種類
- インスタンスメソッド (216)
- 文書 (72)
- ライブラリ (24)
- クラス (24)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (120)
- csv (108)
-
rdoc
/ markup (24)
クラス
- Array (12)
- CSV (72)
-
CSV
:: FieldInfo (36) -
Encoding
:: Converter (48) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (24) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (12) -
RDoc
:: Markup (12) - Regexp (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - =~ (12)
- Markup (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - UndefinedConversionError (12)
-
add
_ special (12) -
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) - header (12)
-
header
_ convert (36) -
incomplete
_ input? (12) - index (12)
- line (12)
-
primitive
_ convert (48) - rdoc (12)
- rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
try
_ convert (12)
検索結果
先頭5件
-
CSV
# header _ convert {|field| . . . } (6143.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("heade......w1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers # => [:header......1, :header2]
//}
@see CSV#header_converters, CSV#convert... -
CSV
# header _ convert(name) (6143.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("heade......w1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers # => [:header......1, :header2]
//}
@see CSV#header_converters, CSV#convert... -
Array
. try _ convert(obj) -> Array | nil (6131.0) -
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
...引数が配列であるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[例][ruby]{
Array.try_convert([1]) # => [1]
Array.try_convert("1") # => nil
if tmp = Array.try_convert(arg)
# the argument is an array
elsif tmp = String.try_convert(arg)
# the argument is a string
end
//}... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (864.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...よくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
[537771634, Class]
[537742484, Class]
=> ruby 1.7.3 (2002-09......class << Object.new
class << self.superclass
p [self.id, self]
end
class << self
p [self.superclass.id, self.superclass]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
[537771634, Class]
[5......なくなりました。
p Float(nil)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
0.0
=> -:1:in `Float': cannot convert nil into Float (TypeError)
from -:1
ruby 1.7.3 (2002-09-02) [i586-linux]
=== ARGF
: ((<ARGF#to_s|ARGF/to_s>)) [change]... -
rss (366.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
...RSS を扱うためのライブラリです。
=== 参考
* RSS 0.91 http://backend.userland.com/rss091
* RSS 1.0 http://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, A......uire 'rss'
rss = nil
begin
rss = RSS::Parser.parse(rss_source)
rescue RSS::InvalidRSSError
rss = RSS::Parser.parse(rss_source, false)
end
これは rss_source が RSS 0.9x/1.0/2.0 のどれか分からない時
にも有効です。RSS 1.0としてバリデー
ション付きでパ......えて
扱うことにします。
def print_items(feed)
convert_to_rss10(feed).items.each do |item|
puts "#{item.title} : #{item.description}"
end
end
convert_to_rss10は以下のようになります。
def convert_to_rss10(feed)
feed.to_rss("1.0") do |maker|
maker... -
ruby 1
. 6 feature (306.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...ーになっていました。
((<ruby-dev:17155>))
open("|-","r+") {|f|
if f
f.dup.close_write
else
sleep 1
end
}
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
-:3:in `close_write': closing non-duplex IO for writing (IOError)
from -:3......トで 2 回シグナルを送らないと終了しない不具合が修正さ
れました。((<ruby-bugs-ja:PR#223>))
trap(:TERM, "EXIT")
END{
puts "exit"
}
Thread.start { Thread.stop }
sleep
: 2002-04-17: Regexp#inspect
((<ruby-bugs-ja:PR#222>))
p %r{\/}......対して例外が発生していました。
((<ruby-bugs-ja:PR#114>))
p(-1[10000000000])
=> -:1:in `[]': bignum too big to convert into `int' (RangeError)
from -:1
ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
=> ruby 1.6.5 (2001-11-01) [i586-linux]... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (78.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...うになりました。
$ ruby-1.8.2 -e 'p File.join(1, 2)'
"1/2"
$ ruby-1.8.3 -e 'p File.join(1, 2)'
-e:1:in `join': can't convert Fixnum into String (TypeError)
from -e:1
=== 2005-09-16
: File.extname [ruby] [compat]
与えられた pathname がピリオド......た。
$ cat mthd_taint.rb
th = Thread.new{
$SAFE = 3
class Hoge
def foo
puts "safe level: #{$SAFE}"
end
end
}
th.join
p $SAFE
Hoge.new.foo
$ ruby-1.8.2 mthd_taint.rb
0
"safe level: 0"
$ ruby-1.8.3 mthd_ta......るバグを修正しました。
$ cat r.rb
p /[\c\\]/ =~ "\c\\"
p /\c\\/ =~ "\c\\"
$ ruby-1.8.2 r.rb
r.rb:1: premature end of regular expression: /[\c\\]/
r.rb:2: invalid regular expression; '\' can't be last character: /\c\\/
$ ruby-1.8.3 r.rb
0
0
=... -
rdoc (66.0)
-
RDoc は Ruby のドキュメント生成を行うためのライブラリです。rdoc という ドキュメント生成のためのコマンドも含んでいます。
...ントも使え
ますし、=begin/=end でのコメントも使えます。=begin/=end を使う場合は、
以下のように =begin の行に 'rdoc' タグを付ける必要があります。
=begin rdoc
Documentation to
be processed by RDoc.
=end
パラグラフは左のインデン......したい場合は all 修飾
子を加えます。
//emlist{
module SM #:nodoc:
class Input
end
end
module Markup #:nodoc: all
class Output
end
end
//}
以上のコードでは、SM::Input のドキュメントのみが出力されます。
: :stopdoc......def convert_string text
CGI.escapeHTML text
end
//}
title を省略した場合は、:section: を指定しなかった場合と同じように扱
われます。
//emlist{
# :category:
#
# This method is in the default category
def some_method
# ...
end
//}
:... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ッドに渡されるだけの場合は、ブロックの引数を無名にできるようになりました。 11256
//emlist{
def foo(&)
bar(&)
end
//}
* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411
//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3......に持つ配列(シングルトンクラスを含まない)を返します。
//emlist[Class#subclasses][ruby]{
class A; end
class B < A; end
class C < B; end
class D < A; end
A.subclasses #=> [D, B]
B.subclasses #=> [C]
C.subclasses #=> []
//}
* Enumerable
* 新規メソッド......10917
* GC.total_time が計測された時間をナノ秒で返します。 10917
* Integer
* 新規メソッド
* Integer.try_convert が追加されました。 15211
* Kernel
* 変更されたメソッド
* Kernel#load が第2引数にモジュールを渡せる... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (42.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...547
* do/end ブロック内部で rescue/else/ensure を書けるようになりました 12906
* 文字列の式展開内部の暗黙の to_s 呼び出しにも refinements が影響するようになりました 13812
=== 組み込みクラスの更新
* Array
* Array#append を追加......12746
* Array#prepend を追加 12746
* Data
* 非推奨になりました。C拡張のベースクラスでしたが、Rubyレベルに公開するのをやめました。3072
* Exception
* Exception#full_message を追加 14141 [実験的]
例外の文字列表現を取得.......1.0"セクションにあります。
* pathname
* Pathname#glob を追加 7360
* psych
* Psych 3.0.2 に更新しました
* Convert fallback option to a keyword argument
https://github.com/ruby/psych/pull/342
* Add :symbolize_names option to Psych.load, Psych.saf...