るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
44件ヒット [1-44件を表示] (0.119秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:ruby[x] > クエリ:string[x] > クエリ:module_function[x]

別のキーワード

  1. string []=
  2. string slice
  3. string slice!
  4. string []
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Module#module_function(name) -> String | Symbol (18340.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module_function
はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...そのため、以下のように書いてもモジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function
:foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}...
...けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module_function
:foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#module_function() -> nil (18240.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module_function
はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...そのため、以下のように書いてもモジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function
:foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}...
...けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module_function
:foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#module_function(*name) -> Array (18240.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module_function
はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...そのため、以下のように書いてもモジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function
:foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}...
...けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module_function
:foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Module#module_function(*name) -> self (18237.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...ジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。

self を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module_function
はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...そのため、以下のように書いてもモジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end
module_function
:foo
alias bar foo
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}...
...けるには、
以下のように、先に別名を定義してから
それぞれをモジュール関数にしなければいけません。

//emlist[例][ruby]{
module M
def foo
p "foo"
end

alias bar foo
module_function
:foo, :bar
end

M.foo # => "foo"
M.bar # => "foo"
//}...

Ruby用語集 (4059.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y

a ka sa ta na ha ma ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-ba...
...
String
における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。

: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始まること。

例えば、
エラーメッセージにおける行番号、
正規表現検索におけるキャプチャーの番号、
Ruby
2....
...Module#module_function を使って簡単に定義できる。

: 文字列
: string
String
クラスのインスタンス。
Ruby
の文字列は自分自身のエンコーディングを知っている。

→エンコーディング

: 文字列配列
要素が文字列(String オブ...

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 3.1.0 (3531.0)

NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 3.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...private def foo = puts "Hello" はパースされないことに注意してください。 17398

== コマンドラインオプション

* --disable-gems は"デバッグ専用"として明示的に宣言されました。デバッグ専用以外のコードでは使用しないでください...
...をprependしている場合、継承ツリーを変更しません。 17423
* Module#private, Module#public, Module#protected, Module#module_functionが引数を返すようになりました。引数が1つでも渡されている場合、それが返されます。引数なしの場合、ni...

NEWS for Ruby 2.1.0 (3291.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.0.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* キーワード引数のデフォルト値が省略可能になりました。これらの「必須キーワード引数」は呼び出し時に明...
..._getres

* String
* "literal".freeze は同じオブジェクトを返すように最適化されました。
* 追加: String#scrub, String#scrub! 不正なバイト列を検証して修正します。
古いバージョンのRubyと一緒に使いたいときは string-scrub gem...