るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
60件ヒット [1-60件を表示] (0.009秒)
トップページ > クエリ:spec/regexp[x] > クエリ:リテラル[x]

別のキーワード

  1. uri regexp
  2. _builtin regexp
  3. regexp match
  4. etc sc_regexp
  5. regexp last_match

検索結果

正規表現 (23054.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...できます。

//emlist[][ruby]{
/pat/
%r{pat}
//}

などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます。


===[a:metachar] メタ文字列とリテラル、メタ文字とエスケープ
正規表現の文法には、正規表現...
...
前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。

//emlist[][ruby]{
/京都|大阪|神戸/
//}

という正規表現においては、「京都」「大阪」「神戸」がリテラルで、
2つの「|」がメタ文字列です。...
...」(meta character)
と呼ばれる、正規表現内で特殊な働きをする文字です。
( ) [ ] { } . ? + * | \
これらの文字をリテラルのようにその文字としてマッチさせるためには、
バックスラッシュ「\」を前に付けます。「\\」はバックス...

リテラル (15153.0)

リテラル * num * string * backslash * exp * char * command * here * regexp * array * hash * range * symbol * percent

...リテラル
* num
* string
* backslash
* exp
* char
* command
* here
* regexp
* array
* hash
* range
* symbol
* percent

数字の1や文字列"hello world"のようにRubyのプログラムの中に直接
記述できる値の事をリテラルといいます。

===[a:n...
...um] 数値リテラル

: 123
: 0d123

整数

: -123

符号つき整数

: 123.45

浮動小数点数。
.1 など "." で始まる浮動小数点数は許されなくなりました。0.1 と書く必
要があります。

: 1.2e-3

浮動小数点数
: 0xffff

16進整数
: 0b1011...
...さい。

===[a:regexp] 正規表現リテラル

//emlist[例][ruby]{
/^Ruby the OOPL/
/Ruby/i
/my name is #{myname}/o
%r|Ruby|
//}

/で囲まれた文字列は正規表現です。正規表現として解釈される
メタ文字についてはspec/regexpを参照してください。

終りの...

Ruby用語集 (132.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...R S Y

a ka sa ta na ha ma ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。

例えば、
Ar...
...参照:spec/safelevel

: 鬼雲
: Onigmo
Ruby 2.0 以降採用されている正規表現エンジン。鬼車のフォーク。

参照:spec/regexp

: 鬼車
: Oniguruma
Ruby 1.9.x で採用されていた正規表現エンジン。

: オーバーライド
: override
Ruby では上位...
...どのリテラルの中に決まった書式で式を記述すると、式を評価した値が
文字列化されて埋め込まれること。

文字列リテラル、ヒアドキュメント、シンボルリテラル、文字列配列リテラル
シンボル配列リテラル、正...
...で削除された。


: 鬼雲
: Onigmo
Ruby 2.0 以降採用されている正規表現エンジン。鬼車のフォーク。

参照:spec/regexp

: 鬼車
: Oniguruma
Ruby 1.9.x で採用されていた正規表現エンジン。

: オーバーライド
: override
Ruby では上位...

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (72.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...gn を参照。

: /xx*/

正規表現の、直前の表現の 0 回以上の繰り返し。できるだけ長くマッチしようとする。
spec/regexp
を参照。

===[a:slash] /

: 10 / 3

割り算、または類似のメソッド。

: /xxx/

d:spec/literal#regexp。

: '1二三四5'.sp...
...文字列の先頭や改行文字の直後の位置にマッチします。

===[a:colon] :

: :exit等の:のついた識別子

シンボルリテラル。d:spec/literal#symbol を参照。

: Net::HTTP

定数のスコープ演算子。d:spec/variables#const を参照。

: ::DateTime

定数...
...アドキュメントは `<<識別子' を含む行の次の行から
`識別子' だけの行の直前までを文字列とする行指向のリテラルです。

: class Foo < Super

クラス定義でスーパークラスを指定しています。
d:spec/def#class。

: class << obj

特異...

Regexp (28.0)

正規表現のクラス。正規表現のリテラルはスラッシュで囲んだ形式 で記述します。

...正規表現のクラス。正規表現のリテラルはスラッシュで囲んだ形式
で記述します。

//emlist[][ruby]{
/^this is regexp/
//}

Regexp.new(string) を使って正規表現オブジェクトを動的に生成する
こともできます。

//emlist[][ruby]{
str = "this is...
...regexp"
rp1 = Regexp.new("^this is regexp")
p rp1 =~ str # => 0
p Regexp.last_match[0] # => "this is regexp"
//}


spec/regexp
や d:spec/literal#regexp も参照してください。...
...=> "this is regexp"
//}

Ruby 3.0.0 から正規表現リテラルは freeze されるようになりました。
//emlist[][ruby]{
p /abc/.frozen?
# => true
p /a#{42}bc/.frozen?
# => true
p Regexp.new('abc').frozen?
# => false
//}

spec/regexp
や d:spec/literal#regexp も参照してください...

絞り込み条件を変える