るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
254件ヒット [1-100件を表示] (0.023秒)
トップページ > クエリ:*[x] > クエリ:NKF[x]

別のキーワード

  1. _builtin *
  2. matrix *
  3. array *
  4. vector *
  5. bigdecimal *

ライブラリ

クラス

  • IO (168)

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 > >>

NKF (38122.0)

nkf(Network Kanji code conversion Filter, https://osdn.net/projects/nkf/) を Ruby から使うためのモジュールです。

...nkf(Network Kanji code conversion Filter, https://osdn.net/projects/nkf/) を
Ruby から使うためのモジュールです。

=== 使い方

以下は、漢字コード変換コマンドの例です。

//emlist[例][ruby]{
#!/usr/local/bin/ruby

require 'nkf'

opt = ''
opt = ARGV.shift if ARGV[...
... NKF.nkf(opt, line)
end
//}

以下は、漢字コード判別コマンドの例です。

//emlist[例][ruby]{
#!/usr/local/bin/ruby

require 'nkf'

CODES = {
NKF
::JIS => "JIS",
NKF
::EUC => "EUC",
NKF
::SJIS => "SJIS",
NKF
::UTF8 => "UTF8",
NKF
::BINARY => "BINARY",
NKF
...
...される記号は以下の通り
,.:;?!´`^_—/\|‘’“”()[]{}〈〉+−=<>$%#&
-Z1 X0208空白(いわゆる全角空白)を ASCII の空白に変換する
-Z2 X0208空白(いわゆる全角空白)を ASCII の空白...

NKF.#guess(str) -> Encoding (21096.0)

文字列 str の漢字コードを推測して返します。

...NKF モジュールのモジュール定数です。

返される値(すなわち、推測可能なエンコーディング)は以下のいずれかです。
*
NKF::JIS
*
NKF::EUC
*
NKF::SJIS
*
NKF::UNKNOWN
*
NKF::UTF8
*
NKF::UTF16
*
Encoding::EUCJP_MS
*
Encoding::CP51932
*
Enc...

NEWS for Ruby 2.6.0 (1698.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...言語仕様の変更

*
$SAFE はプロセスグローバルで扱われることになると共に、0以外を設定した後に0に戻せるようになりました。 14250

*
Refinements がブロック引数にも反映されるようになりました。 14223

*
Refinements が Obje...
...るようになりました。 15326

*
Refinements が Object#respond_to? にも反映されるようになりました。 15327

*
rescue 節なしの else 節がシンタックスエラーを発生するようになりました。 [実験的] 14606

*
定数名の先頭の文字に ASCII...
...
*
Net::HTTP#write_timeout と Net::HTTP#write_timeout= が追加されました。 13396
*
新規定数
*
Net::HTTPClientException が追加されて Net::HTTPServerException が非推奨になりました。
誤解を招く名称だったため。 14688

*
NKF
*
nkf v...

NEWS for Ruby 3.0.0 (1686.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...照してください。

== 言語仕様の変更

*
Keyword arguments are now separated from positional arguments.
Code that resulted in deprecation warnings in Ruby 2.7 will now
result in ArgumentError or different behavior. 14183
*
Procs accepting a single rest argument and keywords...
...gument and no keywords.
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

*
Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments....
...lv
*
rinda
*
set
*
securerandom
*
shellwords
*
tempfile
*
tmpdir
*
time
*
tsort
*
un
*
weakref
*
The following extensions are promoted to default gems from stdlib.
*
digest
*
io-nonblock
*
io-wait
*
nkf
*
p...

NEWS for Ruby 3.1.0 (1284.0)

NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...参照してください。

== 言語仕様の変更

*
ブロックが他のメソッドに渡されるだけの場合は、ブロックの引数を無名にできるようになりました。 11256

//emlist{
def foo(&)
bar(&)
end
//}

*
ピン演算子に式を書けるようになりま...
...]
//}

*
ピン演算子がインスタンス変数、クラス変数、グローバル変数をサポートしました。 17724

//emlist{
@n = 5
Prime.each_cons(2).lazy.find{_1 in [n, ^@n]}
#=> [3, 5]
//}

*
1行パターンマッチが実験的な機能ではなくなりました。

*
1...
...2.2.3
*
error_highlight 0.3.0
*
etc 1.3.0
*
fcntl 1.0.1
*
fiddle 1.1.0
*
fileutils 1.6.0
*
find 0.1.1
*
io-console 0.5.10
*
io-wait 0.2.1
*
ipaddr 1.2.3
*
irb 1.4.1
*
json 2.6.1
*
logger 1.5.0
*
net-http 0.2.0
*
net-protocol 0.1.2
*
nkf 0.1...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.4 feature (1116.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

掲載方針

*
バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*
単にバグを直しただけのものは収録しない。
*
ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。

以下は...
...))

# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
*
レベル
*
[bug]: バグ修正
*
[new]: 追加されたクラス/メソッドなど
*
[compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
*
...
...3:31:02 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * lib/rexml/encoding.rb (encoding=): give priority to particular
# conversion to iconv. [ruby-core:06520]

日本語のエンコーディング変換にiconvよりもnkfを優先して使用するようにし
ました...

NEWS for Ruby 2.3.0 (996.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ください。

== 2.2.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

*
frozen-string-literal プラグマ:
*
実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
8976
*
さらに --enable/--disable=frozen-string-literal というコマ...
...RuntimeError が発生したときにそのオブジェクトが生成された位置を表示します。
11725

*
safe navigation operator (ぼっち演算子):
*
object&.foo という形式のメソッド呼び出し形式が追加されました。これは object が nil でない...
...11696

*
io/wait
*
IO#wait_readable は FIONREAD をチェックしなくなりました。
ソケットのようなバイトストリームではないIOで使われます。

*
Net::FTP
*
Net::FTP#mlst を追加。
*
Net::FTP#mlsd を追加。

*
nkf
*
nkf 2.1.4...

ruby 1.8.2 feature (216.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...載方針

*
バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*
単にバグを直しただけのものは収録しない。
*
ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。

以下は各変更点に付けるべきタグです。

*
カテゴリ
*
[ruby]:...
...変更
*
[api]: 拡張ライブラリ API
*
[lib]: ライブラリ
*
レベル
*
[bug]: バグ修正
*
[new]: 追加されたクラス/メソッドなど
*
[compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
*
互換性のある変更
*
only backward-compatibility
*
影響...
...by-dev:25048>))

=== 2004-12-04
: NKF.guess [lib] [compat]
NKF
.guess は NKF.guess2 の alias になりました。 従来のものを使いたい場合は
NKF
.guess1 を使って下さい。

=== 2004-11-20
: ext/nkf/nkf-utf8/ [lib] [new]
utf8 対応 nkf (nkf 2.x) の追加。

: kconv [lib]...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (144.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...行します。

シェルを経由しない場合(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定...
...や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと共通のオプションが指定できる
IO.popen("nkf -e filename", external_encoding: "EUC-JP"){|nkf_io|
nkf
_io.read
}

これに加えて、プロセ...

IO.popen([env = {}, [cmdname, arg0], *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) {|f| ... } -> object (144.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...行します。

シェルを経由しない場合(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定...
...や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと共通のオプションが指定できる
IO.popen("nkf -e filename", external_encoding: "EUC-JP"){|nkf_io|
nkf
_io.read
}

これに加えて、プロセ...

絞り込み条件を変える

IO.popen([env = {}, cmdname, *args, execopt={}], mode = "r", opt={}) -> IO (144.0)

サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。

...行します。

シェルを経由しない場合(上のシグネチャで cmdname を含む場合)には *args
がサブプロセスの引数として使われます。この場合には *args はシェルでの
ワイルドカード展開などはなされません。

配列内に配列を指定...
...や IO.new を参照してください。

# nkfプロセスから得られる文字列を EUC-JP と指定する
# IO.new などと共通のオプションが指定できる
IO.popen("nkf -e filename", external_encoding: "EUC-JP"){|nkf_io|
nkf
_io.read
}

これに加えて、プロセ...
<< 1 2 3 > >>