別のキーワード
クラス
-
Encoding
:: Converter (36) - IO (48)
- String (148)
- StringScanner (60)
- Symbol (21)
キーワード
- CompatibilityError (12)
- ConverterNotFoundError (12)
- InvalidByteSequenceError (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) - NKF (12)
- String (12)
- UndefinedConversionError (12)
- casecmp (24)
- casecmp? (18)
-
decode
_ www _ form _ component (12) -
each
_ codepoint (24) - encode! (24)
- encode64 (12)
-
encode
_ www _ form _ component (12) - encoding (12)
- escape (7)
-
for
_ fd (12) -
get
_ byte (12) - getbyte (12)
- getch (12)
- hexencode (12)
- match? (12)
-
matched
_ size (12) - new (79)
- open (24)
-
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) - u (12)
-
url
_ encode (12) -
urlsafe
_ encode64 (12) - 多言語化 (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
Base64
. # urlsafe _ encode64(bin , padding: true) -> String (6119.0) -
与えられたデータを Base64 エンコードした文字列を返します。
...データを指定します。
@param padding false を指定した場合、 = によるパディングが行われなくなります。
//emlist[例][ruby]{
require 'base64'
p Base64.urlsafe_encode64('hoge')
# => "aG9nZQ=="
p Base64.urlsafe_encode64('hoge', padding: false)
# => "aG9nZQ"
//}... -
Base64
. # encode64(bin) -> String (6113.0) -
与えられたデータを Base64 エンコードした文字列を返します。
...字ごとに改行を追加します。
@param bin Base64 エンコードするデータを指定します。
require 'base64'
Base64.encode64("Now is the time for all good coders\nto learn Ruby")
# => Tm93IGlzIHRoZSB0aW1lIGZvciBhbGwgZ29vZCBjb2RlcnMKdG8gbGVhcm4g
# UnVieQ==... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (3683.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリ......。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
* カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追......ruby-dev:26201>))
=== 2005-05-22
: OpenSSL::SSL::SSLServer#initialize(svr, ctx, session_id=nil)
session_id を受け付けるようになりました。((<ruby-core:4663>))
=== 2005-05-19
: REXML::Encoding#decode_sjis [lib] [bug]
: REXML::Encoding#encode_sjis [lib] [bug]
decode_sjis と encode... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (3177.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.1.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.0.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数のデフォルト値が省略可能になりました。これらの「必須キーワード引数」は呼び出し時に明......ーディングが同一でも
不正なバイト列を置き換えるようになりました。
//emlist{
include_invalid_byte_string.encode("UTF-8", invalid: :replace)
//}
=== 標準添付ライブラリの更新 (優れたもののみ)
* cgi/util
* 全てのクラスメソッ... -
ERB
:: Util . # url _ encode(s) -> String (3125.0) -
文字列 s を URLエンコードした文字列を返します。
...を返します(CGI.escapeとほぼ同じです)。
@param s URLエンコードを行う文字列
//emlist[例][ruby]{
require "erb"
include ERB::Util
puts url_encode("Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide")
# Programming%20Ruby%3A%20%20The%20Pragmatic%20Programmer%27s%20Guide
//}... -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (3099.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.2.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
8.......4.5になりました。
ライセンスが BSD 2-clause "Simplified" License に変更されました。
* base64
* Base64.#urlsafe_encode64 に パディング文字("=")を抑制するために "padding" オプションが追加されました。
10740
* Base64.#urlsafe_de... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (3087.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......トは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 1.9.3 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* キーワード引数を追加しました
* %i, %I をシンボルの配列作成のために追加しました。(%w, %W に似ています)
*......ーを危険なシリアライゼーションに関する脆弱性から保護するためです。
* iconv
* 削除しました。String#encode を使ってください。
* io/console
* 追加: IO#cooked which sets the terminal to cooked mode within the given block.
* 追加: IO#... -
URI
. escape(str , unsafe = URI :: UNSAFE) -> String (3019.0) -
URI 文字列をエンコードした文字列を返します。
...RI 文字列をエンコードした文字列を返します。
このメソッドは obsolete です。
代わりに
ERB::Util.#url_encode,
CGI.escape,
URI.encode_www_form_component,
WEBrick::HTTPUtils.#escape_form,
WEBrick::HTTPUtils.#escape
などの使用を検討してください。
詳細... -
正規表現 (288.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...うかを判定し、
また含んでいるならばそれが文字列中のどの場所であるかを知ることができます。
//emlist[][ruby]{
/pat/
%r{pat}
//}
などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます。
===[......文字列があります。
前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。
//emlist[][ruby]{
/京都|大阪|神戸/
//}
という正規表現においては、「京都」「大阪」「神戸」がリテラルで、
2つの「|」がメ......、以下のような挙動をします。
//emlist[][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-
# デフォルトは UTF-8
/foo\b/.match("あいうfoo%") # => #<MatchData "foo">
/\bfoo\b/.match("あいうfoo%") # => nil
/\bfoo\b/e.match("(foo)".encode("EUC-JP")) # => nil
/\bfoo\b/.match("(foo)") # => #... -
Marshal フォーマット (252.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...ります。
//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(nil).unpack1("x2 a*") # => "0"
p Marshal.dump(true).unpack1("x2 a*") # => "T"
p Marshal.dump(false).unpack1("x2 a*") # => "F"
//}
Ruby 2.1 以前では、インスタンス変数を設定しても dump されません。
Ruby 2.2 以降は freeze......いう数値(1 byte)を格納します。5 を足したり引いたりするのは下記の
形式 2 との区別のためです。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(-1).unpack1("x2 a*") # => "i\xFA"
p Marshal.dump(0).unpack1("x2 a*") # => "i\x00"
p Marshal.dump(1).unpack1("x2 a*") # => "i\x06"......a c a*")
# => ["\"", 13, "hogehoge"]
//}
ruby 1.9.0 以降では encoding が 'encoding' という
「@」のつかない内部的なインスタンス変数としてダンプされます。
//emlist[例: euc-jp の時][ruby]{
p Marshal.dump("hogehoge".encode("euc-jp")).unpack("x2 a a c a8 c a ca8...