るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1275件ヒット [1201-1275件を表示] (0.138秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:JSON[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. kernel $-i
  5. csv to_i

クラス

検索結果

<< < ... 11 12 13 >>

JSON::Parser#source -> String (3112.0)

現在のソースのコピーを返します。

...ースのコピーを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'json'

parser = JSON::Parser.new(DATA.read)
print parser.source

# => {
# => "Tanaka": {
# => "name":"tanaka",
# => "age":20
# => },
# => "Suzuki": {
# => "name":"suzuki",
# => "age":25
# => }
# => }

__END__...
...{
"Tanaka": {
"name":"tanaka",
"age":20
},
"Suzuki": {
"name":"suzuki",
"age":25
}
}
//}...

Object#yield_self -> Enumerator (3112.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ru...
...by]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

Object#yield_self {|x| ... } -> object (3112.0)

self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。

...ist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}

値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すのは良い使い方です。

//emlist[メソッドチェインのパイプライン][ruby]{
requi...
...'open-uri'
require 'json'

construct_url(arguments).
yield_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}

ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。

//emlist[][ru...
...by]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.detect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}

@see Object#tap...

JSON::State#depth -> Integer (3100.0)

This integer returns the current depth of data structure nesting.

...This integer returns the current depth of data structure nesting....

Kernel#j(*objects) -> nil (128.0)

与えられたオブジェクトを JSON 形式の文字列で標準出力に一行で出力します。

...与えられたオブジェクトを JSON 形式の文字列で標準出力に一行で出力します。

@param objects JSON 形式で出力したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"

j([1,2,{"name" => "tanaka","age" => 19}])
# => [1,2,{"name":"tanaka","...

絞り込み条件を変える

Kernel#jj(*objects) -> nil (128.0)

与えられたオブジェクトを JSON 形式の文字列で標準出力に人間に読みやすく整形して出力します。

...与えられたオブジェクトを JSON 形式の文字列で標準出力に人間に読みやすく整形して出力します。

@param objects JSON 形式で出力したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"

jj([1,2,{"name" => "tanaka","age" => 19}])...

NEWS for Ruby 2.7.0 (42.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.6.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

==== パターンマッチ

* パターンマッチが実験的機能として導入されました。 14912

//emlist[][ruby]{
case [0, [1, 2, 3]]
i
n [a, [b, *c]]
p a #=> 0...
...nd
//}

//emlist[][ruby]{
case {a: 0, b: 1}
i
n {a: 0, x: 1}
:unreachable
i
n {a: 0, b: var}
p var #=> 1
end
//}

//emlist[][ruby]{
case -1
i
n 0 then :unreachable
i
n 1 then :unreachable
end #=> NoMatchingPatternError
//}

//emlist{
json
= <<END
{
"name": "Alice",
"age": 30,
"children": [{ "n...
...ame": "Bob", "age": 2 }]
}
END

JSON
.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: name, age: age}]}

p name #=> "Bob"
p age #=> 2

JSON
.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charlie", age: age}]}
#=> NoMatchingPatternError
//}

* 詳...

NEWS for Ruby 2.0.0 (18.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 1.9.3 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* キーワード引数を追加しました
* %i, %I をシンボルの配列作成のために追加しました。(%w, %W に...
...コーディングを US-ASCII から UTF-8 に変更しました
* '_' で始まる使用されていない変数は警告しなくなりました

=== 組み込みクラスの更新

* ARGF.class
* 追加: ARGF.class#codepoints, ARGF.class#each_codepoint
I
O にある同名のメソ...
...within the given block.
* 追加: IO#cooked! which sets the terminal to cooked.
* 拡張: IO#raw, IO#raw!, IO#getch キーワード引数 :min, :time を受け付けます。

* io/wait
* 追加: IO#wait_writable
* 追加: IO#wait_readable は IO#wait の別名です。

* json...

NEWS for Ruby 3.0.0 (18.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...positional arguments.
Code that resulted in deprecation warnings in Ruby 2.7 will now
result in ArgumentError or different behavior. 14183
* Procs accepting a single rest argument and keywords are no longer
subject to autosplatting. This now matches the behavior of Procs
accepting...
...single rest argument and no keywords.
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

* Arguments forwarding (`...`) now supports leadin...
...* This version is Ractor compatible.
* Digest
* Update to Digest 3.0.0
* This version is Ractor compatible.
* Etc
* Update to Etc 1.2.0
* This version is Ractor compatible.
* Fiddle
* Update to Fiddle 1.0.5
* IRB
* Update to IRB 1.2.6
* JSON
* Update to JSON 2.5...
<< < ... 11 12 13 >>