るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
333件ヒット [201-300件を表示] (0.091秒)
トップページ > クエリ:r[x] > クエリ:TracePoint[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. bigdecimal to_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

TracePoint#enabled? -> bool (24012.0)

self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま す。

...self のトレースが有効な場合に true を、そうでない場合に false を返しま
す。


@see TracePoint#enable, TracePoint#disable...

TracePoint#event -> Symbol (24012.0)

発生したイベントの種類を Symbol で返します。

...は、TracePoint.new を参照してくださ
い。

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
r
et
end
trace = TracePoint.new(:call, :return) do |tp|
p tp.event
end
trace.enable
foo 1
# => :call
# :return
//}...

TracePoint#method_id -> Symbol | nil (24012.0)

イベントが発生したメソッドの定義時の名前を Symbol で返します。 トップレベルであった場合は nil を返します。

...

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
class C
def method_name
end
alias alias_name method_name
end

trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.method_id, tp.callee_id] # => [:method_name, :alias_name]
end
trace.e...
...nable do
C.new.alias_name
end
//}

@see TracePoint#callee_id...

TracePoint#binding -> Binding (24006.0)

発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。

...発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。


//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
r
et
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.binding.local_variables # => [:ret]
end
trace.enable
foo 1
//}...

TracePoint#binding -> Binding | nil (24006.0)

発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。

...は binding を生成しないため、
:c_call および :c_return イベントに対しては nil を返すことに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
r
et
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.binding.local_variables # => [:ret]
end
trace.enable
foo 1
//}...

絞り込み条件を変える

TracePoint#self -> object (24006.0)

イベントを発生させたオブジェクトを返します。

...イベントを発生させたオブジェクトを返します。

以下のようにする事で同じ値を取得できます。


//emlist[例][ruby]{
trace.binding.eval('self')
//}

@see TracePoint#binding...
...返します。

以下のようにする事で同じ値を取得できます。

なお、self メソッドは binding が nil になる :c_call および :c_return イベントに対しても正しく動作します。

//emlist[例][ruby]{
trace.binding.eval('self')
//}

@see TracePoint#binding...

NEWS for Ruby 2.1.0 (3048.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.0.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* キーワード引数のデフォルト値が省略可能になりました。これらの「必須キーワード引数」は呼び出し時に明...
... rb_profile_frames() コールスタックのプロファイルのために現在のRubyのスタックに
低コストでアクセスする機能を提供します。

* rb_tracepoint_new() C言語からアクセス可能な新しい内部的なイベントをサポートしました:
* R...

NEWS for Ruby 2.6.0 (3030.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.6.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...ルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.5.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* $SAFE はプロセスグローバルで扱われることになると共に、0以外を設定した後に0に戻せるようになりました。 14250

* Refinements が...
...* TracePoint
* 新機能
* "script_compiled" イベントがサポートされました。 15287
* 新規メソッド
* TracePoint#parameters 14694
* TracePoint#instruction_sequence 15287
* TracePoint#eval_script 15287
* 変更されたメソッド
* Trace...

NEWS for Ruby 3.1.0 (3030.0)

NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 3.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...ロックの引数を無名にできるようになりました。 11256

//emlist{
def foo(&)
bar(&)
end
//}

* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411

//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3).to_a
#=> [[3, 5], [5, 7], [11, 13]]
//}...
...

* Time#strftime がRFC 3339 UTCのunknown offset local timeに対応しました。 -0000 を \%-z としてサポートします。 17544

* TracePoint
* 新規メソッド
* TracePoint のコールバック中に再入を許す TracePoint.allow_reentry が追加されまし...

NEWS for Ruby 2.3.0 (3024.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.2.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
8...
...NameError#receiver を追加
10881

* Numeric
* Numeric#positive?, Numeric#negative? を追加
11151

* Proc
* Proc#call ( Proc#[] , Proc#===, Proc#yield) は最適化されました。
Backtrace doesn't show each method (show block lines directly).
TracePoint
als...

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 2.4.0 (3018.0)

NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.4.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...hangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.3.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* 条件式での多重代入ができるようになりました 10617
* Symbol#to_proc でメソッド呼び出し元での Refinements が有効になり...
...。10085

* Thread
* Thread#report_on_exception, Thread.report_on_exception を追加 6647

* TracePoint
* TracePoint#callee_id を追加 12747

* Warning
* Warningという名前のモジュールを導入しました。
デフォルトでは Warning.#warn という特異メ...
<< < 1 2 3 4 > >>