ライブラリ
- ビルトイン (179)
-
cgi
/ core (24) - dbm (96)
- etc (12)
- gdbm (96)
- json (24)
-
net
/ http (72) - openssl (588)
-
rexml
/ document (12) -
rubygems
/ specification (12) - sdbm (108)
- uri (24)
-
win32
/ registry (12) -
yaml
/ dbm (48)
クラス
- DBM (96)
- GDBM (96)
-
Gem
:: Specification (12) -
JSON
:: State (24) -
OpenSSL
:: Cipher (12) -
OpenSSL
:: HMAC (24) -
OpenSSL
:: PKCS7 (12) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (84) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (120) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (72) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (60) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (12) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (156) -
REXML
:: AttlistDecl (12) - SDBM (108)
- Struct (16)
- Thread (12)
-
Win32
:: Registry (12) -
YAML
:: DBM (48)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (24) - Etc (12)
-
Net
:: HTTPHeader (72) -
OpenSSL
:: PKCS5 (24) - URI (24)
オブジェクト
- ENV (139)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Ruby用語集 (12)
-
SC
_ THREAD _ KEYS _ MAX (12) - Symbol (12)
- [] (84)
- []= (12)
-
builtin
_ curves (12) - cgi (12)
-
compute
_ key (12) -
curve
_ name (12) -
decode
_ www _ form (12) - decrypt (12)
- delete (60)
-
dh
_ compute _ key (12) - digest (12)
-
dsa
_ sign _ asn1 (12) -
each
_ key (12) -
enc
_ key (12) -
encode
_ www _ form (12) - export (60)
- fetch (84)
-
get
_ fields (12) - hexdigest (12)
- indent (12)
- indent= (12)
- index (55)
- keys (60)
- new (16)
- params (36)
-
pbkdf2
_ hmac (12) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (12) -
private
_ decrypt (12) -
private
_ encrypt (12) -
public
_ decrypt (12) -
public
_ encrypt (12) -
random
_ key (12) - reject (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
rubygems
/ commands / cert _ command (12) -
rubygems
/ security (12) - seed (12)
- select (36)
- sign (12)
-
signing
_ key (12) - store (48)
- syssign (12)
-
thread
_ variable? (12) -
to
_ a (24) -
to
_ der (60) -
to
_ pem (84) -
to
_ s (60) -
to
_ text (60) -
values
_ at (48) - クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
検索結果
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (78.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* String
* 追加: String#b エンコーディングを ASCII-8BIT に設定したコピーされた文字列を返します
* 返り値変更:
* String#lines Enumerator ではなく Array を返します
* String#chars Enumerator ではなく Array を返します
* String......#codepoints Enumerator ではなく Array を返します
* String#bytes Enumerator ではなく Array を返します
* Struct
* 追加: Struct#to_h インスタンス変数の名前と値をハッシュのキーと値にしたハッシュを生成して返します
* Thread
*......ur characters was possible, but accessing the
file afterwards failed. OpenSSL::PKey::RSA, OpenSSL::PKey::DSA and
OpenSSL::PKey::EC therefore now enforce the same check when exporting a
private key to PEM with a password - it has to be at least four characters
long.
* SSL/... -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (66.0) -
NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...Ruby 自体が作成するディスクリプタに FD_CLOEXEC フラグは設定されます。) 14907
* KeyError
* 新規オプション
* KeyError.new に :receiver と :key にオプションが追加されて
Ruby コードからも設定できるようになりました。......ンスを返すようになりました。
* Regexp/String
* Unicode のバージョンを 10.0.0 から 11.0.0 に更新しました。 14802
これは書記素クラスタ (/\X/) アルゴリズムの書き換えと String#downcase での
Georgian MTAVRULI の special-casi......"require(feature)" で読み込むファイルを
特定します。 [実験的] 15230
* String
* String#crypt は非推奨になりました。 14915
* 新機能
* String#split はブロックが渡されていたら部分文字列ごとに呼び出すようになりまし... -
クラス/メソッドの定義 (60.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
...ray を明示的に指定しても同じ)
class Foo
def bar
end
end
# 間違ったスーパークラスを指定するとエラー
class Foo < String
end
# => superclass mismatch for class Foo (TypeError)
//}
クラス定義式の中は self がそのクラスであることと、
limitのデ......else
n * fact(n-1)
end
end
//}
文法:
def メソッド名 ['(' [arg0 ['=' default0]] ... [',' '*' rest_args [, post ...]] [',' key1: [val1]] ... [',' '**'kwrest] [',' '&' block_arg]`)']
式.. (body)
[rescue [error_type,..] [=> evar] [then]
式.......素代入
def foo=(value); end # obj.foo = value
# [] と []=
def [](key); end # obj[key]
def []=(key, value); end # obj[key] = value
def []=(key, key2, value); end # obj[key, key2] = value
# バッククォート記法
def `(arg); end # `arg`... -
パターンマッチ (60.0)
-
パターンマッチ * patterns * variable_binding * variable_pinning * matching_non_primitive_objects * guard_clauses * current_feature_status * pattern_syntax * some_undefined_behavior_examples
...」)
* Array パターン: 『[<subpattern>, <subpattern>, <subpattern>, ...]』 (「Array パターン」)
* Hash パターン: 『{key: <subpattern>, key: <subpattern>, ...}』 (「Hash パターン」)
* 『|』 でのパターンの組み合わせ (「Alternative パターン」)
* 変......は配列か deconstruct メソッド(後述)を持つオブジェクトにマッチします。
Hash パターン はハッシュか deconstruct_keys メソッド(後述)を持つオブジェクトにマッチします。Hash パターン で利用できるキーはシンボルのみです。
Ar......が、オブジェクトの一部の要素がマッチしていることを検査できます。
//emlist{
case ["a", 1, "b", "c", 2]
in [*, String, String, *]
"matched"
else
"not matched"
end
//}
===[a:variable_binding] 変数の束縛
深い構造検査の他のパターンマッチの重......ーン: 『[*variable, <subpattern>, <subpattern>, <subpattern>, ..., *variable]』 (「Find パターン」)
* Hash パターン: 『{key: <subpattern>, key: <subpattern>, ...}』 (「Hash パターン」)
* 『|』 でのパターンの組み合わせ (「Alternative パターン」)
* 変... -
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (48.0)
-
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or plus minus ast slash hat sq period comma langl rangl eq tilde dollar at under lbrarbra lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac backslash semicolon
...: /xxx/ !~ yyy
正規表現のメソッド =~ の否定。マッチが失敗したらtrueを返します。
===[a:q] ?
: ?a
d:spec/literal#string。長さ 1 の文字列。
: def xx?
この場合の「?」はメソッド名の一部分です。
慣用的に、真偽値を返すタイプ......算子。整数クラスでは「剰余」を意味するメソッド。Numeric#%メソッドなどを参照。
: "%04b" % 10
Stringクラスの「%」演算子。String#% メソッド。文字列中ではフォーマット指定子としても使われる。
: %r{/etc/httpd/logs$} や %w[foo b......り。
: { :a => 1, :b => 2 }
ハッシュの要素の区切り。
: [:a, :b, :c]
配列の要素の区切り。
: { :a => 1, :b => 2 }.each{|key, val|}
ブロックパラメータの区切り。
===[a:langl] <
: 3 < 5
「より小さい」比較演算子
: 3 <= 5
「より小さい... -
cgi (36.0)
-
CGI プログラムの支援ライブラリです。
...列
# 'field_name' が指定されていなかったら、 ""を返す。
fields = cgi.keys # <== field nameの配列
# フォームに 'field_name' というfield nameがあるときに真
cgi.has_key?('field_name')
cgi.include?('field_name')
//}
==== フォームフィールドの値....../emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
value = cgi.params['field_name'][0] # TempFile オブジェクト(10240バイト未満の場合は StringIOオブジェクト)
value.read # 本文(送られてきたファイルの中身)
value.local_path......= Time.now + 30
end
cgi.out("cookie" => cgi.cookies){"string"}
cgi.cookies # { "name1" => cookie1, "name2" => cookie2, ... }
require "cgi"
cgi = CGI.new
cgi.cookies['name'].expires = Time.now + 30
cgi.out("cookie" => cgi.cookies['name']){"string"}
//}
==== クライアントからクッキーを... -
Symbol (24.0)
-
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
...きません(そうでなければ文法エラーになります)。
そうでない文字列をシンボルにしたい場合は残りの表記か String#intern を使用してください。
=== シンボルの実装と用途
==== 実装
Rubyの内部実装では、メソッド名や変数名、......ます。`名前'を指し示す時など、
文字列そのものが必要なわけではない時に用います。
* ハッシュのキー { :key => "value" }
* アクセサの引数で渡すインスタンス変数名 attr_reader :name
* メソッド引数で渡すメソッド名 __send_......ンボルの代わりに文字列を引数として渡すこともできるようになっています。
Symbol クラスのメソッドには、String クラスのメソッドと同名で似た働きをするものもあります。
==== GC
内部的にシンボルは
* シンボルの情報... -
rubygems
/ commands / cert _ command (24.0) -
Gem パッケージの証明書や署名の設定を管理するためのライブラリです。
...書を追加します
-l, --list 信頼されている証明書の一覧を表示します
-r, --remove STRING STRING を含む証明書を削除します
-b, --build EMAIL_ADDR EMAIL_ADDR に対する自己署名証明書と秘密鍵......を作成します
-C, --certificate CERT --sign で使用する証明書を指定します
-K, --private-key KEY --sign で使用する秘密鍵を指定します
-s, --sign NEWCERT 証明書に秘密鍵で署名します
C... -
Symbol (18.0)
-
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
...きません(そうでなければ文法エラーになります)。
そうでない文字列をシンボルにしたい場合は残りの表記か String#intern を使用してください。
=== シンボルの実装と用途
==== 実装
Rubyの内部実装では、メソッド名や変数名、......ます。`名前'を指し示す時など、
文字列そのものが必要なわけではない時に用います。
* ハッシュのキー { :key => "value" }
* アクセサの引数で渡すインスタンス変数名 attr_reader :name
* メソッド引数で渡すメソッド名 __send_......ンボルの代わりに文字列を引数として渡すこともできるようになっています。
Symbol クラスのメソッドには、String クラスのメソッドと同名で似た働きをするものもあります。
==== GC
内部的にシンボルは
* シンボルの情報...