種類
- インスタンスメソッド (69)
- 文書 (23)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) - casecmp? (9)
-
header
_ convert (36) - intern (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# to _ sym -> Symbol (15107.0) -
文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。
...応する文字列を得るには
Symbol#to_s または Symbol#id2name を使います。
シンボル文字列にはヌルキャラクタ("\0")、空の文字列の使用も可能です。
//emlist[例][ruby]{
p "foo".intern # => :foo
p "foo".intern.to_s == "foo" # => true
//}... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (138.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...りました。
* nil: 警告を出力しない (-W0 新しい警告レベル)
* false: 重要な警告のみ出力 (-W1 デフォルト)
* true: すべての警告を出力する (-W2 or -W or -v or -w or --verbose)
追加された -W オプションは $VERBOSE = nil の指定(-W0)を......rray/select>)) が
indexes の代わりでしたが、こちらも使用すると警告が出ます)。
: ((<Fixnum#to_sym|Fixnum/to_sym>)) [new]
: ((<String#to_sym|String/to_sym>)) [new]
追加(Symbol#intern はなくなった)
== 追加された定数
: ((<Float::DIG|Float/DIG>)) [new]
: (......Module#private_instance_methods,
Object#protected_methods, Module#protected_instance_methods
Object#singleton_methods
* 引数が true の場合は、モジュールやスーパークラスを探索する。
* public_xxx, private_xxx, protected_xxx はそれぞれpublic, privat... -
Symbol
# casecmp?(other) -> bool | nil (40.0) -
大文字小文字の違いを無視しシンボルを比較します。 シンボルが一致する場合には true を返し、一致しない場合には false を返します。
...ンボルが一致する場合には true を返し、一致しない場合には false を返します。
@param other 比較対象のシンボルを指定します。
//emlist[][ruby]{
:abcdef.casecmp?(:abcde) #=> false
:aBcDeF.casecmp?(:abcdef) #=> true
:abcdef.casecmp?(:abcdefg) #=> f......) #=> true
:"\u{e4 f6 fc}".casecmp?(:"\u{c4 d6 dc}") #=> true
//}
other がシンボルではない場合や、文字列のエンコーディングが非互換の場合は、nil を返します。
//emlist[][ruby]{
:foo.casecmp?("foo") #=> nil
"\u{e4 f6 fc}".encode("ISO-8859-1").to_sym.casecm... -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (24.0) -
NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.1.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* nil/true/false
* nil/true/false はフリーズされました 8923
* Hash リテラル
* 後ろにコロンのあるシンボルをキーにしたとき......追加: String#unicode_normalize
* 追加: String#unicode_normalize!
* 追加: String#unicode_normalized?
* Symbol
* 改善: String#to_sym, String#intern によって返される多くのシンボルがGC可能になりました
* Method
* 追加: Method#curry([arity]) はカ......たり、フラグメンテーションする傾向にある場合に適切かもしれません。9113
=== 実装の変更
* GC
* String#to_sym や String#intern によって返されるほとんどのシンボルはGC可能になりました。9634
* メジャーGCにインクリメン... -
CSV
# header _ convert {|field , field _ info| . . . } (18.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers #... -
CSV
# header _ convert {|field| . . . } (18.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers #... -
CSV
# header _ convert(name) (18.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers #... -
String
# intern -> Symbol (7.0) -
文字列に対応するシンボル値 Symbol を返します。
...応する文字列を得るには
Symbol#to_s または Symbol#id2name を使います。
シンボル文字列にはヌルキャラクタ("\0")、空の文字列の使用も可能です。
//emlist[例][ruby]{
p "foo".intern # => :foo
p "foo".intern.to_s == "foo" # => true
//}...