るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
306件ヒット [201-300件を表示] (0.038秒)

別のキーワード

  1. net/http get
  2. http get
  3. http start
  4. net/http start
  5. net/http post

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

NEWS for Ruby 2.1.0 (48.0)

NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ました。古い名前空間を削除しました。また、古い rake の機能も削除しました。
http
://rake.rubyforge.org/doc/release_notes/rake-10_1_0_rdoc.html
http
://rake.rubyforge.org/doc/release_notes/rake-10_0_3_rdoc.html

* rbconfig
* 追加: RbConfig::SIZEOF C...
...しました。

* rdoc
* 4.1.0 に更新。主にデフォルトのテンプレートとアクセシビリティを改善しました。
http
s://github.com/ruby/rdoc/blob/v4.1.0.preview.1/History.rdoc

* resolv
* 追加: Resolv::DNS.fetch_resource
* One-shot multicast DNS supp...
...sers::StreamParser
* entityイベントをサポート
* REXML::Text
* REXML::Text#<< 'text << "XXX" << "YYY"' のようなメソッドチェインをサポート
* REXML::Text#<< "raw" でないモードをサポート

* rinda
* Rinda::RingServer, Rinda::RingFinger...

rexml/parsers/pullparser (42.0)

プル方式の XML パーサ。

...r'
xml = <<EOS
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<!DOCTYPE root SYSTEM "foo" [
<!ELEMENT root (a+)>
<!ELEMENT a>
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
<!NOTATION foobar SYSTEM "http://examp...
...% HTMLsymbol PUBLIC
"-//W3C//ENTITIES Symbols for XHTML//EN"
"xhtml-symbol.ent">
%HTMLsymbol;
]>
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar"><![CDATA[cdata is here]]>
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
&amp;&amp; <!-- comment here--> &bar;...
...YSTEM", nil, "http://example.org/foobar.dtd"]
# >> entitydecl: ["HTMLsymbol", "PUBLIC", "-//W3C//ENTITIES Symbols for XHTML//EN", "xhtml-symbol.ent", "%"]
# >> externalentity: ["%HTMLsymbol;"]
# >> end_doctype: []
# >> text: ["\n", "\n"]
# >> start_element: ["root", {"xmlns:foo"=>"http://example.org...

ruby 1.6 feature (42.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...n `upcase!': can't modify frozen string (TypeError)
from -:3
ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]

: 2002-06-10 Fixnum#>>, <<

負の数に対して右シフトすると 0 になることがありました。
((<ruby-bugs-ja:PR#247>))

負の数を引数にした左...
...p(-1 >> 31)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
0
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
-1

p(-1 << -1)
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
-2147483649
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
-1

: 2002-06...
...01) [i586-linux]
1
1

=> ruby 1.6.7 (2002-03-29) [i586-linux]
2
2

: 2002-03-22 ((<"net/http">))

Net::HTTP.new がブロックなしのときに nil を返していました。
((<ruby-bugs-ja:PR#214>))

net/protocol は削除される方向...

ruby 1.8.2 feature (36.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...バグが修正されました。
((<URL:http://www.debian.org/security/2004/dsa-586>))
* 一連の core dumps バグが修正されました。
((<URL:https://magazine.rubyist.net/articles/0002/0002-RubyCore.html>))
* tk の変更点は
((<URL:https://magazine.rubyist.net/articles/0003/0003-...
...RubyTkMovement.html>))
を参照して下さい。
* soap, wsdl の変更点は
((<URL:http://rrr.jin.gr.jp/projects/soap4r/wiki/Changes-ruby181_ruby182>))
を参照して下さい。
* rss, rdoc, yaml の変更点は収録していません。


=== 日時未詳
: CGI#server_port [lib] [bug]...
...いるバグを修正しました。((<ruby-dev:23690>))

$ ruby1.8.1 -e 'class X;end; x=X.new; class << x;p self < X; end'
true

$ ruby1.8.2 -e 'class X;end; x=X.new; class << x;p self < X; end'
nil

=== 2004-06-04

: IO#gets, $_ [ruby] [change]
gets の返り値が nil で...

REXML::StreamListener#entitydecl(content) -> () (30.0)

DTDの実体宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。

...tener'
xml = <<EOS
<!DOCTYPE root [
<!ENTITY % YN '"Yes"'>
<!ENTITY % YN 'Yes'>
<!ENTITY WhatHeSaid "He said %YN;">
<!ENTITY open-hatch SYSTEM "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY open-hatch PUBLIC "-//Textuality//TEXT Standard open-hatch boilerplate//EN" "http://www.textu...
...s", "%"]
# >> ["WhatHeSaid", "He said %YN;"]
# >> ["open-hatch", "SYSTEM", "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml"]
# >> ["open-hatch", "PUBLIC", "-//Textuality//TEXT Standard open-hatch boilerplate//EN", "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml"]
# >> ["hatch-pic", "SYSTEM...

絞り込み条件を変える

webrick/cgi (30.0)

一般の CGI 環境で webrick ライブラリのサーブレットと同じように CGI スクリプトを書くための ライブラリです。サーバが WEBrick でなくても使うことが出来ます。

...OPTIONS が使用できます。

WEBrick::CGI のサブクラスで定義された do_XXX メソッドは WEBrick::CGI#service メソッド
から HTTP のリクエストに応じて自動的に呼び出されます。
なので WEBrick::CGI のサブクラスはこれらのメソッドを適切...
...ある RFC で定義された HTTP
メソッドはすべて実装する必要があります。
クライアントからのリクエストに使われないと分かっているメソッドは実装しなくてもかまいません。
実装されていない HTTP メソッドであった場合...
...c1 = WEBrick::Cookie.new("name1", "val1")
c1.expires = Time.now + 30
res.cookies << c1

c2 = WEBrick::Cookie.new("name2", "val2")
c2.expires = Time.now + 30
res.cookies << c2
end
end
MyCGI.new.start()

==== クライアントからクッキーを得る

requi...

クラス/メソッドの定義 (30.0)

クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined

...# (Net のインスタンスがない。Net を include できるなどのため)
module Net
class HTTP
end
class FTP
end
end

obj = Net::HTTP.new

# あるいは

include Net
obj = HTTP.new

# 以下のような使い方は組み込みのクラスにも見られる
# 利用者は File::Con...
...ス定義

//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new # obj = nil でも可
class << obj
def test
# ...
end
# ...
end
//}

文法:

class `<<' expr
式..
end

文法:

class `<<' expr
式..
[rescue [error_type,..] [=> evar] [then]...
...ついてはd:spec/control#begin参照。

メソッド定義式は、メソッド名を Symbol にしたオブジェクトを返します。

@see https://magazine.rubyist.net/articles/0041/0041-200Special-kwarg.html

====[a:operator] 演算子式の定義

spec/operatorにおいて、「再定義...

NEWS for Ruby 2.7.0 (24.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...}
p var #=> 1
end
//}

//emlist[][ruby]{
case -1
in 0 then :unreachable
in 1 then :unreachable
end #=> NoMatchingPatternError
//}

//emlist{
json = <<END
{
"name": "Alice",
"age": 30,
"children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }]
}
END

JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice",...
...2

JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charlie", age: age}]}
#=> NoMatchingPatternError
//}

* 詳細は https://speakerdeck.com/k_tsj/pattern-matching-new-feature-in-ruby-2-dot-7 のスライドを参照してください。
* スライドは少し古...
...プションで止められます。

* ヒアドキュメントの識別子の引用符は同じ行で閉じる必要があります。

//emlist{
<<
"EOS
" # This had been warned since 2.4; Now it raises a SyntaxError
EOS
//}

* フリップフロップが非推奨になったのが元に戻さ...

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (24.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...Stringクラスの「%」演算子。String#% メソッド。文字列中ではフォーマット指定子としても使われる。

: %r{/etc/httpd/logs$} や %w[foo bar baz] ・・ %<文字><区切り文字><文字列><区切り文字>

d:spec/literal#percent。<区切り文字>には任意...
...り不等号 <、の場合は、対応する右側の括弧が終わりの <区切り文字> になります。
//emlist{
p %r{/etc/httpd/logs$} #=> /\/etc\/httpd\/logs$/
p %w[foo bar baz] #=> ["foo", "bar", "baz"]
//}

: %!STRING!

% 記法の一種。d:spec/literal#percent。ダブルク...
...期待されています。

: 3 << 1

シフト演算を行うメソッド。または類似のメソッド。Array#<< など。

: a <<= 1

<<」演算子の自己代入演算子。
//emlist{
a = 3
a <<= 1
p a #=> 6
//}

: <<EOS または <<-EOS 、<<"EOS" など。

ヒアドキュメ...

drb (18.0)

分散オブジェクトプログラミングのためのライブラリです。

...ます。例えば以下のようなことができます。

# !! 危険 !!
ro = DRbObject.new_with_uri("druby://your.server.com:8989")
class << ro
# リモートオブジェクトの instance_eval を呼ぶため
# ローカルオブジェクトの instance_eval を取り除く
u...
...体で使うのではなく、
適切なファイアウォールと併用すべきです。

=== リファレンス
* http://www2a.biglobe.ne.jp/~seki/ruby/druby.html
* http://www.ruby-doc.org/stdlib/libdoc/drb/rdoc/index.html

=== Example
単純なクライアント-サーバシステムの例...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>