るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
54件ヒット [1-54件を表示] (0.024秒)
トップページ > クエリ:lock[x] > クエリ:define[x]

別のキーワード

  1. mutex_m lock
  2. mutex_m mu_lock
  3. mutex_m try_lock
  4. net/http lock
  5. mutex_m mu_try_lock

ライブラリ

クラス

検索結果

Data.define(*args) {|subclass| block } -> Class (18244.0)

Data クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...れています。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
p fred.name # => "Fred"
p fred.age # => 5
//}

メンバの値を書き換えることはできません。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
fred = Dog.new("Fred", 5)
fred.age = 6 #...
...
以下のように、パターンマッチに利用できます。

//emlist[例][ruby]{
class HTTPFetcher
Response = Data.define(:body)
NotFound = Data.define

def get(url)
# ダミーの実装
if url == "http://example.com/"
Response.new(body: "Current time is #{Time.now}")...
...指定した場合

Data.define にブロックを指定した場合は定義した Data をコンテキストにブロックを評価します。
また、定義した Data はブロックパラメータにも渡されます。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address) do
def...

Data#to_h {|member, value| block } -> Hash (118.0)

self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。

...self のメンバ名(Symbol)と値の組を Hash にして返します。

//emlist[例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h
# => {:name=>"Joe Smith", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}

ブロックを...
...各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
Customer = Data.define(:name, :address, :zip)
Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345).to_h {|member, value|
[member, value*2]
} # => {:name=>"Joe Smi...
...:address=>"123 Maple, Anytown NC123 Maple, Anytown NC", :zip=>24690}
//}

[注意] 本メソッドの記述は Data のサブクラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Data.define は Data のサブクラスを作成する点に
注意してください。...

NEWS for Ruby 2.0.0 (36.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...います
* 追加(実験的): Module#refine, スコープを限定してクラスやモジュールを拡張します。
* 拡張: Module#define_method は UnboundMethod を受け付けるようになりました
* 拡張: Module#const_get 修飾された定数名の文字列を受け...
...的): Mutex#owned? mutex が現在のスレッドに所持されているかどうかを返します
* 非互換:
* Mutex#lock, Mutex#unlock, Mutex#try_lock, Mutex#synchronize, Mutex#sleep
はトラップハンドラの中では使えなくなりました。そのようなとき...
...arch 二分探索

* RubyVM (MRI specific)
* 追加: RubyVM::InstructionSequence.of to get the instruction sequence
from a method or a block.
* 追加: RubyVM::InstructionSequence#path,
RubyVM::InstructionSequence#absolute_path,
RubyVM::InstructionSequence#label,
Ru...

ruby 1.6 feature (30.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...(2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 と...
...uby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
Errno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
-:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)

=> ruby 1.6.8 (2003-02-13) [i586-linux]
Err...
...}
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
nil

=> -:2:in `remove_instance_variable': instance variable @foo not defined (NameError)
ruby 1.6.7 (2002-04-10) [i586-linux]

: 2002-04-04: Integer#((<Integer/step>))

第二引数が 1 よりも小さい場...

NEWS for Ruby 2.1.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...します。

* Binding
* 追加: Binding#local_variable_get
* 追加: Binding#local_variable_set
* 追加: Binding#local_variable_defined?

* Enumerable
* 追加: Enumerable#to_h キーと値のペアのリストをハッシュに変換します。

* Exception
* 追加: E...
...なりました (:CUR, :END, :SET, :DATA, :HOLE)
* 拡張: IO#read_nonblock シンボルを返すためにキーワード引数 `exception: false` を受け付けるようになりました
* 拡張: IO#write_nonblock シンボルを返すためにキーワード引数 `exception: false` を...
...* 追加: Process.#setproctitle $0 に影響を与えずにプロセス名をセットできます。
* 追加: Process.#clock_gettime
* 追加: Process.#clock_getres

* String
* "literal".freeze は同じオブジェクトを返すように最適化されました。
* 追加:...

絞り込み条件を変える

Ruby用語集 (12.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...ライブラリー

: Bundler
特定の Ruby アプリケーションで使用する gem とそのバージョンを Gemfile
および Gemfile.lock という
ファイルで管理するツール。gem を新規作成するときの雛形を生成する機能もある。
コマンド名は bu...
...splat 展開の * や、
Proc オブジェクトをブロックとして渡す「strs.map(&:length)」に
おける & も演算子である。
define
d? のように、見た目がメソッドのような演算子もある。

参照:spec/operator

: 汚染
: taint
Ruby のオブジェク...
...クト指向プログラミングのパラダイムをよりどころとしている。

: 番号指定ブロックパラメーター
: numbered block parameter
Ruby 2.7 で導入されたブロックパラメーターの記法。
ブロックパラメーターの宣言をせずに _1、_2 な...