キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- irb (12)
検索結果
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (48.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...2-09-21 の ChangeLog 参照。まじめにおっかけるのに疲れたらしい
^^;;)
: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]
以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))
* Proc.new お......from -:1
ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
* lambda および proc が返す Proc は引数チェックが厳しい。
break は実行を中断する。
lambda {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for......od オブジェクト限定でした。
これに伴い Proc#to_proc が追加されました。
: 終了ステータス [compat]
raise SystemExit したときに終了ステータス 1 で終了するようになりました。
((<ruby-dev:16776>))
: ((<"rescue/ensure on begin .. end while... -
irb (30.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...irb の設定をまとめて設定することができます。
以下に例を示します。
$ irb
irb(main):001:0> IRB.conf[:IRB_RC] = lambda {|conf| conf.prompt_i = "> " }
=> #<Proc:0x00002a95fa3fd8@(irb):2>
irb(main):002:0> irb
>
=== irb の使用例
irb のいろいろな使用......4010af3c>):004:0> kill 1, 2, 3# jobのkill
nil
irb(main):009:0> jobs
#0->irb on main (#<Thread:0x400fb7e4> : running)
nil
irb(main):010:0> exit # 終了
$
=== irb で使用可能なコマンド一覧
この一覧に記述されているコマンドは、irb のプ......れは、簡単な名前がオーバーライドされた場合にもirb のコマ
ンドが実行できるようにするためです。
: exit
: irb_exit
: quit
: irb_quit
irb を終了します。
サブ irb で呼び出した場合は、そのサブ irb だけを終了します。
: conf... -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (18.0) -
NEWS for Ruby 2.2.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...or は発生しなくなりました。
* ArgumentError is no longer raised when lambda Proc is passed as a
block, and the number of yielded arguments does not match the formal
arguments of the lambda, if just an array is yielded and its length
matches.
* Process
* Proce......ス可能な新しい内部的なイベントをサポートしました。r47528
* RUBY_INTERNAL_EVENT_GC_ENTER
* RUBY_INTERNAL_EVENT_GC_EXIT
* rb_hash_delete() は与えられたブロックを評価しなくなりました。
* rb_extract_keywords() と rb_get_kwargs() はエクス... -
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (18.0)
-
Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or plus minus ast slash hat sq period comma langl rangl eq tilde dollar at under lbrarbra lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac backslash semicolon
...lse true
//}
: /^xxx/
正規表現で、行頭。文字列の先頭や改行文字の直後の位置にマッチします。
===[a:colon] :
: :exit等の:のついた識別子
シンボルリテラル。d:spec/literal#symbol を参照。
: Net::HTTP
定数のスコープ演算子。d:spec/......> 1
//}
: { 1 => "11" , 3 => "333" }
ハッシュのリテラル
: ->(a,b){ p [a,b] }
Ruby1.9 で導入された lambda の新しい記法。以下と同じ。
//emlist{
lambda{|a, b| p [a, b] }
//}
===[a:eq] =
: a = 12
代入演算子。
: xxx.a = 12
代入メソッドの呼び出し...