uninstaller (1)
- UniversalString (3)
- Unlock (1)
- UnpackCommand (1)
- UnsupportedMediaType (1)
- UntaggedResponse (1)
- UpdateCommand (1)
- UseProxy (1)
- UserInteraction (1)
- Validator (1)
- Vector (1)
- VerboseProgressReporter (1)
- Version (2)
- VideotexString (3)
- Visitor (1)
- WEBrick (1)
- WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
WIN32OLE
_ VARIANT (1) - WKS (1)
- WeakMap (1)
- WeakRef (1)
- WhichCommand (1)
- WorkSpace (1)
- Workspaces (1)
- XMLDecl (1)
- XMP (1)
- XPath (1)
- XPathParser (1)
- YAMLTree (1)
- Yielder (1)
- ZStream (1)
- [] (8)
- []= (1)
-
_ _ getobj _ _ (1) -
_ _ setobj _ _ (2) -
_ builtin (1) -
_ dump (1) - abort (2)
- abs2 (1)
- accept (2)
- add (3)
-
add
_ authenticator (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ filter (2) -
add
_ generator (1) -
add
_ method (1) -
add
_ module (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ protocol (1) -
add
_ version _ option (1) -
alias
_ method (1) -
all
_ classes _ and _ modules (1) - ancestors (1)
- angle (1)
-
append
_ features (1) - arg (1)
- arguments (1)
- atime (3)
- attr (1)
- attribute (1)
- basename (3)
- bigdecimal (1)
- bind (1)
-
block
_ length (1) - blockdev? (3)
-
body
_ permitted? (1) -
boot
_ defclass (1) - call (1)
-
can
_ parse (1) - cgi (1)
- chardev? (3)
- chmod (3)
- chown (3)
- civil (1)
- class (1)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ name (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
class
_ variables (1) - classes (1)
- clone (2)
- close (3)
- closed? (1)
- code (1)
- coerce (4)
-
compile
_ error (1) - conj (1)
- conjugate (1)
- connect (1)
-
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (1)
-
count
_ tdata _ objects (1) - create (1)
-
create
_ guid (1) -
create
_ id (1) -
create
_ id= (1) - csv (1)
- ctime (3)
-
cvar
_ cbase (1) - debug (1)
-
debug
_ output= (1) - decode (1)
-
decode
_ all (1) -
def
_ builtin _ commands (1) -
def
_ class (1) -
def
_ exception (2) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ method (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ ole _ types (1) -
defaults
_ str (1) -
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (4) -
define
_ task (1) -
defined
_ class (1) - delegate (1)
- delete (6)
- description (1)
- digest (1)
-
digest
/ md5 (1) -
digest
/ rmd160 (1) -
digest
/ sha1 (1) -
digest
/ sha2 (1) -
digest
_ length (1) - dir (1)
- directory? (3)
- dirname (3)
- div (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) -
double
_ fig (1) - drb (1)
-
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ ssl (1) - dump (2)
- dup (3)
- e2mmap (1)
- each (8)
-
each
_ byte (2) -
each
_ classmodule (1) -
each
_ line (2) -
each
_ method (1) -
each
_ object (4) -
each
_ pair (2) -
each
_ resource (1) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) - eql? (9)
- equal? (1)
- etc (1)
-
ev
_ const _ defined (1) -
ev
_ const _ get (1) - exclusive (1)
- executable? (3)
-
executable
_ real? (3) - execute (3)
- exist? (3)
- exists? (3)
- expect (1)
- extend (1)
- fail (4)
- fatal (1)
- fdiv (1)
- fetcher (2)
-
fiddle
/ import (1) - file? (3)
-
find
_ class _ named (1) -
find
_ class _ path (1) -
find
_ command (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (1) - flock (1)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
-
for
_ fd (1) - forwardable (1)
- ftype (3)
-
get
_ instance (1) - getaddrinfo (1)
- getc (1)
- getoptlong (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- gets (1)
- grpowned? (3)
- guid (1)
-
handle
_ interrupt (1) - hash (2)
- httpdate (1)
- imag (1)
- imaginary (1)
-
implemented
_ ole _ types (1) - include (1)
- include? (1)
-
include
_ class _ new (1) - included (1)
- infinite? (1)
- inherited (1)
- initialize (2)
-
initialize
_ classes _ and _ modules (1) -
initialize
_ copy (1) - inspect (6)
- instance (1)
-
instance
_ eval (2) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ of? (1) - integer? (1)
- intern (1)
-
irb
/ cmd / nop (1) -
irb
/ completion (1) -
is
_ a? (1) - iso8601 (2)
- jd (1)
- join (3)
-
json
/ add / core (1) -
json
_ creatable? (1) - kconv (1)
- key= (1)
-
kind
_ of? (1) - label (2)
- lambda (2)
- length (2)
- lineno (1)
- lineno= (1)
- link (3)
- listen (5)
- load (2)
- log (2)
- lstat (3)
-
main
_ page (1) -
main
_ page= (1) - malloc (1)
- markup (1)
-
marshal
_ dump (1) - mathn (1)
- matrix (1)
- members (2)
-
memsize
_ of _ all (1) -
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ list (1) -
method
_ missing (1) - methods (1)
-
minitest
/ spec (1) -
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) - monitor (1)
- mount (1)
- mtime (3)
- name (3)
- nesting (1)
-
net
/ imap (1) -
net
/ pop (1) -
net
/ protocol (1) - new (90)
- next (1)
-
num
_ classes (1) -
num
_ classes= (1) -
object
_ id (1) -
ole
_ classes (1) -
ole
_ type (1) -
ole
_ typelib (1) -
ole
_ types (1) - on (12)
- open (7)
- open-uri (1)
-
open
_ uri (2) -
optparse
/ date (1) -
optparse
/ time (1) -
optparse
/ uri (1) - owned? (3)
- p (1)
- parent= (1)
- parent? (1)
- parse (5)
- parse! (1)
- parser (1)
-
pending
_ interrupt? (2) - phase (1)
- pipe? (3)
- polar (2)
- pp (1)
- prepend (1)
-
prepend
_ features (1) - prepended (1)
-
pretty
_ print (2) -
pretty
_ print _ cycle (1) - prime (1)
-
print
_ undef (1) - printf (2)
- private (5)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ method _ defined? (1) -
private
_ methods (1) - proc (2)
-
proc
_ new (1) - progid (1)
- progids (1)
- protected (4)
-
protected
_ method _ defined? (1) -
protected
_ methods (2) -
proxy
_ address (1) -
proxy
_ class? (1) -
proxy
_ pass (1) -
proxy
_ port (1) -
proxy
_ user (1) -
psych
_ yaml _ as (1) - public (5)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ key (2) -
public
_ key= (2) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ methods (2) - query (1)
- quo (1)
- raise (3)
-
rake
/ tasklib (1) -
rb
_ add _ method (1) -
rb
_ alias (1) -
rb
_ call (1) -
rb
_ call0 (1) -
rb
_ call _ super (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ class _ boot (1) -
rb
_ class _ inherited (1) -
rb
_ class _ new (1) -
rb
_ class _ path (1) -
rb
_ class _ real (1) -
rb
_ clear _ cache _ by _ class (1) -
rb
_ const _ defined (1) -
rb
_ const _ get _ at (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ cv _ get (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ cvar _ declear (1) -
rb
_ cvar _ get (1) -
rb
_ cvar _ set (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ define _ alias (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ id (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ get _ method _ body (1) -
rb
_ include _ module (1) -
rb
_ is _ class _ id (1) -
rb
_ load (1) -
rb
_ mod _ ancestors (1) -
rb
_ mod _ name (1) -
rb
_ name _ class (1) -
rb
_ obj _ is _ instance _ of (1) -
rb
_ obj _ is _ kind _ of (1) -
rb
_ raise (1) -
rb
_ remove _ method (1) -
rb
_ rescue (1) -
rb
_ rescue2 (1) -
rb
_ singleton _ class (1) -
rb
_ singleton _ class _ attached (1) -
rb
_ singleton _ class _ clone (1) -
rb
_ singleton _ class _ new (1) -
rb
_ undef (1) -
rb
_ undef _ method (1) -
rb
_ yield _ 0 (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ code _ objects (1) -
rdoc
/ known _ classes (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
reachable
_ objects _ from (1) - read (2)
- readable? (3)
-
readable
_ real? (3) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- readlink (3)
- readpartial (1)
- real (1)
- real? (1)
- reason (1)
- rect (2)
- rectangular (2)
- recv (1)
-
recv
_ io (1) - refine (1)
- reject (2)
- reload (1)
-
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ method (1) - rename (3)
- reopen (3)
- reset (2)
- restore (3)
- resume (1)
- rewind (1)
-
rexml
/ parsers / pullparser (1) -
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) - rfc2822 (1)
- rfc822 (1)
-
rinda
/ rinda (1) - rm (3)
- round (3)
- rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ test _ utilities (1) - run (1)
-
safe
_ load (1) - scan (2)
- scanf (1)
-
search
_ method (1) - select (2)
- send (2)
- service (2)
- set (1)
-
set
_ debug _ output (1) -
set
_ encoding (3) -
set
_ error (2) -
set
_ trace _ func (1) - setgid? (3)
- setuid? (3)
-
shell
/ process-controller (1) - shellwords (1)
- sign (2)
-
singleton
_ class (1) -
singleton
_ class? (1) -
singleton
_ methods (1) - size (6)
- size? (3)
- sizeof (1)
- socket (1)
- socket? (3)
-
source
_ ole _ types (1) - split (3)
-
start
_ service (1) - stat (3)
- state (1)
- sticky? (3)
- struct (1)
- succ (1)
- superclass (2)
- symlink (3)
- symlink? (3)
- sync (1)
- sync= (1)
-
tag
_ class (1) -
tag
_ class= (1) - tempfile (1)
- thread (1)
- time (1)
-
to
_ a (4) -
to
_ ary (1) -
to
_ c (1) -
to
_ h (2) -
to
_ hash (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (2) -
to
_ proc (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (5) -
to
_ set (2) -
to
_ str (2) - today (1)
- tracer (1)
- transfer (1)
- traverse (1)
- truncate (3)
-
tsort
_ each _ child (1) -
tsort
_ each _ node (1) - uclass (1)
- uclass= (1)
-
undef
_ method (1) - ungetc (1)
- union (1)
- update (4)
- usage (1)
-
use
_ registry (1) - using (1)
- utime (3)
- values (1)
-
values
_ at (1) -
variable
_ kind (1) - verify (1)
- warn (2)
- warning (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpstatus (1) -
when
_ invoked (1) - writable? (3)
-
writable
_ real? (3) - write (1)
- xmlschema (2)
- yaml (1)
-
yaml
/ store (1) -
yaml
_ as (1) -
yaml
_ tag (1) - zero? (3)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- はじめに (1)
- オブジェクト (1)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- スレッド (1)
- パターンマッチ (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- リテラル (1)
- 制御構造 (1)
- 変数と定数 (1)
- 多言語化 (1)
- 字句構造 (1)
- 手続きオブジェクトの挙動の詳細 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
検索結果
先頭5件
-
SingleForwardable (19.0)
-
オブジェクトに対し、メソッドの委譲機能を定義するモジュールです。
オブジェクトに対し、メソッドの委譲機能を定義するモジュールです。
=== 使い方
オブジェクトに対して extend して使います。
例:
require 'forwardable'
g = Goo.new
g.extend SingleForwardable
g.def_delegator("@out", :puts)
g.puts ...
また、SingleForwardable はクラスやモジュールに対して以下のようにする事もできます。
require 'forwardable'
class Implementation
def self.... -
String
# eql?(other) -> bool (19.0) -
文字列の内容が文字列 other の内容と等しいときに true を返します。 等しくなければ false を返します。
文字列の内容が文字列 other の内容と等しいときに true を返します。
等しくなければ false を返します。
このメソッドは文字列の内容を比較します。
同一のオブジェクトかどうかを比較するわけではありません。
つまり、"string".eql?(str) という式を実行した場合には、
str が "string" という内容の文字列でありさえすれば常に true を返します。
同一のオブジェクトであるかどうかを判定したいときは
Object#equal? を使ってください。
アルファベットの大文字小文字を無視して比較したい場合は
String#casecmp? を使ってくださ... -
String
# to _ s -> String (19.0) -
self を返します。
self を返します。
//emlist[例][ruby]{
p "str".to_s # => "str"
p "str".to_str # => "str"
//}
このメソッドは、文字列を他のクラスのインスタンスと混ぜて処理したいときに有効です。
例えば返り値が文字列か nil であるメソッド some_method があるとき、
to_s メソッドを使うと以下のように統一的に処理できます。
//emlist[例][ruby]{
# some_method(5).downcase だと返り値が nil のときに
# エラーになるので to_s をはさむ
p some_... -
String
# to _ str -> String (19.0) -
self を返します。
self を返します。
//emlist[例][ruby]{
p "str".to_s # => "str"
p "str".to_str # => "str"
//}
このメソッドは、文字列を他のクラスのインスタンスと混ぜて処理したいときに有効です。
例えば返り値が文字列か nil であるメソッド some_method があるとき、
to_s メソッドを使うと以下のように統一的に処理できます。
//emlist[例][ruby]{
# some_method(5).downcase だと返り値が nil のときに
# エラーになるので to_s をはさむ
p some_... -
StringScanner
# inspect -> String (19.0) -
StringScannerオブジェクトを表す文字列を返します。
StringScannerオブジェクトを表す文字列を返します。
文字列にはクラス名の他、以下の情報が含まれます。
* スキャナポインタの現在位置。
* スキャン対象の文字列の長さ。
* スキャンポインタの前後にある文字。上記実行例の @ がスキャンポインタを表します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.inspect # => "#<StringScanner 0/11 @ \"test ..... -
Sync
_ m (19.0) -
スレッド同期機構である再入可能な reader/writer ロック機能を Mix-in により提供します。
スレッド同期機構である再入可能な reader/writer ロック機能を Mix-in により提供します。
includeしたクラスではinitializeでsuperを呼び出しておく必要があります。 -
Syslog
:: Logger # add(severity , message = nil , progname = nil , &block) -> true (19.0) -
メッセージをログに記録します。Logger#add とほぼ同じ動作をします。
メッセージをログに記録します。Logger#add とほぼ同じ動作をします。
ブロックを与えた場合はブロックを評価した返り値をメッセージとしてログに
記録します。 ユーザがこのメソッドを直接使うことはあまりありません。
@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定しま
す。この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い
場合、メッセージは記録されません。
@param message ログに出力するメッセージを表すオブジェクトを指定します。
省... -
SystemCallError (19.0)
-
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。 システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。
システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
多くの場合、実際には SystemCallError そのものではなく
サブクラスである Errno::EXXX (XXX はエラーコードの値によって異なる。
システム定義のエラー名と同じ名前) が発生します。
詳しくは Errno::EXXX を参照してください。 -
TSort
. each _ strongly _ connected _ component _ from(node , each _ child , id _ map={} , stack=[]) -> Enumerator (19.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
引数 node と each_child でグラフを表します。
返す値は規定されていません。
TSort.each_strongly_connected_component_fromはTSortをincludeして
グラフを表現する必要のないクラスメソッドです。
@param node ノードを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[使用例][ruby]{
req... -
TSort
. each _ strongly _ connected _ component _ from(node , each _ child , id _ map={} , stack=[]) {|nodes| . . . } -> () (19.0) -
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。
引数 node と each_child でグラフを表します。
返す値は規定されていません。
TSort.each_strongly_connected_component_fromはTSortをincludeして
グラフを表現する必要のないクラスメソッドです。
@param node ノードを指定します。
@param each_child 引数で与えられた頂点の子をそれぞれ評価するcallメソッ
ドを持つオブジェクトを指定します。
//emlist[使用例][ruby]{
req... -
Thread
# pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (19.0) -
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。
@param error 対象の例外クラスを指定します。
@see Thread.pending_interrupt? -
Thread
. exclusive { . . . } -> object (19.0) -
VM グローバルの Mutex をロックし、ブロックを実行します。
VM グローバルの Mutex をロックし、ブロックを実行します。
このクラスメソッドの挙動は 1.8 以前とは違います。
Thread.exclusive は VM グローバルの Thread::MUTEX_FOR_THREAD_EXCLUSIVE の
synchronize を呼び出しているだけで、Thread.exclusive していないスレッドは動きます。
Thread::Mutex や Monitor などの他の排他制御の方法を検討してください。 -
Thread
. pending _ interrupt?(error = nil) -> bool (19.0) -
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。
Thread.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。
本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例外の
発生を延期するブロックを終了すると延期させられていた例外を発生させるこ
とができます。
@param error 対象の例外クラスを指定します。省略した場合は全ての例外を対
象に確認を行います。
例: 延期させられていた例外をただちに発生... -
Thread
:: Queue (19.0) -
Queue はスレッド間の FIFO(first in first out) の通信路です。ス レッドが空のキューを読み出そうとすると停止します。キューになんら かの情報が書き込まれると実行は再開されます。
Queue はスレッド間の FIFO(first in first out) の通信路です。ス
レッドが空のキューを読み出そうとすると停止します。キューになんら
かの情報が書き込まれると実行は再開されます。
最大サイズが指定できる Queue のサブクラス Thread::SizedQueue も提供されています。
=== 例
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resou... -
Time
# iso8601(fractional _ seconds = 0) -> String (19.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param fractional_seconds 小数点以下の秒の桁数を整数で指定します。
省略した場合は0 となります。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
CCYY-MM-DDThh:mm:ssTZD
... -
Time
# xmlschema(fractional _ seconds = 0) -> String (19.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param fractional_seconds 小数点以下の秒の桁数を整数で指定します。
省略した場合は0 となります。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
CCYY-MM-DDThh:mm:ssTZD
... -
Time
. parse(date , now = Time . now) -> Time (19.0) -
date を Date._parse によって
パースして Timeオブジェクトに変換します。
ブロック付きで呼ばれた場合、dateの年はブロックによって変換されます。
require 'time'
Time.parse(...) {|y| y < 100 ? (y >= 69 ? y + 1900 : y + 2000) : y}
与えられた時刻に上位の要素がなかったり壊れていた場合、nowの
該当要素が使われます。
require 'time'
time = Time.local(2019, 5, 1)
Time.parse("12:00", time) ... -
Time
. parse(date , now = Time . now) {|year| year } -> Time (19.0) -
date を Date._parse によって
パースして Timeオブジェクトに変換します。
ブロック付きで呼ばれた場合、dateの年はブロックによって変換されます。
require 'time'
Time.parse(...) {|y| y < 100 ? (y >= 69 ? y + 1900 : y + 2000) : y}
与えられた時刻に上位の要素がなかったり壊れていた場合、nowの
該当要素が使われます。
require 'time'
time = Time.local(2019, 5, 1)
Time.parse("12:00", time) ... -
UNIXSocket
# recv _ io(klass=IO , mode=nil) -> Integer|IO|object (19.0) -
ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。
ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。
klass が nil の場合、ファイルディスクリプタが Integer として
返されます。
klass が nil でない場合、
klass.for_fd(fd[, mode]) が呼ばれ、その値が返されます。
例:
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
io = s2.recv_io
p File.identical?(io, STDOUT) #=> true
@param klass 受け取ったファイルデ... -
Vector
# each -> Enumerator (19.0) -
ベクトルの各要素をブロックの引数として順にブロックを呼び出します。
ベクトルの各要素をブロックの引数として順にブロックを呼び出します。
このクラスは Enumerable を include しているため、
このメソッドを経由して Enumerable の各メソッドを使うことができます。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。 -
Vector
# each {|e| . . . } -> self (19.0) -
ベクトルの各要素をブロックの引数として順にブロックを呼び出します。
ベクトルの各要素をブロックの引数として順にブロックを呼び出します。
このクラスは Enumerable を include しているため、
このメソッドを経由して Enumerable の各メソッドを使うことができます。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。 -
WEBrick
:: CGI # service(req , res) -> () (19.0) -
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト req の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、 自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを req と res を引数として呼びます。
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト req の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、
自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを req と res を引数として呼びます。
特に理由が無い限り WEBrick::CGI のサブクラスがこのメソッドを定義する必要はありません。
@param req クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param res クライアントへのレスポンスを表... -
WEBrick
:: Config :: SSL -> Hash (19.0) -
以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。
以下のほとんどの項目はサーバが保持する OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクト
を設定するためのものです。詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext を参照して下さい。
: :ServerSoftware
サーバソフト名を設定する。デフォルトでは
"WEBrick/VERSION (Ruby/VERSION/RELEASE_DATE) OpenSSL/VERSION"。
: :SSLEnable
ssl を有効にするかどうかを設定します。
Ruby 1.8.2 まではデフォルトで true です。
Ruby 1.8.3 以降はデフ... -
WEBrick
:: HTTPServer # mount(dir , servlet , *options) -> () (19.0) -
サーバ上のディレクトリ dir にサーブレット servlet を対応させます。
サーバ上のディレクトリ dir にサーブレット servlet を対応させます。
@param dir ディレクトリをあらわす文字列を指定します。
@param servlet WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインスタンスを指定します。
@param options サーブレットのコンストラクタの引数を指定します。
require 'webrick'
include WEBrick
srv = HTTPServer.new( { :BindAddress => '127.0.0.1', :Port => 10080... -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable # [](dir) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (19.0) -
与えられたディレクトリに対応するサーブレットを返します。
与えられたディレクトリに対応するサーブレットを返します。
@param dir ディレクトリを指定します。
@return WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインタンスを返します。 -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable # delete(dir) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (19.0) -
ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。
ディレクトリとサーブレットの対応を削除してサーブレットを返します。
@param dir ディレクトリを指定します。
@return WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインタンスを返します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet # service(request , response) -> () (19.0) -
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト request の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、 自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを request と response を引数として呼びます。
指定された WEBrick::HTTPRequest オブジェクト request の WEBrick::HTTPRequest#request_method に応じて、
自身の do_GET, do_HEAD, do_POST, do_OPTIONS... いずれかのメソッドを request と response を引数として呼びます。
WEBrick::HTTPServer オブジェクトはクライアントからのリクエストがあるたびに
サーブレットオブジェクトを生成し service メソッドを呼びます。
特に理由が無い限り AbstractServlet のサブクラスがこのメソッドを定... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet . get _ instance(server , *options) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (19.0) -
new(server, *options) を呼び出してサーブレットを生成して返します。 WEBrick::HTTPServer オブジェクトは実際にはこの get_instance メソッドを呼び出して サーブレットを生成します。
new(server, *options) を呼び出してサーブレットを生成して返します。
WEBrick::HTTPServer オブジェクトは実際にはこの get_instance メソッドを呼び出して
サーブレットを生成します。
特に理由が無い限り AbstractServlet のサブクラスがこのメソッドを再定義する必要はありません。
@param server WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。
@param options WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのま... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: CGIHandler (19.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい CGI のファイルを文字列で与えます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler . new(server , local _ path) -> WEBrick :: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (19.0) -
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま りありません。
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま
りありません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param local_path 処理するファイルのパスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: ERBHandler (19.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい ERB のファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . new(server , root , options = {} , default = WEBrick :: Config :: FileHandler) (19.0) -
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり ません。
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり
ません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param root サーブレットにルートディレクトリとして認識させる、
ローカルのファイルシステムのディレクトリを文字列で与える。
@param options 設定を保存したハッシュ、
@param default デフォルトの設定を保存したハッシュを与える。 -
WIN32OLE
# method _ missing(id , *args) -> object | nil (19.0) -
WIN32OLE#invokeメソッドを実行します。
WIN32OLE#invokeメソッドを実行します。
WIN32OLEのインスタンスに対して、このリファレンスに明記されていないメソッ
ドを呼び出した場合、OLEオートメーションサーバのメソッド(プロパティ)呼
び出しと解釈します。
@param id メソッド名をシンボルで指定します。
@param args メソッドの引数を指定します。
@return メソッドの返り値。ただし返り値を持たないメソッドの場合はnil。
@raise RuntimeError idが有効なシンボルではありません。
@raise WIN32OLERuntimeError オートメーションサーバの呼び出しに失... -
WIN32OLE
# ole _ typelib -> WIN32OLE _ TYPELIB (19.0) -
オブジェクトに対応する型情報ライブラリ(TypeLib)を WIN32OLE_TYPELIBとして返します。
オブジェクトに対応する型情報ライブラリ(TypeLib)を
WIN32OLE_TYPELIBとして返します。
OLEオートメーションではクラス、インターフェイス、メソッド、引数などの型
情報と文書情報を型情報ライブラリとして利用します。型情報ライブラリは独
立したファイル(拡張子tlb)の場合もあれば、オブジェクトのバイナリへリソー
スとして埋め込まれている場合があります。
OLEオートメーションでは型情報ライブラリの提供方法を問わずに統一したイン
ターフェイスでアプリケーションが参照できるように、オブジェクトの形式
(ITypeInfoインターフェイス)で提供します。WIN32OLEは... -
WIN32OLE
. connect(ole) -> WIN32OLE (19.0) -
現在実行中のOLEオートメーションサーバに接続します。
現在実行中のOLEオートメーションサーバに接続します。
connectメソッドは、COMのモニカを利用して、現在実行中のOLEオートメーショ
ンサーバを検索し、接続します。接続に成功した場合、該当サーバを操作可能
なWIN32OLEオブジェクトが返ります。
@param ole 接続対象のサーバを示すPROGID、CLSIDまたはモニカ(別名)を指定します。
@return ole引数で特定されるWIN32OLEオブジェクトを返します。
@raise WIN32OLERuntimeError オートメーションサーバの呼び出しに失敗しました。
... -
WIN32OLE
. create _ guid -> String (19.0) -
GUID(グローバル一意識別子:Global Unique Identifier)を生成します。
GUID(グローバル一意識別子:Global Unique Identifier)を生成します。
GUIDは、COMのクラス識別子(CLSID)、インターフェイス識別子(IID)など多数の
領域でWindows上のオブジェクトの識別に利用される128ビットの値です。
WIN32OLEが生成するGUIDは以下の形式によるGUIDの文字列表現です。なお00〜
FFはGUIDの先頭からのバイト位置を示します。これはレジストリのキーとして
利用される形式です。
{33221100-5544-7766-8899-AABBCCDDEEFF}
@return GUIDの文字列表現を返します。
... -
WIN32OLE
_ TYPE # guid -> String | nil (19.0) -
この型のGUID(グローバル一意識別子)を取得します。
この型のGUID(グローバル一意識別子)を取得します。
@return GUIDを文字列で返します。GUIDを持たない型の場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
puts tobj.guid # => {00024500-0000-0000-C000-000000000046}
GUIDは、COMのクラス識別子(CLSID)、インターフェイス識別子(IID)など多数の
領域でWindows上のオブジェクトの識別に利用される128ビットの... -
WIN32OLE
_ TYPE # ole _ type -> String | nil (19.0) -
selfの型の種類(TYPEKIND)を取得します。
selfの型の種類(TYPEKIND)を取得します。
@return selfの型の種類を文字列で返します。情報が取得できない場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
p tobj.ole_type # => Class
ole_typeには以下があります。
: Enum
列挙子(0)
: Record
ユーザ定義型(メソッドを持たない構造体)(1)
: Module
モジュール(静的関数やデータだけを保持)(2)
: In... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # variable _ kind -> String (19.0) -
変数の種類(VARKIND)を取得します。
変数の種類(VARKIND)を取得します。
この変数の種類を示す文字列を返します。
@return VARKINDに対応する文字列を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.variable_kind}.uniq # => CONSTANT
返送値は以下のいずれかとなります。
: PERINSTANCE
インスタンス毎の変数。構造体やユーザ定義体のフィールド。(0)
: STATI... -
Warning
# warn(message) -> nil (19.0) -
引数 message を標準エラー出力 $stderr に出力します。
引数 message を標準エラー出力 $stderr に出力します。
Kernel.#warnの挙動を変更する際は、このメソッドではなくクラスメソッドであるWarning.warnをオーバーライドする必要があります。
@param message 出力するオブジェクトを指定します。
@param category 警告のカテゴリを指定します。サポートされている category については Warning.[] を参照してください。
@see Kernel.#warn, Warning.warn -
Win32
:: Registry # [](name , wtype = nil) (19.0) -
@todo
@todo
レジストリ値 name に value を書き込みます。
オプション引数 wtype を指定した場合は,その型で書き込みます。
指定しなかった場合,value のクラスに応じて次の型で書き込みます:
* Integer
REG_DWORD
* String
REG_SZ
* Array
REG_MULTI_SZ -
Win32
:: Registry # read(name , *rtype) (19.0) -
@todo
@todo
レジストリ値 name を読み,[ type, data ]
の配列で返します。
name が nil の場合,(標準) レジストリ値が読み込まれます。
type はレジストリ値の型です。(⇒Win32::Registry::Constants)
data はレジストリ値のデータで,クラスは以下の通りです:
* REG_SZ, REG_EXPAND_SZ
String
* REG_MULTI_SZ
String の配列
* REG_DWORD, REG_DWORD_BIG_ENDIAN, REG_QWORD
Integer
* REG_B... -
Win32
:: Registry # write(name , type , data) (19.0) -
@todo
@todo
レジストリ値 name に型 type で data を書き込みます。
name が nil の場合,(標準) レジストリ値に書き込みます。
type はレジストリ値の型です。(⇒Win32::Registry::Constants)
data のクラスは Win32::Registry#read
メソッドに準じていなければなりません。 -
bigdecimal (19.0)
-
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。 任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。
任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
//emlist[][ruby]{
require 'bigdecimal'
a = BigDecimal("0.123456789123456789")
b = BigDecimal("123456.78912345678", 40)
print a + b # => 0.123456912580245903456789e6
//}
一般的な 10 進数の計算でも有用です。2 進数の浮動小数点演算には微小な誤
差があるのに対し、BigDecimal では正確な値を得る事がで... -
cgi (19.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プログラムの支援ライブラリです。
CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。
* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/
=== 使用例
==== フォームフィールドの値を得る
//emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] ... -
csv (19.0)
-
CSV (Comma Separated Values) を扱うライブラリです。
CSV (Comma Separated Values) を扱うライブラリです。
このバージョンの CSV ライブラリは FasterCSV から始まりました。
FasterCSV は Ruby1.8 に標準添付されている CSV ライブラリの置き換えとして開発されました。
このライブラリはユーザの関心事を解決するためにデザインされています。
主なゴールが三つあります。
(1) ピュア Ruby のままで元の CSV ライブラリよりもかなり速くすること
(2) 小さくメンテナンスしやすいコードベースであること (FasterCSV はかなり大きく
機能豊かになりました。構文... -
drb (19.0)
-
分散オブジェクトプログラミングのためのライブラリです。
分散オブジェクトプログラミングのためのライブラリです。
Ruby のプロセスから他のRubyプロセスにあるオブジェクトのメソッド
を呼びだすことができます。他のマシン上のプロセスにも
アクセスできます。
=== 概要
dRuby は Ruby 専用の分散オブジェクトシステムです。
Ruby のみで記述され、TCP socket のような Ruby 本体が提供する
通信手段があれば追加のインストール物なしに利用可能です。
独自のプロトコルで通信し、他の分散オブジェクトシステム
(CORBA, RMI, .NETなど)との相互運用性はありません。
dRuby は
* 他のプロセスと Ru... -
drb
/ extservm (19.0) -
DRb::ExtServManager を定義しているライブラリ。
DRb::ExtServManager を定義しているライブラリ。
DRb::ExtServManager は drb で実現されたサービスブローカーです。
個々のサービスは drb/extserv で定義されている
DRb::ExtServ を用いて実装します。
DRb::ExtServManager
はクライアントの要求に応じて個々のサービスを
サブプロセスとして起動し、各サービスを表す DRb::ExtServ オブジェクト
をリモートオブジェクトとしてクライアントに渡します。
このライブラリは簡易的なもので、あまりメンテナンスもされていないので、
本格的な用途にはこのライブラリを参... -
drb
/ ssl (19.0) -
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
require 'drb/ssl'
obj = ''
DRb::DRbServer.new( 'drbssl://localhost:10000',
obj,
{:SSLCertName => [["CN","fqdn.example.com"]]})
DRb::DRbServer.new や DRb.#start_service が
"drbssl" スキームを受け入れるようになります。
また、D... -
expect (19.0)
-
IOオブジェクトから指定したパターンが読み込まれるまで待つ機能を提供します。
IOオブジェクトから指定したパターンが読み込まれるまで待つ機能を提供します。
Expect ライブラリは、tcl の expect パッケージと似たような機能を IO クラスに追加します。
$expect_verbose というグローバル変数に真をセットすると、
レシーバから文字を読み込む度に読み込んだ文字を標準出力に表示するようになります。 -
fatal (19.0)
-
インタプリタ内部で致命的なエラーが起こったときに発生します。
インタプリタ内部で致命的なエラーが起こったときに発生します。
致命的なエラーとは、例えば以下のような状態です。
* スレッドのデッドロックが発生した
* -x オプションや -C オプションで指定されたディレクトリに移動できなかった
* -i オプション付きで起動されたが、
パーミッションなどの関係でファイルを変更できなかった
通常の手段では、
Ruby プログラムからは fatal クラスにはアクセスできません。 -
fiddle
/ import (19.0) -
fiddle ライブラリのための高レベルインターフェースを提供するライブラリです。
fiddle ライブラリのための高レベルインターフェースを提供するライブラリです。
通常は fiddle ライブラリを使わずこの fiddle/import ライブラリを使います。
主な使い方は fiddle も参照してください。
=== 高度な使用法
==== ○○の配列を関数に渡したい
例えば与えられた長さ len の double の配列の和を計算する関数
double sum(double *arry, int len);
があったとします。これを呼び出したい場合は以下のように Array#pack を使用します。
require 'fiddle/import'
m... -
irb
/ completion (19.0) -
irb の completion 機能を提供するライブラリです。
irb の completion 機能を提供するライブラリです。
=== 使い方
$ irb -r irb/completion
とするか, ~/.irbrc 中に
require "irb/completion"
を入れてください.
irb実行中に require "irb/completion" してもよいです.
irb 実行中に [Tab] を押すとコンプレーションします.
トップレベルで [Tab] を押すとすべての構文要素, クラス,
メソッドの候補がでます. 候補が唯一ならば完全に補完します.
irb(main):001:0> in
in... -
kconv (19.0)
-
日本語文字コードの変換を手軽に行うためのライブラリです。
日本語文字コードの変換を手軽に行うためのライブラリです。
kconv を require すると String クラスに変換用のメソッドが定義されます。
Kconv にも同等のメソッドが定義されます。 Kconv には
エンコーディングを表す定数も定義されています。
1.9.1 以降では、Ruby の m17n 機能を用いてエンコーディングの変換を
行うことができます。1.8 との互換性が問題でないのならば、
m17n 機能を使うほうがよいでしょう。MIMEのデコード等面倒な問題を
避けることができます。
=== 使用例
//emlist[][ruby]{
require 'kconv... -
main
. private(*name) -> self (19.0) -
メソッドを private に設定します。
メソッドを private に設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを private に
設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。
@see Module#private -
main
. public(*name) -> self (19.0) -
メソッドを public に設定します。
メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定されたメソッドを public に設
定します。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。
@see Module#public -
matrix (19.0)
-
行列と数ベクトルを扱うためのライブラリです。
行列と数ベクトルを扱うためのライブラリです。
行列、ベクトルの各要素には Ruby の任意の数オブジェクト(Numeric の
サブクラス、Float, Integer, Complex, Rational など)
が使えます。 -
rdoc
/ markup (19.0) -
RDoc 形式に整形されたプレインテキストを変換するためのサブライブラリです。
RDoc 形式に整形されたプレインテキストを変換するためのサブライブラリです。
RDoc::Markup は RDoc 形式のドキュメント、Wiki エントリ、Web上の
FAQ などを想定したプレインテキストから様々なフォーマットへの変換を行う
ツール群の基礎として作られています。RDoc::Markup 自身は何の出力も
行いません。
それらは output_format で後述するクラス群に委ねられています。
=== Markup
基本的には、lib:rdoc#markup と同じです。ただし、rdoc コマンドと
は異なり、Ruby のソースコードのコメント部分ではなく、プレイン... -
rdoc
/ markup / to _ rdoc (19.0) -
RDoc 形式のドキュメントをマークアップ記法を保持したまま出力させるための サブライブラリです。
RDoc 形式のドキュメントをマークアップ記法を保持したまま出力させるための
サブライブラリです。
サブクラス(RDoc::Markup::ToAnsi など)を作成して使います。 -
rexml
/ parsers / pullparser (19.0) -
プル方式の XML パーサ。
プル方式の XML パーサ。
REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出します。
外部的にはこのクラスのオブジェクトはイベントのキューと見なせます。
pull はそのキューの先頭を取り出し、キューから取り除きます。
pull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent... -
rexml
/ parsers / sax2parser (19.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます。
コールバックには2種類あって、ブロックを使う方式と REXML::SAX2Listener
を include したクラスのオブジェクトを使う方式があります。詳しくは
REXML::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。
REXML::Pa... -
rexml
/ parsers / streamparser (19.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
ストリーム式の XML パーサ。
rexml の XML パーサの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。
パーサからはコールバックによってパースした情報を受け取ります。
REXML::StreamListener を include し、
必要なメソッドをオーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#pa... -
rinda
/ rinda (19.0) -
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
Rubyで実装されたタプルスペース(Tuple Space)を扱うためのライブラリです。
タプルスペースとは並列プログラムにおける一つのパターンです。
並列プログラミングにおいては、ロックのような同期処理が必須ですが、
適切な同期処理を実現することは困難をともないます。
このパターンにおいては、複数の並列単位(スレッド/プロセス)間の通信をすべて
タプルスペースという領域を経由して行います。これによって
プロセス間の通信トポロジーを単純化し、問題を簡単化します。
タプルスペースに対しては、タプルを書き込む(write)、取り出す(take)、
タプルの要素を覗き見る(read)
という操作の... -
scanf (19.0)
-
String#scan のフォーマット指定版といえるメソッド String#scanf を定義します。
String#scan のフォーマット指定版といえるメソッド String#scanf
を定義します。
組み込みクラス String と IO を拡張します。
=== 例
require 'scanf'
p "a 10 1.2". scanf("%s %d %f") # => ["a", 10, 1.2]
p "a 10 1.2 b 20 1.5e10".scanf("%s %d %f") # => ["a", 10, 1.2]
p "a 10 1.2 b 20 1.5e10".scanf("%s %d %f") {|*v| v}
... -
shellwords (19.0)
-
UNIX Bourne シェルの単語分割規則に従った文字列分割機能と文字列エスケープ 機能を提供します。
UNIX Bourne シェルの単語分割規則に従った文字列分割機能と文字列エスケープ
機能を提供します。
Shellwords モジュールは、空白区切りの単語分割を行う shellsplit、
文字列をエスケープする shellescape、文字列エスケープを文字列リストに
対して適用する shelljoin の3つのモジュール関数を提供します。
また、shellwords ライブラリを require すると、組み込みクラス String
と Array が拡張され、これらのモジュール関数と同じ機能が
String#shellsplit, String#shellescape, Arra... -
tracer (19.0)
-
実行トレース出力をとる機能を提供します。
実行トレース出力をとる機能を提供します。
使い方は大きく分けて2通り。
ひとつは以下のようにコマンドラインから Kernel.#require する方法です。
hoge.rb の実行をすべてトレース出力します。
ruby -rtracer hoge.rb
もうひとつはソースからrequireする方法です。
require 'tracer'
とした後
Tracer.on
によりトレース出力を有効にします。
Tracer.off
によりトレース出力を無効にします。
また、ブロック付きで Tracer.on を呼び出すと、そのブロック内のみ
トレースを出力します... -
void rb
_ load(VALUE fname , int wrap) (19.0) -
参考: 21651
参考: 21651
組込み関数 Kernel.#load の低レベルインタフェースです。Rubyスクリ
プトが格納されたファイルfname をロードします。
引数wrapが、non-zeroなら無名のモジュールを生成して、ロー
ドした内容をそのモジュールに閉じ込めます。閉じ込めるのは
* 定数
* クラス、モジュール
* トップレベルメソッド
です。グローバル変数の変更などは閉じ込められません。 -
webrick (19.0)
-
汎用HTTPサーバーフレームワークです。HTTPサーバが簡単に作れます。
汎用HTTPサーバーフレームワークです。HTTPサーバが簡単に作れます。
WEBrick はサーブレットによって機能します。サーブレットとは
サーバの機能をオブジェクト化したものです。
ファイルを読み込んで返す・forkしてスクリプトを実行する・テンプレートを適用する
など、「サーバが行なっている様々なこと」を抽象化しオブジェクトにしたものが
サーブレットです。サーブレットは WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet の
サブクラスのインスタンスとして実装されます。
WEBrick はセッション管理の機能を提供しません。
NOTE: WEBrick は... -
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (19.0)
-
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル * Ruby オフィシャルサイト https://www.ruby-lang.org/ja/ * version 2.4 対応リファレンス * 原著:まつもとゆきひろ * 最新版URL: https://www.ruby-lang.org/ja/documentation/
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル
* Ruby オフィシャルサイト https://www.ruby-lang.org/ja/
* version 2.4 対応リファレンス
* 原著:まつもとゆきひろ
* 最新版URL: https://www.ruby-lang.org/ja/documentation/
=== 使用上の注意
組込みクラスのリファレンスはほぼ揃っています。
標準添付ライブラリのリファレンスは一部未完成です。
それ以外のドキュメントについては、まだまだ書き直しが必要です。
=== 目次
* spec/intro
* spe... -
メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (19.0)
-
メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) * super * block * yield * block_arg * numbered_parameters * it * call_method
メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield)
* super
* block
* yield
* block_arg
* numbered_parameters
* it
* call_method
//emlist[例][ruby]{
foo.bar()
foo.bar
bar()
print "hello world\n"
print
Class.new
Class::new
//}
文法:
[式 `.'] 識別子 [`(' [[`*'] 式] ... [`&' 式] `)']
[式 `::'] 識別... -
多言語化 (19.0)
-
多言語化 Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。 文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、 プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。
多言語化
Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。
文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、
プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。
同じプロセスの中で異なるエンコーディングの文字列が同時に存在することができます。
全ての String や Regexp などのオブジェクトは自身のエンコーディング情報を保持しています。
これにより各オブジェクト内の文字を適切に取り扱うことができます。
後述のマジックコメントでスクリプトエンコーディングを指定すると、
Ruby スクリプトに非... -
字句構造 (19.0)
-
字句構造 * identifier * comment * embed * reserved
字句構造
* identifier
* comment
* embed
* reserved
Rubyの現在の実装はASCIIキャラクタセットを用いています。アル
ファベットの大文字と小文字は区別されます。識別子と一部のリテ
ラルの途中を除いては任意の場所に空白文字やコメントを置くこと
ができます。空白文字とはスペース、タブ、垂直タブ、バックスペー
ス、キャリッジリターン、ラインフィード、改ページです。改行は行が明らかに次の
行に継続する時だけ、空白文字として、それ以外では文の区切りと
して解釈されます。
改行と認識されるのは、キャリッジリターン+ラインフィードかラインフ... -
演算子式 (19.0)
-
演算子式 * assign * selfassign * multiassign * range * range_cond * and * or * not * cond
演算子式
* assign
* selfassign
* multiassign
* range
* range_cond
* and
* or
* not
* cond
//emlist[例][ruby]{
1+2*3/4
//}
プログラミングの利便のために一部のメソッド呼び出しと制御構造は演算子形
式をとります。Rubyには以下にあげる演算子があります。
高い ::
[]
+(単項) ! ~
**
... -
SystemCallError
. new(error _ message) -> SystemCallError (13.0) -
SystemCallError オブジェクトを生成して返します。
SystemCallError オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列
例:
p SystemCallError.new("message")
# => #<SystemCallError: unknown error - message> -
IO
# reopen(path) -> self (4.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
IO
# reopen(path , mode) -> self (4.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
OpenSSL
:: BN . new(bn) -> OpenSSL :: BN (4.0) -
OpenSSL::BN を複製して返します。
OpenSSL::BN を複製して返します。
@param bn 複製する OpenSSL::BN オブジェクト -
OpenSSL
:: BN . new(integer) -> OpenSSL :: BN (4.0) -
整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト (OpenSSL::BN)を生成します。
整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト
(OpenSSL::BN)を生成します。
@param integer 整数オブジェクト
@see Integer#to_bn -
Vector
# *(other) -> Vector (4.0) -
self の各要素に数 other を乗じたベクトルを返します。
self の各要素に数 other を乗じたベクトルを返します。
@param other self の各要素に掛ける Numeric オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
a = [1, 2, 3.5, 100]
v1 = Vector.elements(a)
p v1.*(2) # => Vector[2, 4, 7.0, 200]
p v1.*(-1.5) # => Vector[-1.5, -3.0, -5.25, -150.0]
//}