るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
423件ヒット [201-300件を表示] (0.022秒)

別のキーワード

  1. array fill
  2. array []
  3. array sample
  4. array new
  5. array []=

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

ruby 1.9 feature (78.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...= 2006-09-12

: Hash#compare_by_identity
: Hash#compare_by_identity?

=== 2006-09-11

: Hash#identical
: Hash#identical?

=== 2006-08-31

: Array#shuffle
: Array#shuffle!

追加

=== 2006-07-26

: __send
: __send!

追加

: invoke_method
: invoke_functional_method

削除

=== 2006-07-21

:...
...ath#log2 追加 ((<ruby-talk:191237>)) [new]
: Math#log にオプショナルな第2引数 base 追加 ((<ruby-talk:191308>)) [compat]
: Array#flatten, Array#flatten! がオプショナルな level 引数を受け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独...
...なりました
: Bignum#pow で結果が大きすぎる場合にはすぐにエラーが出るようになりました ((<ruby-talk:187984>))
: set_trace_func のバグが修正されました ((<ruby-core:07928>))
: エラー表示で、true/false/nil が self の場合の表示が変わり...

NEWS for Ruby 2.6.0 (72.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...

* Array
* 新規メソッド
* Array#union と Array#difference 14097
* 変更されたメソッド
* Array#to_h はブロックを受け取りキーと値のペアを新しいキーと値に変換できるようになりました。 15143
* 別名
* Array#filter...
...が Array#select の別名として追加されました。 13784
* Array#filter! が Array#select! の別名として追加されました。 13784

* Binding
* 新規メソッド
* Binding#source_location 追加 14230
* bindingのソースコード上の位置を __FILE_...
...した
* "/child::node()" の問題
* "#{FUNCTION}()/#{PATH}" の問題
* "@#{ATTRIBUTE}/parent::" の問題
* "name(#{NODE_SET})" の問題

* RSS
* 新規オプション
* RSS::Parser.parse が Hash としてオプションを受け付けるようになりまし...

Ruby用語集 (66.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...ラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。

例えば、
Array
や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。

: 1...
...を持った静的型付け言語であり、処理系はコンパイラーである。

https://ja.crystal-lang.org/

: CSI 方式
CSI は Code Set Independent の頭字語。
プログラミング言語の処理系が文字列を扱う際のエンコーディングに関する方針の一つ...
...Ruby から。

参照:irb

: is-a 関係
Ruby では Object#is_a? で確認できる関係。

たとえば、配列オブジェクトは Array クラスや Enumerable モジュール、Object クラス
などに対して is_a? の関係にある。

: ISO/IEC 30170
JIS X 3017 の原...

Enumerable#any? -> bool (54.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99]....
...any? # => true
p Set[].any? # => false
//}

@see Array#any?...

Enumerable#any? {|item| ... } -> bool (54.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99]....
...any? # => true
p Set[].any? # => false
//}

@see Array#any?...

絞り込み条件を変える

Enumerable#any?(pattern) -> bool (54.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear', 'cat'].any?(/d/) # => false
p Set[nil, true, 99].any?(Integer) # => true
p Set[nil, true, 99]....
...any? # => true
p Set[].any? # => false
//}

@see Array#any?...

Enumerable#none? -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。

...equire 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none?(/d/) # => true
Set
[].none? # => true
Set
[nil].n...
...one? # => true
Set
[nil,false].none? # => true
Set
[nil, false, true].none? # => false
//}

@see Array#none?...

Enumerable#none? {|obj| ... } -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。

...equire 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none?(/d/) # => true
Set
[].none? # => true
Set
[nil].n...
...one? # => true
Set
[nil,false].none? # => true
Set
[nil, false, true].none? # => false
//}

@see Array#none?...

Enumerable#none?(pattern) -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトのすべての 要素が偽であれば真を返します。そうでなければ偽を返します。

...equire 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length == 5} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none? {|word| word.length >= 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].none?(/d/) # => true
Set
[].none? # => true
Set
[nil].n...
...one? # => true
Set
[nil,false].none? # => true
Set
[nil, false, true].none? # => false
//}

@see Array#none?...

Enumerable#one? -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...require 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length == 4} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length > 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one?(/t/) # => false
Set
[nil, true, 99].one? # => false
Set
[nil, tr...
...ue, false].one? # => true
Set
[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set
[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

絞り込み条件を変える

Enumerable#one? {|obj| ... } -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...require 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length == 4} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length > 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one?(/t/) # => false
Set
[nil, true, 99].one? # => false
Set
[nil, tr...
...ue, false].one? # => true
Set
[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set
[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

Enumerable#one?(pattern) -> bool (54.0)

ブロックを指定しない場合は、 Enumerable オブジェクトの要素のうち ちょうど一つだけが真であれば、真を返します。 そうでなければ偽を返します。

...require 'set'
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length == 4} # => true
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one? {|word| word.length > 4} # => false
Set
['ant', 'bear', 'cat'].one?(/t/) # => false
Set
[nil, true, 99].one? # => false
Set
[nil, tr...
...ue, false].one? # => true
Set
[nil, true, 99].one?(Integer) # => true
Set
[].one? # => false
//}

@see Array#one?...

NEWS for Ruby 2.5.0 (54.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...to_s 呼び出しにも refinements が影響するようになりました 13812

=== 組み込みクラスの更新

* Array
* Array#append を追加 12746
* Array#prepend を追加 12746

* Data
* 非推奨になりました。C拡張のベースクラスでしたが、Rubyレベ...
...ithub.com/ruby/psych/pull/326
* Make frozen string literal = true
https://github.com/ruby/psych/pull/320
* Preserve time zone offset when deserializing times
https://github.com/ruby/psych/pull/316
* Remove deprecated method aliases for syck gem
https://githu...
...released.html

* securerandom
* SecureRandom.alphanumeric を追加

* set
* Set#to_s を Set#inspect の別名として追加 13676
* Set#=== を Set#include? の別名として追加 13801
* Set#reset 6589

* stringio
* StringIO#write は複数の引数を受け取れる...

Enumerable#all? -> bool (48.0)

すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。

...tem を評価します。

//emlist[例][ruby]{
require 'set'

# すべて正の数か?
p Set[5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p Set[5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p Set[].all? {|v| v > 0 } # => true

p Set['ant', 'bear', 'cat'].all?(/t/) # => false
p (1..4).al...
...# => true
p [1, 2, 3].all?(Integer) # => true
p [1, 2, 3.0].all?(Integer) # => false
# Hashは[k, v]のペアなのでArray/Hash === [k, v]で評価
p({foo: 0, bar: 1}.all?(Array)) # => true
p({foo: 0, bar: 1}.all?(Hash)) # => false
//}

@see Array#all?...
<< < 1 2 3 4 5 > >>