キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
-
ruby 1
. 9 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1062.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...2-09-21 の ChangeLog 参照。まじめにおっかけるのに疲れたらしい
^^;;)
: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]
以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))
* Proc.new お......fix として 0d が追加されました。
8進リテラルの prefix として 0 以外に 0o が追加されました。
Integer(), String#to_i、String#oct もこの prefix を認識します。
: ((<メソッド引数の & 修飾|メソッド呼び出し/イテレータ>)) [compat]
: ((<......別名) ((<ruby-dev:20197>))
=== Array
: ((<Array#transpose|Array/transpose>)) [new]
追加
: ((<Array#zip|Enumerable/zip>)) [new]
: ((<Enumerable#zip|Enumerable/zip>)) [new]
追加
: ((<Array#fetch|Array/fetch>)) [new]
追加
: ((<Array#insert|Array/insert>)) [new]
追加 (... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (378.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...", "f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pre #=> ["a", 1]
p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}
* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746
//emlist{
def square(x) = x * x
//}
* Interpolated String literals are no lo......nly.
* Array
* The following methods now return Array instances instead of subclass instances when called on subclass instances: 6087
* Array#drop
* Array#drop_while
* Array#flatten
* Array#slice!
* Array#slice / Array#[]
* Array#take
* Array#take_whi......* Kernel#eval when called with two arguments will use `"(eval)"` for `__FILE__` and `1` for `__LINE__` in the evaluated code. 4352
* Kernel#lambda now warns if called without a literal block. 15973
* Kernel.sleep invokes the scheduler hook `#kernel_sleep(...)` in a non-blocking execution... -
ruby 1
. 9 feature (174.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...= 2006-09-12
: Hash#compare_by_identity
: Hash#compare_by_identity?
=== 2006-09-11
: Hash#identical
: Hash#identical?
=== 2006-08-31
: Array#shuffle
: Array#shuffle!
追加
=== 2006-07-26
: __send
: __send!
追加
: invoke_method
: invoke_functional_method
削除
=== 2006-07-21
:......#log にオプショナルな第2引数 base 追加 ((<ruby-talk:191308>)) [compat]
: Array#flatten, Array#flatten! がオプショナルな level 引数を受け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF と同様に無視するようになりました......るようになりました
* obsolete 要素、実験要素除去
: 実験中だった meth -> { ... } という -> が除去されました (lambda のかわりの -> { ... } は残っています)
: 実験中だった ;; が除去されました
: いくらか obsolete な構文が除去... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (102.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...rning: `_1' is reserved for numbered parameter; consider another name
[1].each { p _1 } # prints 0 instead of 1
==== ブロックなしの proc/lambda が deprecated
* ブロック付きで呼び出されたメソッドの中で、ブロックなしでProc.newやKernel#procを
呼び出す......nil以外の時はString#splitで参照した時も警告が出ます。
この警告は「-W:no-deprecated」オプションで止められます。
* 「$,」にnil以外の値を設定すると警告が出るようになりました。 14240
nil以外の時はArray#joinで参照し......参照してください。
=== 組み込みクラスの更新 (注目すべきもののみ)
* Array
* 新規メソッド
* Array#intersectionが追加されました。 16155
* Array#minmaxがEnumerable#minmaxより高速な実装として追加されました。 15929
* Comp... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (78.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...よるメソッド定義式は nil の代わりにメソッド名をシンボルで返します
=== 組み込みクラスの更新
* Array
* 追加: Array#to_h キーと値のペアの配列をハッシュに変換します。
* Binding
* 追加: Binding#local_variable_get
* 追......k_getres
* String
* "literal".freeze は同じオブジェクトを返すように最適化されました。
* 追加: String#scrub, String#scrub! 不正なバイト列を検証して修正します。
古いバージョンのRubyと一緒に使いたいときは string-scrub gem......なりました。
* Proc
* Returning from lambda proc now always exits from the Proc, not from the
method where the lambda is created. Returning from non-lambda proc exits
from the method, same as the former behavior.
* String
* 以下のコードでレシーバーのエ... -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (66.0) -
NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...を書き込みモードで開くようになりました
* String
* 追加: String#unicode_normalize
* 追加: String#unicode_normalize!
* 追加: String#unicode_normalized?
* Symbol
* 改善: String#to_sym, String#intern によって返される多くのシンボルがGC可......生しなくなりました。
* ArgumentError is no longer raised when lambda Proc is passed as a
block, and the number of yielded arguments does not match the formal
arguments of the lambda, if just an array is yielded and its length
matches.
* Process
* Process.spawn......影響のある変更
なし
=== C API の更新
* 非推奨のAPIを削除しました 9502
* Check_SafeStr -> SafeStringValue
* rb_check_safe_str -> SafeStringValue
* rb_quad_pack -> rb_integer_pack
* rb_quad_unpack -> rb_integer_unpack
* rb_read_check : access struct FIL... -
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (60.0)
-
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or plus minus ast slash hat sq period comma langl rangl eq tilde dollar at under lbrarbra lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac backslash semicolon
...: /xxx/ !~ yyy
正規表現のメソッド =~ の否定。マッチが失敗したらtrueを返します。
===[a:q] ?
: ?a
d:spec/literal#string。長さ 1 の文字列。
: def xx?
この場合の「?」はメソッド名の一部分です。
慣用的に、真偽値を返すタイプ......-1 を返すように作ることが期待されています。
: 3 << 1
シフト演算を行うメソッド。または類似のメソッド。Array#<< など。
: a <<= 1
「<<」演算子の自己代入演算子。
//emlist{
a = 3
a <<= 1
p a #=> 6
//}
: <<EOS または <<-EOS 、<<......> 1
//}
: { 1 => "11" , 3 => "333" }
ハッシュのリテラル
: ->(a,b){ p [a,b] }
Ruby1.9 で導入された lambda の新しい記法。以下と同じ。
//emlist{
lambda{|a, b| p [a, b] }
//}
===[a:eq] =
: a = 12
代入演算子。
: xxx.a = 12
代入メソッドの呼び出し...