種類
- インスタンスメソッド (132)
- 文書 (58)
- ライブラリ (21)
- 特異メソッド (16)
- 関数 (12)
モジュール
-
Rake
:: Cloneable (24)
オブジェクト
- ENV (16)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - clone (60)
- dup (52)
-
initialize
_ clone (12) -
initialize
_ copy (12) -
initialize
_ dup (12) -
irb
/ completion (12) -
rb
_ obj _ clone (12) - set (9)
- クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
先頭5件
-
Hash
# clone -> Hash (18125.0) -
selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
...selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
clone は frozen singleton-class の情報も含めてコピーしますが、
dup は内容と tainted だけをコピーします。
またどちらのメソッドも要素それ自体のコピーはしません。
つまり参......//emlist[例][ruby]{
h1 = {"have" => "have a","as" => "as a" }
h2 = h1.dup
h2["have"] = "has"
p h2 #=> {"have"=>"has", "as"=>"as a"}
p h1 #=> {"have"=>"have a", "as"=>"as a"}
h2["as"].upcase!
p h2 #=> {"have"=>"has", "as"=>"AS A"}
p h1 #=> {"have"=>"have a", "as"=>"AS A"}
//}
@see Object#clone......selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
clone は frozen singleton-class の情報も含めてコピーしますが、
dup は内容だけをコピーします。
またどちらのメソッドも要素それ自体のコピーはしません。
つまり参照してい... -
VALUE rb
_ obj _ clone(VALUE obj) (6148.0) -
Object#clone の実体です。
...
Object#clone の実体です。... -
Rake
:: Cloneable # dup -> object (3119.0) -
自身と同じクラスのオブジェクトを作成後、自身のインスタンス変数を 全て新たに作成したオブジェクトにコピーします。
...# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.freeze
dup = file_list.dup
clone = file_list.clone
dup.exclude("a.c") # => ["b.c"]
clone.exclude("a.c") # => can't modify frozen Rake::FileList
end
//}... -
Set
# dup -> Set (3043.0) -
集合を複製して返します。
...す。
clone は、それに加えて、freeze 情報と特異メソッドをコピーします。
いずれも共通して、内部記憶として保持するハッシュもコピーしますが、
集合の要素そのものはコピーしません。
Set クラスでは、dup と clone に共通......ため、freeze された集合を clone した場合、生成された集合の要素は
変更可能である点に注意してください。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s1 = Set[10, 20]
s2 = s1.dup
s2 << 30
p s1 # => #<Set: {10, 20}>
p s2 # => #<Set: {10, 20, 30}>
//}
@see Object#clone......せん。
このため、freeze された集合を clone した場合、生成された集合の要素は
変更可能である点に注意してください。
//emlist[][ruby]{
s1 = Set[10, 20]
s2 = s1.dup
s2 << 30
p s1 # => #<Set: {10, 20}>
p s2 # => #<Set: {10, 20, 30}>
//}
@see Object#clone... -
Hash
# dup -> Hash (3025.0) -
selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
...selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
clone は frozen singleton-class の情報も含めてコピーしますが、
dup は内容と tainted だけをコピーします。
またどちらのメソッドも要素それ自体のコピーはしません。
つまり参......//emlist[例][ruby]{
h1 = {"have" => "have a","as" => "as a" }
h2 = h1.dup
h2["have"] = "has"
p h2 #=> {"have"=>"has", "as"=>"as a"}
p h1 #=> {"have"=>"have a", "as"=>"as a"}
h2["as"].upcase!
p h2 #=> {"have"=>"has", "as"=>"AS A"}
p h1 #=> {"have"=>"have a", "as"=>"AS A"}
//}
@see Object#clone......selfと同じ内容を持つ新しいハッシュを返します。
clone は frozen singleton-class の情報も含めてコピーしますが、
dup は内容だけをコピーします。
またどちらのメソッドも要素それ自体のコピーはしません。
つまり参照してい... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (444.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...スは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i5......。((<ruby-dev:16183>))
一つ一つ include した場合とは逆順になります。
=== Object
: ((<Object#clone|Object/clone>)) [change]
Numeric など immutable なオブジェクトは clone できなくなりました。
((<ruby-bugs-ja:PR#94>)), ((<rubyist:0831>))
=== Range
: ((......用されるようになりました(ただし、
Object#to_a は対象外。Object#to_a は将来削除される予定です)。
: [parser]
スコープ演算子 `::' を伴う定数代入を許すようになりました。
p Object::Foo = 1
また、"class Foo::Bar; end" という... -
クラス/メソッドの定義 (54.0)
-
クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined
...に評価した式
が値を返さない場合は nil を返します。
===[a:singleton_class] 特異クラス定義
//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new # obj = nil でも可
class << obj
def test
# ...
end
# ...
end
//}
文法:
class `<<' expr
式........義したメソッドや定数は指定した
オブジェクトに対してだけ有効になります。
Object#clone で生成したオブジェクトには引き継がれますが,
Object#dup で生成したオブジェクトには引き継がれません.
rescue/ensure 節を指定し、......る機能です。
このような引数は 1 つしか作れません。
//emlist[例][ruby]{
def foo(x, *xs)
puts "#{x} : #{xs.inspect}" # Object#inspect は p のような詳細な内部表示
end
foo(1) #=> 1 : []
foo(1, 2) #=> 1 : [2]
foo(1, 2, 3) #=> 1 : [2, 3]
def bar(x, *)... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...た
* 拡張: Kernel.#caller 第2引数で取得するスタックのサイズを指定できるようになりました
* 拡張: Object#to_enum Object#enum_for サイズの遅延評価のためにブロックを受け取るようになりました
* 非互換: Kernel.#system, Kernel.#e......ジナルの振舞いに戻りました。定義したときの名前ではなく呼び出したときの名前を返します。
* 非互換: Object#inspect は #to_s を呼び出さなくなりました。再定義された #to_s を呼び出すためです。
* LoadError
* 追加: Load......になりました
* 拡張: Module#const_get 修飾された定数名の文字列を受け付けるようになりました。
//emlist{
Object.const_get("Foo::Bar::Baz")
//}
* Mutex
* 追加(実験的): Mutex#owned? mutex が現在のスレッドに所持されているかどう... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (42.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...れた Kernel#clone は、キーワード引数 freeze: false 付きで #initialize_clone を呼び出すようになります。14266
* キーワード引数 freeze: true 付きで呼び出された Kernel#clone は、キーワード引数 freeze: true 付きで #initialize_clone を呼び出......すようになります。そして、Kernel#clone は、レシーバが freeze されていない場合、freeze された複製を返すようになります。16175
* 2 引数で呼び出された場合の Kernel#eval は、コード評価時に __FILE__ では "(eval)" を、__LINE__ では......ました。17314
//emlist[][ruby]{
class C; end
module M1; end
module M2; end
C.include M1
M1.include M2
p C.ancestors #=> [C, M1, M2, Object, Kernel, BasicObject]
//}
* Mutex
* Mutex は、Thread ごとではなく Fiber ごとに取得されるようになりました。
この変... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...追加 12508 11003
* Integer#allbits?, Integer#anybits?, Integer#nobits? を追加 12753
* Integer.sqrt を追加 13219
* Kernel
* Object#yield_self を追加 6721
* Kernel.#pp をrequireなしで使えるようにしました 14123
* Kernel.#warn :uplevel というキーワ......に更新
* BigDecimal::VERSION を追加
* 非推奨(1.4.0で削除予定)
* BigDecimal.new
* BigDecimal.ver
* BigDecimal#clone と BigDecimal#dup は新しいインスタンスを作らなくなりました。selfを返します。
* coverage
* ブランチカバレ......{ [:then, 1, 3, 2, 3, 8] => 0,
# [:else, 2, 5, 2, 5, 8] => 2
# }
# },
# :methods => {
# [Object, :foo, 1, 0, 7, 3] => 2
# }
# }
# }
//}
* ラインカバレッジについての変更はありません。ラインカバレッ...
