種類
- インスタンスメソッド (60)
- 文書 (36)
- ライブラリ (12)
クラス
-
Encoding
:: Converter (12) -
RDoc
:: Options (24) -
RSS
:: RDF (24)
検索結果
先頭5件
-
rdoc (26042.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
...RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という
ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
このパッケージは RDoc と Markup というふたつのコンポーネントを含
んでいます。 RDoc とは Ruby......マットに変換するた
めのライブラリです。RDoc によってメソッドやクラスに関するドキュメントを
生成するとき、コメント部を変換するために使われます。
=== ロードマップ
* RDoc で Ruby のソースファイルに対するドキュ......パブリックメソッドのみです)。
: --charset charset
生成する HTML の charset を指定します。
可能であれば --encoding を使用してください。
: --coverage-report level, --dcov level
ドキュメントが記述されていない要素に関するレポー... -
RDoc
:: Options # encoding -> Encoding (21240.0) -
コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。
...コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した
エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は Encoding.default_external の値を返します。... -
RSS
:: RDF # encoding (21102.0) -
@todo
@todo -
RDoc
:: Options # encoding=(val) (9123.0) -
コマンドライン引数の --encoding オプションと同様の指定を行います。
...コマンドライン引数の --encoding オプションと同様の指定を行います。
@param val 設定する Encoding オブジェクトを指定します。... -
RSS
:: RDF # encoding= (9102.0) -
@todo
@todo -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (3088.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は......っぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合にも取得することはできますが、有用な使い方は難しいでしょう。
//emlist[][ruby]{
# \xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.......onvert(src="\xa4", dst="", nil, 10, Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:source_buffer_empty, nil, nil, nil, nil]
# \xd8\x00\x00@ is invalid as UTF-16BE because
# no low surrogate after high surrogate (\xd8\x00).
# It is detected by 3rd byte (\00) which is part of next c... -
正規表現 (112.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...pansion
* char
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references
正規表現(regular expression)は文字列のパター......れ、1個以上の文字を列挙したもので、
いずれかの1文字にマッチします。
//emlist[][ruby]{
/W[aeiou]rd/
//}
は Ward, Werd, Wird, Word, Wurd のいずれかにマッチします。
文字クラス内のハイフン(-)は文字の範囲を表すメタ文字です。
例......0D | 0085)
* [:upper:] 大文字 (Uppercase_Letter)
* [:xdigit:] 16進表記で使える文字 (0030 - 0039 | 0041 - 0046 | 0061 - 0066)
* [:word:] 単語構成文字 (Letter | Mark | Decimal_Number | Connector_Punctuation)
これらの POSIX 文字クラスは \s といった省略記法と... -
Ruby用語集 (36.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...。Linux、macOS などで動作する。
https://github.com/rbenv/rbenv
: RD(Ruby Document format)
Ruby スクリプト中に記述することを念頭に作られたドキュメントフォーマット。
: RDoc
Ruby スクリプトからそのスクリプトのドキュメントを......に所定の方法で記述された
コメントを抽出して処理し、合わせてドキュメントの HTML を生成する。
参照:rdoc
: refinement
既存のクラスやモジュールを特定のスコープでのみ改変する仕組み。
参照:Module#refine、Module#us......することが
期待されている。
参照:d:spec/lexical#embed
: エイリアス
: alias
=別名
: エンコーディング
: encoding
何らかの情報を何らかの記号体系で表現することを指す非常に広い概念だが、
Ruby で単に「エンコーディ... -
字句構造 (12.0)
-
字句構造 * identifier * comment * embed * reserved
...dで始まる行までが
埋め込みドキュメントです。Ruby インタプリタとしては内容に縛りは
かけませんが、通常は RD 形式でドキュメントを埋め込むことを
期待しています。
===[a:reserved] 予約語
予約語は以下のものです。......do true __LINE__
begin else in rescue undef __FILE__
break elsif module retry unless __ENCODING__
case end next return until
予約語はクラス名、変数名などに用いることはできません。ただし...