るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
241件ヒット [201-241件を表示] (0.018秒)
トップページ > クエリ:map[x] > クエリ:data[x]

別のキーワード

  1. matrix map
  2. _builtin map
  3. matrix map!
  4. _builtin flat_map
  5. _builtin map!

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Net::IMAP#uid_fetch(set, attr) -> [Net::IMAP::FetchData] (3200.0)

UID FETCH コマンドを送り、メールボックス内のメッセージに 関するデータを取得します。

...UID FETCH コマンドを送り、メールボックス内のメッセージに
関するデータを取得します。

Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したメールボックスを対象とします。

set で対象とするメッセージを指定します。
これ...
...るアトリビュートを文字列の配列で渡してください。
指定可能なアトリビュートについては Net::IMAP::FetchData#attr
を見てください。

@param set 処理対象のメッセージの UID
@param attr アトリビュート(文字列配列)
@see Net::IMAP#fetch...

Net::IMAP#uid_store(set, attr, flags) -> [Net::IMAP::FetchData] | nil (3200.0)

UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。

...更新するメッセージを指定します。
これには UID、UID の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。

Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対象とします。

attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を...
...してください。

返り値は更新された内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。

@param set 更新するメッセージの UID
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)

@see Net::IMAP#store, Net::IMAP#uid_fetch...

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (30.0)

メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) * super * block * yield * block_arg * numbered_parameters * it * call_method

...ブロック記法において | と | の間にはさまれた
変数(ブロックパラメータ)に代入されます。

例:

yield data


文法:

yield `(' [式 [`,' 式 ... ]] `)'
yield [式 [`,' 式 ... ]]

引数をブロックパラメータとして渡して...
...=> "b"
}
//}

===[a:it] it

ブロックに渡された値は it という名前で参照することもできます。

//emlist[][ruby]{
[1, 2, 3].map { it * 2 } # => [2, 4, 6]

{a: 1, b: 2}.each { p it }
# => [:a, 1]
# [:b, 2]
//}

it は予約語ではありません。そのため、変数...
...# ...
end
//}

ローカル変数 it が存在する場合、it はローカル変数の値を参照します。

//emlist[][ruby]{
it = 0
[1, 2, 3].map { it * 2 } # => [0, 0, 0]
//}

it はネストすることができます。

//emlist[][ruby]{
['foo', 'bar'].each { it.each_char { p it } }
# =>...

Ruby用語集 (18.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...算子である。
「[*0..9]」におけるいわゆる splat 展開の * や、
Proc オブジェクトをブロックとして渡す「strs.map(&:length)」に
おける & も演算子である。
defined? のように、見た目がメソッドのような演算子もある。

参照...
...ースト
: test-first programming
テスト駆動開発において、まず最初にテストコードを記述すること。

: データ型
: data type
一般には「データがどのようなものであるか」というデータの種類をいう。
プログラミング言語によ...
...別名
: alias
メソッドやグローバル変数は別名を持つことができる。

Ruby の組み込みメソッドには、Enumerable#map と Enumerable#collect の
ように別名を持つものが多数ある。

参照:d:spec/def#alias

: 変数
: variable
Ruby の変数は...

Process.#getrlimit(resource) -> [Integer] (12.0)

カレントプロセスでのリソースの制限値を、整数の配列として返します。 返り値は、現在の制限値 cur_limit と、制限値として設定可能な最大値 max_limit の 配列 [cur_limit, max_limit] です。

...s::RLIMIT_CORE
core ファイルのサイズ (バイト) (SUSv3)
: Process::RLIMIT_CPU
プロセスの CPU 時間 (秒) (SUSv3)
: Process::RLIMIT_DATA
プロセスのデータ領域のサイズ (バイト) (SUSv3)
: Process::RLIMIT_FSIZE
プロセスが生成するファイルのサイズ (バ...
...(バイト) (NetBSD, FreeBSD)

例:

include Process
p lim = getrlimit(RLIMIT_STACK) #=> [8388608, 18446744073709551615]
p lim.map{|i| i == RLIM_INFINITY ? "unlimited" : "#{i/(1024**2)}MB" } #=> ["8MB", "unlimited"]

@see Process.#setrlimit, getrlimit(2)...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 >>