種類
ライブラリ
- ビルトイン (380)
- csv (84)
- drb (24)
- logger (373)
-
net
/ ftp (12) -
net
/ http (24) -
net
/ telnet (2) - open3 (132)
- profiler (6)
- psych (24)
-
rexml
/ document (48) -
rubygems
/ user _ interaction (12) - shell (18)
-
shell
/ command-processor (18) -
shell
/ filter (18) - socket (48)
- tracer (48)
-
webrick
/ cgi (12)
クラス
-
ARGF
. class (48) - CSV (72)
-
DRb
:: DRbServer (12) - Exception (8)
- IO (84)
- Logger (372)
-
Logger
:: Application (1) -
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (24) - Object (36)
-
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (12) - Shell (18)
-
Shell
:: CommandProcessor (18) -
Shell
:: Filter (18) - Socket (24)
- Tracer (48)
- UNIXSocket (24)
-
WEBrick
:: CGI (12)
モジュール
- DRb (12)
-
GC
:: Profiler (12) - Kernel (180)
- Open3 (120)
キーワード
-
$ > (12) -
$ stdout (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - << (24)
- ARGF (12)
- CSV (12)
- ConsoleUI (12)
- Interrupt (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Open3 (12)
-
Profiler
_ _ (6) - STDOUT (12)
- Stream (12)
- Telnet (2)
- add (24)
- close (12)
-
datetime
_ format (12) -
datetime
_ format= (12) - debug? (12)
-
debug
_ mode (12) - display (12)
- error (24)
- error? (12)
- exit! (12)
- fatal (24)
- fatal? (12)
- fileno (12)
- filter (36)
- fork (24)
- formatter (12)
-
get
_ print (24) - info (24)
- info? (12)
- instance (24)
- level (12)
- level= (12)
- log (24)
- logger (12)
- new (36)
- out (18)
- p (12)
-
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) - popen2 (24)
- popen2e (24)
- popen3 (24)
- print (36)
- printf (36)
- progname (12)
- progname= (12)
- putc (36)
- puts (36)
-
recv
_ io (12) - report (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
send
_ io (12) -
set
_ log (1) -
sev
_ threshold (12) -
sev
_ threshold= (12) - spawn (48)
- start (12)
-
start
_ service (12) - stdout= (12)
-
stdout
_ mutex (12) - system (18)
-
to
_ i (12) - transact (18)
-
try
_ convert (12) - unix (24)
- unknown (24)
- warn (24)
- warn? (12)
- write (48)
-
yaml
_ tag (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: FTP # debug _ mode -> bool (6.0) -
デバッグモードであれば真を、そうでなければ偽を返します。
...デバッグモードであれば真を、そうでなければ偽を返します。
値が真であるとき、送受信の記録と ABOR, STAT の結果が
$stdout に随時表示されます。
デフォルトは偽です。
@see Net::FTP#debug_mode=... -
Net
:: Telnet (6.0) -
このクラスは telnet のクライアント機能を提供します。
...が出るまで待ち合わせる
telnet.cmd("ls") {|c| print c}
# sleep で 5 秒
telnet.cmd("sleep 5 && echo foobar &") {|c| print c}
STDOUT.flush # <- これがないとここまで処理が来てることがわかりにくい
# 前のコマンドの出力を待ち合わせる... -
Object
. yaml _ tag(tag) -> () (6.0) -
クラスと tag の間を関連付けます。
...3
# Registers tag with class Foo
Foo.yaml_as("tag:example.com,2013:foo")
# ... and dumps the object of Foo class
Psych.dump(Foo.new(3), STDOUT)
# =>
# --- !<tag:example.com,2013:foo>
# x: 3
# Loads the object from the tagged YAML node
p Psych.load(<<EOS)
--- !<tag:example... -
Profiler
_ _ (6.0) -
プロファイラの実装です。 Profiler__.start_profile 実行から、Profiler__.stop_profile までの 区間の実行コードのプロファイルを取得します。
...'profiler'
Profiler__.start_profile
require 'tk' # このコードのプロファイルが測定される
Profiler__.print_profile(STDOUT)
# =>
% cumulative self self total
time seconds seconds calls ms/call ms/call name
51.64 1.10... -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (6.0) -
output に DTD を出力します。
...ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS
doctype.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)>
# ....
//}... -
Shell
# system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (6.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Shell
:: CommandProcessor # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (6.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Shell
:: Filter # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (6.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Socket
. unix(path) -> Socket (6.0) -
Unix クライアントソケットを生成します。
...ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream(STDIN, sock)
t.join
}
@param path 接続対象のパス(文字列)... -
Socket
. unix(path) {|sock| . . . } -> object (6.0) -
Unix クライアントソケットを生成します。
...ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream(STDIN, sock)
t.join
}
@param path 接続対象のパス(文字列)... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (6.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...o Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * ext/readline/readline.c (readline_readline): type check.
# [ruby-core:6089]
IO以外を$stdoutにセットするとreadlineでSEGVしていたバグの修正。((<ruby-core:6089>))
: Syck [bug]
#Tue Dec 20 13:11:59 2005 Hirokazu Yamamoto... -
Open3
. # pipeline _ r(*cmds) -> [IO , [Thread]] (1.0) -
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
指定したコマンドのリストをパイプで繋いで順番に実行します。最後の
コマンドの標準出力を受けとる事ができます。
@param cmds 実行するコマンドのリストを指定します。それぞれのコマンドは
以下のように String か Array で指定します。
commandline にはコマンド全体(例. "nroff -man")を表す
String を指定します。
options には Hash で指定します。
env には環境変数を Hash で指定します。
...