るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
60件ヒット [1-60件を表示] (0.016秒)
トップページ > クエリ:search[x] > クエリ:thread[x]

別のキーワード

  1. sourceinfocache search
  2. sourceinfocache search_with_source
  3. rubygems/source_info_cache search
  4. rubygems/source_info_cache search_with_source
  5. imap search

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Net::IMAP#thread(algorithm, search_keys, charset) -> [Net::IMAP::ThreadMember] (18348.0)

THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。

...THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を
スレッド形式の木構造で返します。

THREAD
コマンドは 5256 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見...
...木構造を作る
詳しくは 5256 を見てください。

search
_key には検索条件を渡します。
Net::IMAP#search と同等です。


@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件...
...の解釈に用いるCHARSET名(文字列)
@see Net::IMAP::ThreadMember, Net::IMAP#uid_thread...

Net::IMAP#uid_thread(algorithm, search_keys, charset) -> [Net::IMAP::ThreadMember] (6336.0)

THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。

...THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を
スレッド形式の木構造で返します。

ほぼ Net::IMAP#thread と同じですが、返ってくるオブジェクトの
Net::IMAP::ThreadMember#seqno の内容が message sequence number
ではなく UID とな...
...ります。

@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索条件の解釈に用いるCHARSET名(文字列)
@see Net::IMAP::ThreadMember, Net::IMAP#thread...

ruby 1.6 feature (174.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...3-02-13) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
Errno::EAGAIN

== 1.6.7 (2002-03-01) -> 1.6.8 (2002-12-24)

: 2002-10-02: Thread (cygwin)

Cygwin で、Thread の切替えが行われないことがありました。
((<ruby-list:36058>)), ((<ruby-list:24637>))

: 2002-10-01: Socket (w...
...能になったのに
空配列が返されるという問題なのだそうです) ((<ruby-talk:40015>)),
((<ruby-win32:366>))

: 2002-09-12: Thread.status (?)

シグナルを trap でトラップしたときにスレッドの状態を保持していなかっ
たためシグナルに割り...
...
これを見て、1.6.6 の stable-snapshot を使用している方は、2002/1/30
の以下の変更(ChangeLog)

* re.c (rb_reg_search): should set regs.allocated.

で、メモリリークが起こるようになってることに注意してください。
2002/2/13 以降...

NEWS for Ruby 2.0.0 (138.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...追加: ARGF.class#codepoints, ARGF.class#each_codepoint
IO にある同名のメソッドに対応します

* Array
* 追加: Array#bsearch 二分探索します
* 非互換:
* Array#shuffle! と Array#sample の random パラメータには最大値のみを指定するこ...
...utex#try_lock, Mutex#synchronize, Mutex#sleep
はトラップハンドラの中では使えなくなりました。そのようなときは ThreadError が発生します
* Mutex#sleep may spurious wakeup. Check after wakeup.

* NilClass
* 追加: NilClass#to_h 空のハッシュ...
...: Process#getsid session id を取得します(unix のみ)。

* Range
* 追加: Range#size サイズの遅延評価
* 追加: Range#bsearch 二分探索

* RubyVM (MRI specific)
* 追加: RubyVM::InstructionSequence.of to get the instruction sequence
from a method or a block...

net/imap (54.0)

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。

...re 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.examine('INBOX')
imap.search(["RECENT"]).each do |message_id|
envelope = imap.fetch(message_id, "ENVELOPE")[0].attr["ENVELOPE"]
puts "#{envelope.from[0].name}: \t#{env...
..._user', 'joes_password')
imap.select('Mail/sent-mail')
if not imap.list('Mail/', 'sent-apr03')
imap.create('Mail/sent-apr03')
end
imap.search(["BEFORE", "30-Apr-2003", "SINCE", "1-Apr-2003"]).each do |message_id|
imap.copy(message_id, "Mail/sent-apr03")
imap.store(message_id, "+F...
..., "bar", "password")
imap.select("inbox")
fetch_thread = Thread.start { imap.fetch(1..-1, "UID") }
search
_result = imap.search(["BODY", "hello"])
fetch_result = fetch_thread.value
imap.disconnect

とすると FETCH コマンドと SEARCH コマンドを並列に実行します。

=== エ...

絞り込み条件を変える