るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
467件ヒット [401-467件を表示] (0.133秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:exit[x] > クエリ:new[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. _builtin i
  5. matrix i

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < ... 3 4 5 >>

WIN32OLE#ole_respond_to?(name) -> bool (3012.0)

指定したメソッドをオブジェクトがサポートしているか調べます。

...ド名を文字列またはシンボルで指定します。

@return nameで指定したメソッドをオブジェクトが提供していれば真を返します。

excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
excel.ole_respond_to?(:quit) #=> true
excel.ole_respond_to?(:exit) #=> false...

optparse (186.0)

コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。

...(1) OptionParser オブジェクト opt を生成する。
(2) オプションを取り扱うブロックを opt に登録する。
(3) opt.parse(ARGV) でコマンドラインを実際に parse する。

というような流れになります。

* optiondef
* optionarg
* longoption
* hel...
...p
* subcmd
* argv
* hyphen_start_file

====[a:optiondef] オプションの定義

以下はオプション -a, -b を受け付けるコマンドを作成する例です。

//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new

opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }

opt....
...emlist[subcom.rb][ruby]{
#! /usr/bin/ruby
# contributed by Minero Aoki.

require 'optparse'

parser = OptionParser.new
parser.on('-i') { puts "-i" }
parser.on('-o') { puts '-o' }

subparsers = Hash.new {|h,k|
$stderr.puts "no such subcommand: #{k}"
exit
1
}
subparsers['add'] = OptionParser.new.o...

制御構造 (150.0)

制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END

...制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END

Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であ...
...:raise] raise

//emlist[例][ruby]{
raise "you lose" # 例外 RuntimeError を発生させる
# 以下の二つは SyntaxError を発生させる
raise SyntaxError, "invalid syntax"
raise SyntaxError.new("invalid syntax")
raise # 最後の例外の再発生
//}

文法:

raise...
...例外を捕捉します。Rubyの組み込み例外は(SystemExit
I
nterrupt のような脱出を目的としたものを除いて)
StandardError のサブクラスです。

例外クラスのクラス階層については
_builtin
を参照してください。

rescue では error_type は...

Thread#status -> String | false | nil (130.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...ting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread#alive? が真を返すなら、このメソッドも真です。

例:
a = Thread.new { raise("die now") }
b = Thread.new...
...ead.stop }
c = Thread.new { Thread.exit }
d = Thread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
Thread.current.sta...
...tus #=> "run"

@see Thread#alive?, Thread#stop?...

Thread.pass -> nil (124.0)

他のスレッドに実行権を譲ります。実行中のスレッドの状態を変えずに、 他の実行可能状態のスレッドに制御を移します。

...権を譲ります。実行中のスレッドの状態を変えずに、
他の実行可能状態のスレッドに制御を移します。

Thread.new do
(1..3).each{|i|
p i
Thread.pass
}
exit

end

loop do
Thread.pass
p :main
end

#=>
1
:main
2
:main
3
:main...

絞り込み条件を変える

Ruby用語集 (52.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y

a ka sa ta na ha ma ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-ba...
...ベンチマークテスト

===[a:ta] た

: 大域脱出
: non-local exit
Ruby においては、例外の発生もしくは Kernel.#throw によって
処理の実行が中断されること。
例外の場合は begin/rescue によって、throw の場合は
Kernel.#catch によって捕...
...含んだ文字列を File.open や
Pathname.new に与えると ArgumentError が発生する。

他の言語では文字列の終端を意味することがあるので、文字列データをやりとり
するうえで注意が必要である。

: ネスト
: nesting
制御構造、ブ...

セキュリティモデル (24.0)

セキュリティモデル RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ 機構が備わっています。

...セキュリティモデル
RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ
機構が備わっています。

Rubyのセキュリティモデルは「オブジェクトの汚染」と「セーフレベル」という
仕組みによってな...
...//emlist[][ruby]{
$SAFE = 0
th = Thread.new{
p $SAFE # => 0
$SAFE = 1
}
th.join
p $SAFE # => 0
//}
* $SAFE の値を現在の値より小さく変更する事はできない
//emlist{
$ ruby -e '$SAFE = 1; $SAFE = 0'
-e:1: tried to downgrade safe level from 1 to 0 (SecurityError)...
...O#ioctl, IO#fcntl
* Process.fork Process.#setpgid Process.#setsid
Process.#setpriority Process.#egid= Process.#kill
* 危険なパスからの Kernel.#load
* 汚染された文字列を引数にしての Kernel.#load (ラップされていても)
* Kernel.#syscall
* Kernel.#exit!...
<< < ... 3 4 5 >>