種類
- インスタンスメソッド (84)
- 文書 (52)
- ライブラリ (24)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (36)
-
rake
/ rdoctask (36)
クラス
- Module (24)
-
RDoc
:: Options (24) -
Rake
:: RDocTask (36)
オブジェクト
- main (12)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby用語集 (12)
- main= (12)
-
main
_ page (12) -
main
_ page= (12) -
rake
/ rdoctask (12) - refine (12)
- using (24)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (66.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...of set_trace_func.
Easy to use and efficient implementation.
* toplevel
* added method:
* added main.define_method which defines a global function.
* added main.using, which imports refinements into the current file or
eval string. [experimental]
=== 組み込み......mpatible with previous rake versions and
contains many bug fixes.
* See http://rake.rubyforge.org/doc/release_notes/rake-0_9_5_rdoc.html
* rdoc
* 4.0 に更新
* 後方互換性に関する大きな変更がありました。注目すべき最大の変更は ri データ......Spec の README を表示する
$ ri rspec:README
//}
* Markdown をサポートしました。RDoc::Markdown を見てください。
* https://github.com/ruby/rdoc/blob/master/History.rdoc
* resolv
* 追加: Resolv::DNS#timeouts=
* 追加: Resolv::DNS::Config#timeouts=
* re... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* pack/unpack (Array/String)
* プラットフォームが対応していれば Q! と q! は long long 型を表します
* toplevel
* main.using はもはや実験的な機能ではありません。
The method activates refinements in the ancestors of the argument module to......rake.rubyforge.org/doc/release_notes/rake-10_1_0_rdoc.html
http://rake.rubyforge.org/doc/release_notes/rake-10_0_3_rdoc.html
* rbconfig
* 追加: RbConfig::SIZEOF C の型のサイズを提供するために追加しました。
* rdoc
* 4.1.0 に更新。主にデフォルトの......テンプレートとアクセシビリティを改善しました。
https://github.com/ruby/rdoc/blob/v4.1.0.preview.1/History.rdoc
* resolv
* 追加: Resolv::DNS.fetch_resource
* One-shot multicast DNS support
* Support LOC resources
* rexml
* REXML::Parsers::SAX2Parse... -
Ruby用語集 (30.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...省メモリー性など、機器組み込みや
アプリケーションソフト組込みに適した特徴を持つ。
https://mruby.org/
: main
トップレベルにおける self。Object クラスのインスタンスである。
===[a:N] N
: nil
NilClass の唯一のインスタ......env
: RD(Ruby Document format)
Ruby スクリプト中に記述することを念頭に作られたドキュメントフォーマット。
: RDoc
Ruby スクリプトからそのスクリプトのドキュメントを生成するシステム。
クラス、モジュール、メソッド......わせてドキュメントの HTML を生成する。
参照:rdoc
: refinement
既存のクラスやモジュールを特定のスコープでのみ改変する仕組み。
参照:Module#refine、Module#using、main.using
: Ruby Central
Rubyのサポートと世界の Ruby コミュ... -
Module
# refine(klass) { . . . } -> Module (18.0) -
引数 klass で指定したクラスまたはモジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直 接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。 そのため、既存の機能を局所的に修正したい場合などに用いる事ができます。
...tps://magazine.rubyist.net/articles/0041/0041-200Special-refinement.html
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html
定義した機能は main.using, Module#using を実行した場合のみ
有効になります。
@param klass 拡張する対象のクラスまたはモ......機能を持つ無名のモジュールを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
puts "C#foo"
end
end
module M
refine C do
def foo
puts "C#foo in M"
end
end
end
x = C.new
x.foo # => "C#foo"
using M
x = C.new
x.foo # => "C#foo in M"
//}
@see main.using... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (18.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...3.0.0
* optparse 0.2.0
* ostruct 0.5.2
* pathname 0.2.0
* pp 0.3.0
* prettyprint 0.1.1
* psych 4.0.3
* racc 1.6.0
* rdoc 6.4.0
* readline 0.0.3
* readline-ext 0.1.4
* reline 0.3.0
* resolv 0.2.1
* rinda 0.1.1
* ruby2_keywords 0.0.5
* secur......の時、
//emlist{
$ ruby test.rb
test.rb:2:in `<main>': undefined method `[]' for nil:NilClass (NoMethodError)
title = json[:article][:title]
^^^^^^^^^^
//}
json[:article] が返す時、
//emlist{
$ ruby test.rb
test.rb:2:in `<main>': undefined method `[]' for nil:NilClass (NoMeth... -
正規表現 (18.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...ing? # => true
/abc/.fixed_encoding? # => false
/abc/e.fixed_encoding? # => true
/abc/ =~ "あいう" # => nil
/abc/e =~ "あいう"
# ~> -:6:in `<main>': incompatible encoding regexp match (EUC-JP regexp with UTF-8 string) (Encoding::CompatibilityError)
//}
===[a:comment] コメント
(?#comment......、オライリー・ジャパン(2008) https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113593/
* Onigmoのドキュメント:https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/master/doc/RE.ja
* Ruby の tarball に含まれている doc/regexp.rdoc:https://github.com/ruby/ruby/blob/master/doc/regexp.rdoc... -
Module
# using(module) -> self (12.0) -
引数で指定したモジュールで定義された拡張を現在のクラス、モジュールで有 効にします。
...ルで有
効にします。
有効にした拡張の有効範囲については以下を参照してください。
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html#label-Scope
@param module 有効にするモジュールを指定します。
@see Module#refine, main.using...