るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
205件ヒット [101-200件を表示] (0.016秒)

別のキーワード

  1. _builtin first
  2. array first
  3. range first
  4. enumerable first
  5. matrix first_minor

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

Kernel.#caller(start, length) -> [String] | nil (48.0)

start 段上の呼び出し元の情報を $@ の形式のバックトレース(文字列の配列)として返します。

...[例][ruby]{
def parse_caller(at)
if /^(.+?):(\d+)(?::in `(.*)')?/ =~ at
file = $1
line = $2.to_i
method = $3
[file, line, method]
end
end

def foo
p parse_caller(caller.first)
end

def bar
foo
p parse_caller(caller.first)
end

bar
p parse_caller(caller.first)

#=> ["-", 15...
..., "bar"]
# ["-", 19, nil]
# nil
//}

以下は、$DEBUG が真の場合に役に立つ debug 関数
のサンプルです。

//emlist[例][ruby]{
$DEBUG = true

def debug(*args)
p [caller.first, *args] if $DEBUG
end

debug "debug information"

#=> ["-:7", "debug information"]
//}...

ruby 1.8.2 feature (42.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...[new]
追加。

: OpenSSL::X509::Name::RFC2253DN [lib] [new]
module for RFC2253 DN format.

: OpenSSL::X509::Name.parse_rfc2253 [lib] [new]
new method to parse RFC2253 DN format.

=== 2004-12-18

: Object#id [ruby] [obsolete]
常に警告がでるようになりました。Object#o...
...LV23_PADDING, NO_PADDING and PKCS1_OAEP_PADDING under OpenSSL::PKey::RSA.

=== 2004-12-05
: OptionParser::Completion#complete [lib] [compat]
new parameter to direct case insensitiveness.

: OptionParser#order! [lib] [change]
((<ruby-dev:25048>))

=== 2004-12-04
: NKF.guess [lib] [c...
...[ruby] [bug]
適切にマッチしないバグを修正しました。
((<ruby-dev:22815>)) ((<ruby-dev:22819>))

=== 2004-02-06
: PrettyPrint#first? [lib] [obsolete]

=== 2004-02-05
: PrettyPrint#seplist [lib] [new]

=== 2004-01-29
: OpenSSL::X509::Name#add_entry [lib] [new]

=== 2004-01-26
:...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (24.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...22>))

: ((<組み込み関数/abort>)) [compat]

終了メッセージを指定できるようになりました。

=== Array

: ((<Array#first|Array/first>)) [compat]
: ((<Array#last|Array/last>)) [compat]

省略可能な引数を追加

: ((<Array#push|Array/push>)) [compat]
: ((<Array#unsh...
...した
(以前は環境依存。大抵の場合"GMT")

== 文法の変更

: parser [compat]

数字で始まるグローバル変数は特殊変数 $1, $2, ... 以外に許されなくな
りました。

: [parser], [change]

`*' による配列展開が、多重代入の右辺で行われ...
...: [parser]

スコープ演算子 `::' を伴う定数代入を許すようになりました。
p Object::Foo = 1
また、"class Foo::Bar; end" という定義も可能になりました。

: [parser]

(({.<digit>}))はFloatのリテラルではなくなりました。

: [parser]...

NEWS for Ruby 2.2.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...* 拡張: Find.#find は "ignore_error" というキーワード引数を受け付けるようになりました

* Matrix
* 追加: Matrix#first_minor
* 追加: Matrix#cofactor
* 追加: Matrix#adjugate
* 追加: Matrix#hstack, Matrix#vstack
* 追加: Matrix#laplace_expansio...
...h_strongly_connected_component_from はブロックを省略すると Enumerator を返すようになりました。

* xmlrpc
* LibXMLStreamParser という新しいパーサーを追加しました

=== 標準添付ライブラリの互換性 (機能追加とバグ修正を除く)

* math...
...ました

* digest
* Digest::HMAC は削除されました。OpenSSL::HMAC や外部のgemを使ってください。

* time
* Time.parse, Time.strptime, Time.rfc2822, Time.xmlschema may produce
fixed-offset Time objects.
It is happen when usual localtime doesn't preserve t...

CSV#convert {|field, field_info| ... } (12.0)

引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。

..."

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field
p field_info
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "2018-07-09"
# => <struct CSV::FieldInfo index=0, line=2, header="date1">
# => "2018-07-10"
# => #<struct CSV::FieldInfo index=1,...

絞り込み条件を変える

CSV#convert {|field| ... } (12.0)

引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。

..."

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field
p field_info
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "2018-07-09"
# => <struct CSV::FieldInfo index=0, line=2, header="date1">
# => "2018-07-10"
# => #<struct CSV::FieldInfo index=1,...

CSV#convert(name) (12.0)

引数 name で指定した変換器かブロックに各フィールドを渡して文字列から別 のオブジェクトへと変換します。

..."

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field
p field_info
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "2018-07-09"
# => <struct CSV::FieldInfo index=0, line=2, header="date1">
# => "2018-07-10"
# => #<struct CSV::FieldInfo index=1,...

CSV::FieldInfo#header -> String | nil (12.0)

利用可能な場合はヘッダを表す文字列を返します。

...csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.header
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "date1"
# => "date2"
# => #<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s,0n),+0s,2299161j)> "date2":#<Date: 2018-07-10 ((245...

CSV::FieldInfo#index -> Integer (12.0)

行内で何番目のフィールドかわかるゼロベースのインデックスを返します。

...'csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.index
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => 0
# => 1
# => #<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s,0n),+0s,2299161j)> "date2":#<Date: 2018-07-10 ((2458310j,0s,0n)...
<< < 1 2 3 > >>