ライブラリ
- ビルトイン (591)
- delegate (12)
- erb (24)
-
fiddle
/ import (12) - forwardable (48)
- json (24)
- logger (1)
- monitor (12)
- observer (12)
- openssl (12)
- psych (12)
-
rdoc
/ context (24) -
rdoc
/ generator / darkfish (12) -
rdoc
/ generator / ri (12) -
rexml
/ document (24) -
rubygems
/ specification (12) -
shell
/ command-processor (6) - sync (6)
- thread (2)
- win32ole (36)
クラス
- BasicObject (84)
- Class (48)
- Data (18)
- ERB (24)
- File (12)
-
Gem
:: Specification (12) - Module (24)
- Object (168)
- Proc (19)
-
RDoc
:: Context (24) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (12) -
RDoc
:: Generator :: RI (12) -
REXML
:: Child (12) -
REXML
:: Parent (12) -
Shell
:: CommandProcessor (6) - Struct (4)
- Thread (24)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (48) - WIN32OLE (12)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Enumerable (96)
-
Fiddle
:: Importer (12) - Forwardable (48)
- JSON (12)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (12) - Kernel (12)
- ObjectSpace (36)
キーワード
- ! (12)
- != (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - == (12)
- Application (1)
- Cipher (12)
- ConditionVariable (12)
- DelegateClass (12)
- Marshal フォーマット (12)
- MonitorMixin (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Observable (12)
- RegexpError (12)
- Ruby用語集 (12)
-
Sync
_ m (6) - [] (7)
-
_ dump (12) -
absolute
_ path (12) - allocate (12)
-
base
_ label (12) -
cgi
/ session (12) - clone (12)
-
create
_ id (12) -
def
_ class (12) -
def
_ delegator (12) -
def
_ instance _ delegator (12) -
default
_ event _ sources (12) - define (6)
-
define
_ finalizer (24) - delegate (12)
- dup (12)
- fork (12)
-
from
_ yaml (12) - handler= (12)
-
initialize
_ classes _ and _ modules (12) -
initialize
_ clone (12) -
initialize
_ copy (12) -
initialize
_ dup (12) -
initialize
_ methods _ etc (12) - inspect (24)
-
instance
_ delegate (12) -
instance
_ eval (24) -
instance
_ exec (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
irb
/ completion (12) - logger (12)
-
marshal
_ dump (12) - max (48)
-
method
_ missing (12) - min (48)
- new (124)
-
ole
_ activex _ initialize (12) - path (12)
- rdoc (12)
-
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
singleton
_ method (12) - start (12)
- struct (12)
-
to
_ json (12) -
to
_ s (24) - tsort (12)
-
undefine
_ finalizer (12) - yaml (12)
-
yaml
_ tag (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
- セキュリティモデル (12)
- パターンマッチ (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (306.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...mlist{
def method_missing(meth, ...)
send(:"do_#{meth}", ...)
end
//}
* Pattern matching (`case/in`) is no longer experimental. 17260
* One-line pattern matching is redesigned. [EXPERIMENTAL]
* `=>` is added. It can be used like a rightward assignment.
17260
* `in......> 0
{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}
//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false
# version 2.7
0 in 1 #=> raise NoMatchingPatternError
//}
* Find-pattern is added. [EXPERIMENTAL]
16828
//emlist{
case ["a", 1, "b", "c", 2, "d", "e", "f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pr......timeout)` in a non-blocking execution context. 16786
* Kernel
* Kernel#clone when called with the `freeze: false` keyword will call `#initialize_clone` with the `freeze: false` keyword. 14266
* Kernel#clone when called with the `freeze: true` keyword will call `#initialize_clone` with the... -
rdoc (294.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
...れば、'rdoc' コマンドでドキュメントが生成できます。
(Windows では 'rdoc.bat' です)
$ rdoc [options] [names...]
"rdoc --help" と打てば、最新のオプションに関する情報が得られます。
$ rdoc
このコマンドでカレントディレクトリ以......とができます。
例えば、Rdoc そのもののドキュメントを生成する場合は、以下のようにタイプ
します。
$ rdoc --main rdoc/rdoc.rb
RDoc が生成するドキュメントのコメント部で使える様々なマークアップの方法
は以下の markup の......ew:
これはインスタンスメソッドの initialize にのみ適用できます。通常、
RDoc は initialize メソッドのドキュメントやパラメータを実際にはクラス
メソッド new のものと仮定し、initialize の代わりに new を出力しま
す。:no... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (270.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...private def foo = puts "Hello" はパースされないことに注意してください。 17398
== コマンドラインオプション
* --disable-gems は"デバッグ専用"として明示的に宣言されました。デバッグ専用以外のコードでは使用しないでください......メソッドです。このメソッドを直接呼び出さないでください。既存のforkメソッド(Kernel.#fork、Process.fork、IO.popen("-"))によって呼び出されます。アプリケーションモニタリングライブラリは、このメソッドを上書きしてforkイベ......ct
* 新規メソッド
* StructClass#keyword_init? が追加されました。 18008
* 変更されたメソッド
* Struct#initialize はキーワード引数のみを渡すと警告されるようになりました。ハッシュを最初のメンバにするには、ハッシ... -
Marshal フォーマット (198.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...て
//emlist{
n == 0: 0
0 < n < 123: n + 5
-124 < n < 0: n - 5
//}
という数値(1 byte)を格納します。5 を足したり引いたりするのは下記の
形式 2 との区別のためです。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(-1).unpack1("x2 a*") # => "i\xFA"
p Marshal.dump(0).......|
<-1-> <- len ->
byte bytes
//}
len の値は -4 〜 -1, 1 〜 4 で。符号と後続のデータが n1 〜 n_len
まであることを示します。
//emlist[][ruby]{
def foo(len, n1, n2 = 0, n3 = 0, n4 = 0)
case len
when -3; n4 = 255
when -2;......ariableも参照してください。
//emlist[例 2: インスタンス変数あり][ruby]{
class Foo < Array # (or String, Regexp, Hash)
def initialize(obj)
@foo = false
super(obj)
end
end
p Marshal.dump(Foo.new([true])).unpack("x2 a a a c a3 aca caca4 a")
# => ["I", "C", ":", 8, "Foo... -
Data
. [](**kwargs) -> Data (154.0) -
(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。
...す。
new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです......、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)
Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =......ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}
下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の... -
Data
. [](*args) -> Data (154.0) -
(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。
...す。
new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです......、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)
Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =......ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}
下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の... -
Data
. new(**kwargs) -> Data (154.0) -
(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。
...す。
new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです......、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)
Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =......ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}
下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の... -
Data
. new(*args) -> Data (154.0) -
(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。
...す。
new に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new ではエラーにならず、そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです......、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)
Point.new(1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(1, 2, 3) # =......ed 0..2) (ArgumentError)
Point.new(x: 1) # => in `initialize': missing keyword: :y (ArgumentError)
Point.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => in `initialize': unknown keyword: :z (ArgumentError)
//}
下の例のように、initialize メソッドをオーバーライドすることで new の... -
Ruby用語集 (138.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...l#percent
: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。
例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。
: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始ま......ログラミング言語。
型推論を持った静的型付け言語であり、処理系はコンパイラーである。
https://ja.crystal-lang.org/
: CSI 方式
CSI は Code Set Independent の頭字語。
プログラミング言語の処理系が文字列を扱う際のエンコー......値を真偽値として用いる式。if、unless、while、until のあとなどに書かれる。
: 初期化
: initialize
オブジェクトが生成されるとき、initialize という名の private メソッドが
呼ばれる。このメソッドで行う処理をオブジェクトの... -
Class
# new(*args , &block) -> object (134.0) -
自身のインスタンスを生成して返します。 このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。
...ク引数も含め Object#initialize に渡されます。
new は Class#allocate でインスタンスを生成し、
Object#initialize で初期化を行います。
@param args Object#initialize に渡される引数を指定します。
@param block Object#initialize に渡されるブロッ... -
yaml (126.0)
-
構造化されたデータを表現するフォーマットであるYAML (YAML Ain't Markup Language) を扱うためのライブラリです。
...OT
---
- Taro san
- Jiro san
- Saburo san
YAML_EOT
p str_r == str_l # => true
//}
//emlist[例2: 構造化されたハッシュ][ruby]{
require 'yaml'
require 'date'
str_l = <<~YAML_EOT
Tanaka Taro: {age: 35, birthday: 1970-01-01}
Suzuki Suneo: {
age: 13,
birthday: 1992-12-21......ire 'yaml'
require 'stringio'
strio_r = StringIO.new(<<~YAML_EOT)
---
time: 2008-02-25 17:03:12 +09:00
target: YAML
version: 4
log: |
例を加えた。
アブストラクトを修正した。
---
time: 2008-02-24 17:00:35 +09:00
target: YAML
version: 3
log: |
アブ......aml'
class Foo
def initialize
@bar = "test"
end
end
p YAML.load(<<~EOS)
---
!ruby/object:Foo
bar: "test.modified"
EOS
# => #<Foo:0xf743f754 @bar="test.modified">
//}
//emlist[例2][ruby]{
require 'yaml'
module Foo
class Bar
end
end
p YAML.load(<<~EOS)
---
!ruby/object:Foo... -
Class
. new(superclass = Object) -> Class (124.0) -
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
...Class#initialize が行います。
@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。
//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{|c|
def initialize
p "in initialize"
end
def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge... -
Class
. new(superclass = Object) {|klass| . . . } -> Class (124.0) -
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
...Class#initialize が行います。
@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。
//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{|c|
def initialize
p "in initialize"
end
def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge...