るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
39件ヒット [1-39件を表示] (0.032秒)
トップページ > クエリ:read[x] > クエリ:yield_self[x]

別のキーワード

  1. _builtin yield
  2. object yield_self
  3. _builtin yield_self
  4. proc yield
  5. fiber yield

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Object#yield_self -> Enumerator (18144.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良...
...//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
...
...えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (18144.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
3.next.yield_self {|x| x**x }.to_s # => "256"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良...
...//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
...
...えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self -> Enumerator (15138.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ring".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url...
...| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?)...
...# => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (15138.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ring".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url...
...| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?)...
...# => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#then -> Enumerator (38.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ring".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url...
...| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?)...
...# => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

絞り込み条件を変える

Object#then {|x| ... } -> object (38.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ring".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
require 'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self
{|url...
...| URI(url).read }.
yield_self
{|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?)...
...# => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

NEWS for Ruby 2.6.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ファイルオープンを表すモード文字 'x' が追加されました。 11258

* Kernel
* 別名
* Object#then が Object#yield_self の別名として追加されました。 14594
* 新規オプション
* Kernel.#Complex, Kernel.#Float, Kernel.#Integer,
Kern...
...トを渡すのは非推奨になる予定で、
今は警告が出ます。 14643

* File
* File.read, File.binread, File.write, File.binwrite,
File.foreach, File.readlines はパスがパイプ文字 '|' で始まっていても
外部コマンドを実行しなくなりま...
...* BigDecimal.new はバージョン 2.0 で削除予定です。

* Pathname
* Pathname#read, Pathname#binread, Pathname#write,
Pathname#binwrite, Pathname#each_line, Pathname#readlines は
パスがパイプ文字 '|' で始まっていても外部コマンドを実行しな...

NEWS for Ruby 2.5.0 (12.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...8.1 以降で、ReFSの128bitのinoをサポートしました 13731
* File.readable?, File.readable_real?, File.writable?, File.writable_real?,
File.executable?, File.executable_real?, File.mkfifo, File.readlink,
File.truncate, File#truncate, File.chmod, File.lchmod, File.chown,...
...* IO#pread を追加 4532
* IO#pwrite を追加 4532
* IO#write 複数の引数を受け取れるようになりました 9323

* IOError
* IO#close 以前は"stream closed"というメッセージの例外が発生していましたが、"stream closed in another thread"という...
...2508 11003
* Integer#allbits?, Integer#anybits?, Integer#nobits? を追加 12753
* Integer.sqrt を追加 13219

* Kernel
* Object#yield_self を追加 6721
* Kernel.#pp をrequireなしで使えるようにしました 14123
* Kernel.#warn :uplevel というキーワード...