るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
233件ヒット [101-200件を表示] (0.038秒)

別のキーワード

  1. argf.class each
  2. argf.class each_line
  3. argf.class lines
  4. class new
  5. argf.class gets

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

NEWS for Ruby 3.0.0 (36.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...* 引数委譲(...)は、先頭の引数をサポートするようになりました。
16378

//emlist{
def method_missing(meth, ...)
send
(:"do_#{meth}", ...)
end
//}

* パターンマッチ(case/in)が正式機能となりました。 17260
* 一行パターンマッチ...
...るような振る舞いをミラーリングします。9573
* Module#public, Module#protected, Module#private, Module#public_class_method, Module#private_class_method, およびトップレベルの "private"/"public" メソッドが、メソッド名一覧が入った単一の配列引数を...
...。17314
* Module#alias_method は、定義されたエイリアスのシンボルを返すようになりました。17314

//emlist[][ruby]{
class
C; end
module M1; end
module M2; end
C.include M1
M1.include M2
p C.ancestors #=> [C, M1, M2, Object, Kernel, BasicObject]
//}

* Mutex
* Mut...

ruby 1.9 feature (30.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

..._identity?

=== 2006-09-11

: Hash#identical
: Hash#identical?

=== 2006-08-31

: Array#shuffle
: Array#shuffle!

追加

=== 2006-07-26

: __send
: __send!

追加

: invoke_method
: invoke_functional_method

削除

=== 2006-07-21

: Module#attr

オプショナル引数の assignable が...
...v:28582>)), ((<ruby-talk:185438>)), ((<ruby-core:07414>))

((<URL:http://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/ruby-cvs/msg/16833>))

((<URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9+update+4>))

=== 2006-05-22

: accept

((<ruby-core:7917>))

=== 2006-03-21

: MatchData#[] [compat]

名前...
...\0b*") # => ["foo", "bar"]
p Dir.glob("{f*,b*}") # => ["foo", "bar"]

=== 2005-09-05
: fcall [new]

追加

=== 2005-08-30
: Object#send, Object#__send__ [ruby][change]
レシーバを指定した呼び出しではprivateメソッドを呼び出せなくなりました。

=== 2005-06-09...

制御構造 (30.0)

制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END

...行します。

左辺の式が begin 節である場合にはそれを最初に一回評価してから繰り返します。

//emlist[例][ruby]{
send
_request(data)
begin
res = get_response()
end while res == 'Continue'
//}

while 修飾した式は nil を返します。
また、引数を伴...
...hile 修飾した式の戻り値を
その値にすることもできます。

====[a:until] until

//emlist[例][ruby]{
until f.eof?
print f.gets
end

//}

文法:
until 式 [do]
...
end

式を評価した値が真になるまで、本体を繰り返して実行...
...いがそうはならない
//}

代わりにそのようなメソッド(イテレータ)を定義する必要があります。

//emlist[][ruby]{
class
Array
def each2
i = 0
while i < self.size
yield self[i], self[i+1]
i += 2
end
end
end
//}

====[a:break] break

//emli...

NEWS for Ruby 2.4.0 (24.0)

NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...になりました 10617
* Symbol#to_proc でメソッド呼び出し元での Refinements が有効になりました 9451
* Object#send や BasicObject#__send__ でメソッドを呼び出したときに Refinements が有効になりました 11476
* 後置 rescue をメソッドの引数...
...た。これらを使用している場合、
コンパイルエラーになります。
//emlist{
# 0のクラスはInteger
0.class # => Integer
Fixnum # => Integer
Bignum # => Integer

# 以下の2つは同じ
obj.kind_of?(Fixnum)
obj.k...
...を使います */
RUBY_INTEGER_UNIFICATION

# Rubyレベルでは以下のコードでこの機能を検出できます
0.class == Integer
//}

* String/Symbol#upcase/downcase/swapcase/capitalize(!) はASCIIだけでなく全てのUnicodeに対して動作するように...

Thread::ConditionVariable (24.0)

スレッドの同期機構の一つである状態変数を実現するクラスです。

...が空になった場合、
あるいは満タンになった場合に Condition Variable を使って wait しています。

require 'thread'

class
TinyQueue
def initialize(max=2)
@max = max
@full = ConditionVariable.new
@empty = ConditionVariable.new
@mutex = Mut...
...end

alias send enq
alias recv deq
end

if __FILE__ == $0
q = TinyQueue.new(1)
foods = 'Apple Banana Strawberry Udon Rice Milk'.split
l = []

th = Thread.new {
for obj in foods
q.send(obj)
print "sent ", obj, "\n"
end
q.send nil
}...

絞り込み条件を変える

Object#initialize_copy(obj) -> object (18.0)

(拡張ライブラリによる) ユーザ定義クラスのオブジェクトコピーの初期化メソッド。

...るかを示します。

obj.dup は、新たに生成したオブジェクトに対して
initialize_copy を呼び

//emlist[][ruby]{
obj2 = obj.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj の汚染状態、インスタンス変数、ファイナライザを
...
....new
class
<<obj
attr_accessor :foo
def bar
:bar
end
end

def check(obj)
puts "instance variables: #{obj.inspect}"
puts "tainted?: #{obj.tainted?}"
print "singleton methods: "
begin
p obj.bar
rescue NameError
p $!
end
end

obj.foo = 1
obj.taint

check Object.new.send(:i...
...j.class.allocate
obj2.initialize_copy(obj)
//}

obj2 に対してさらに obj のインスタンス変数、ファイナライザを
コピーすることで複製を作ります。 obj.clone は、さらに
特異メソッドのコピーも行います。

//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
class
...
...variables: #{obj.inspect}"
print "singleton methods: "
begin
p obj.bar
rescue NameError
p $!
end
end

obj.foo = 1

check Object.new.send(:initialize_copy, obj)
#=> instance variables: #<Object:0x4019c9d4>
# singleton methods: #<NoMethodError: ...>
check obj.dup...

Object#singleton_method(name) -> Method (18.0)

オブジェクトの特異メソッド name をオブジェクト化した Method オブ ジェクトを返します。

...ngで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
class
Demo
def initialize(n)
@iv = n
end
def hello()
"Hello, @iv = #{@iv}"
end
end

k = Demo.new(99)
def k.hi
"Hi, @iv = #{@iv}"
end
m...
...= k.singleton_method(:hi) # => #<Method: #<Demo:0xf8b0c3c4 @iv=99>.hi>
m.call #=> "Hi, @iv = 99"
m = k.singleton_method(:hello) # => NameError
//}

@see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#method...

irb/completion (18.0)

irb の completion 機能を提供するライブラリです。

...foo.id foo.respond_to?
foo.__id__ foo.inspect foo.send
foo.__send__ foo.instance_eval foo.singleton_methods
foo.class foo.instance_of? foo.taint
foo.clone foo.instance_variables foo.tai...

BasicObject (12.0)

特殊な用途のために意図的にほとんど何も定義されていないクラスです。 Objectクラスの親にあたります。Ruby 1.9 以降で導入されました。

...合にだけ BasicObject から派生してください。

=== 例

//emlist[例][ruby]{
class
Proxy < BasicObject
def initialize(target)
@target = target
end

def method_missing(message, *args)
@target.__send__(message, *args)
end
end

proxy = Proxy.new("1")
proxy.to_i #=> 1
//}...

NEWS for Ruby 2.5.0 (12.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...の場合:
//emlist{
{ (method key) => (counter) }
//}
* メソッドキーにはフォーマットがあります:
//emlist{
[class, method-name, start lineno, start column, end lineno, end column]
//}
* 例えば [Object, :foo, 1, 0, 7, 3] は Object#foo は1行目の0桁...
...consecutive slashes to a single slash. 8352

* webrick
* Server Name Indication (SNI) サポートを追加 13729
* WEBrick::HTTPResponse#send_body_proc を追加 855
* RubyGem としてリリース 13173
* 意図しない振舞いを避けるため Kernel.#open を使用するの...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>