るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3149件ヒット [2901-3000件を表示] (0.027秒)

別のキーワード

  1. uri default_port
  2. generic default_port
  3. socket iff_team_port
  4. socket iff_bridge_port
  5. socket iff_macvlan_port

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 28 29 30 31 32 > >>

Net::HTTPResponse#read_body(dest=nil) -> String|nil (6.0)

ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。

...大きいファイルを取得][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。...

Net::POP3.APOP(is_apop) -> Class (6.0)

bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。

...bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。

使用例:

require 'net/pop'

pop = Net::POP3::APOP($isapop).new(addr, port)
pop.start(account, password) {
....
}

@param is_apop 真の場合に Net::APOP を返します。...

Socket.udp_server_recv(sockets) {|msg, msg_src| ... } -> () (6.0)

socketsで与えられた各 UDP ソケットからデータを読み取ります。

...cket.udp_server_loop はこのメソッドの用いて以下のようにして
実装できます。

require 'socket'

udp_server_sockets(host, port) {|sockets|
loop {
readable, _, _ = IO.select(sockets)
udp_server_recv(readable) {|msg, msg_src| ... }
}
}

@param sockets...

URI.parse(uri_str) -> object (6.0)

与えられた URI から該当する URI::Generic のサブクラスのインスタンスを生成して 返します。scheme が指定されていない場合は、URI::Generic オブジェクトを返します。

...失敗した場合に発生します。

例:
require 'uri'
p uri = URI.parse("http://www.ruby-lang.org/")

# => #<URI::HTTP:0x201002a6 URL:http://www.ruby-lang.org/>
p uri.scheme # => "http"
p uri.host # => "www.ruby-lang.org"
p uri.port # => 80
p uri.path # => "/"...

URI.split(url) -> [String | nil] (6.0)

URI を要素に分割した文字列の配列を返します。

...に分割した文字列の配列を返します。

各要素の種類と順番は以下のとおりです。

* scheme
* userinfo
* host
* port
* registry
* path
* opaque
* query
* fragment

@param url パースしたい URI を文字列として与えます。

@raise URI::Inval...

絞り込み条件を変える

URI::Generic.component -> [Symbol] (6.0)

URI の構成要素を表すシンボルの配列を返します。

...URI の構成要素を表すシンボルの配列を返します。

require 'uri'
p URI::Generic.component
p URI::MailTo.component

# => [:scheme, :userinfo, :host, :port, :registry, :path, :opaque, :query, :fragment]
# => [:scheme, :to, :headers]...

WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth (6.0)

HTTP の Basic 認証のためのクラスです。

...のクラスです。



require 'webrick'
realm = "WEBrick's realm"
srv = WEBrick::HTTPServer.new({ :BindAddress => '127.0.0.1', :Port => 10080})

htpd = WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd.new('dot.htpasswd')
htpd.set_passwd(nil, 'username', 'supersecretpass')

authenticator = W...

WEBrick::HTTPProxyServer (6.0)

プロクシの機能を提供するクラスです。CONNECT メソッドにも対応しています。

...います。

* https://magazine.rubyist.net/articles/0002/0002-WEBrickProxy.html

以下は完全に動作するプロクシサーバの例です。

require 'webrick'
require 'webrick/httpproxy'

s = WEBrick::HTTPProxyServer.new(Port: 8080)
Signal.trap('INT') do
s.shutdown
end
s.start...

WEBrick::HTTPServer (6.0)

HTTP サーバの機能を提供するクラスです。

...rver.new({:DocumentRoot => '/home/username/public_html/',
:BindAddress => '127.0.0.1',
:Port => 10080})
srv.mount('/hoge.pl', WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler, 'really_executed_script.rb')
Signal.trap(:INT){ srv.shutdown }
srv.start...
<< < ... 28 29 30 31 32 > >>