るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
523件ヒット [401-500件を表示] (0.011秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal round
  2. _builtin round
  3. matrix round
  4. bigdecimal round_up
  5. bigdecimal round_mode

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 > >>

Matrix#eigen -> Matrix::EigenvalueDecomposition (6.0)

行列の固有値と左右の固有ベクトルを保持したオブジェクトを返します。

...[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
v, d, v_inv = m.eigensystem
d.diagonal? # => true
v.inv == v_inv # => true
(v * d * v_inv).round(5) == m # => true
//}

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
@see Matrix::Eigenva...

Matrix#eigensystem -> Matrix::EigenvalueDecomposition (6.0)

行列の固有値と左右の固有ベクトルを保持したオブジェクトを返します。

...[例][ruby]{
require 'matrix'
m = Matrix[[1, 2], [3, 4]]
v, d, v_inv = m.eigensystem
d.diagonal? # => true
v.inv == v_inv # => true
(v * d * v_inv).round(5) == m # => true
//}

@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 行列が正方行列でない場合に発生します
@see Matrix::Eigenva...

NEWS for Ruby 2.3.0 (6.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...10740

* drb
* 使用していない引数を削除しました。
https://github.com/ruby/ruby/pull/515

* matrix
* Vector#roundを追加。
https://github.com/ruby/ruby/pull/802

* webrick/utils
* 使用していない引数を削除しました。
https:/...

NEWS for Ruby 2.5.0 (6.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...に改良しました。
このメッセージはユーザーにとってわかりやすいでしょう。 13405

* Integer
* Integer#round, Integer#floor, Integer#ceil, Integer#truncate は常に Integer を返すようになりました
13420
* Integer#pow を追加 12508 110...

NKF (6.0)

nkf(Network Kanji code conversion Filter, https://osdn.net/projects/nkf/) を Ruby から使うためのモジュールです。

...します
--numchar-input "&#..;" 形式の Unicode文字参照を変換します
--no-best-fit-chars
Unicode からの変換の際に、round trip safeでない文字の変換を行いません。
これを -x を併用することで、 Unicode がらみのエンコーディング間...

絞り込み条件を変える

Numeric#ceil -> Integer (6.0)

自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。

...自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。

//emlist[例][ruby]{
1.ceil #=> 1
1.2.ceil #=> 2
(-1.2).ceil #=> -1
(-1.5).ceil #=> -1
//}

@see Numeric#floor, Numeric#round, Numeric#truncate...

Numeric#floor -> Integer (6.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。


//emlist[例][ruby]{
1.floor #=> 1
1.2.floor #=> 1
(-1.2).floor #=> -2
(-1.5).floor #=> -2
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#round, Numeric#truncate...

Numeric#floor(ndigits = 0) -> Integer (6.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
1.floor #=> 1
1.2.floor #=> 1
(-1.2).floor #=> -2
(-1.5).floor #=> -2
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#round, Numeric#truncate
@see Integer#floor...

Numeric#floor(ndigits = 0) -> Integer | Float (6.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...Integer を返します。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[例][ruby]{
1.floor #=> 1
1.2.floor #=> 1
(-1.2).floor #=> -2
(-1.5).floor #=> -2
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#round, Numeric#truncate
@see Integer#floor...

Numeric#truncate -> Integer (6.0)

0 から 自身までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

...0 から 自身までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.truncate #=> 1
1.2.truncate #=> 1
(-1.2).truncate #=> -1
(-1.5).truncate #=> -1
//}

@see Numeric#ceil, Numeric#floor, Numeric#round...

絞り込み条件を変える

Rational#ceil(precision = 0) -> Integer | Rational (6.0)

自身と等しいかより大きな整数のうち最小のものを返します。

...ational を返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').ceil(+1) # => (-617/5)
Rational('-123.456').ceil(+1).to_f # => -123.4
Rational('-123.456').ceil(0) # => -123
Rational('-123.456').ceil(-1) # => -120
//}

@see Rational#floor, Rational#round, Rational#truncate...

Rational#floor(precision = 0) -> Integer | Rational (6.0)

自身と等しいかより小さな整数のうち最大のものを返します。

...onal を返します。

//emlist[例][ruby]{
Rational('-123.456').floor(+1) # => (-247/2)
Rational('-123.456').floor(+1).to_f # => -123.5
Rational('-123.456').floor(0) # => -124
Rational('-123.456').floor(-1) # => -130
//}

@see Rational#ceil, Rational#round, Rational#truncate...
<< < ... 3 4 5 6 > >>