るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
196件ヒット [101-196件を表示] (0.025秒)

別のキーワード

  1. _builtin raise
  2. kernel raise
  3. fiber raise
  4. thread raise
  5. e2mmap raise

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

StringScanner#peep(bytes) -> String (142.0)

スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

...スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}

また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。

StringScan...
...わりに StringScanner#peek を使ってください。

@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes
が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の...
...末尾を
指しているときは空文字列 ("") を返します。

@raise ArgumentError bytes に負数を与えると発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.peek(4) # => "test"
p s.peek(20) # => "test string"
p s....

NEWS for Ruby 2.0.0 (72.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...* 拡張: Hash#default_proc= default proc をクリアするために nil を渡せるようになりました

* IO
* 非推奨: IO#lines, #bytes, #chars, #codepoints

* Kernel
* 追加: Kernel.#Hash という変換メソッド。Kernel.#Array, Kernel.#Float に似ています
*...
...* String#chars Enumerator ではなく Array を返します
* String#codepoints Enumerator ではなく Array を返します
* String#bytes Enumerator ではなく Array を返します

* Struct
* 追加: Struct#to_h インスタンス変数の名前と値をハッシュのキ...
...m

* openssl
* Consistently raise an error when trying to encode nil values. All instances
of OpenSSL::ASN1::Primitive now raise TypeError when calling to_der on an
instance whose value is nil. All instances of OpenSSL::ASN1::Constructive
raise
NoMethodError in the same case....

Net::POP3#n_mails -> Integer (24.0)

サーバにあるメールの数を返します。

...バにあるメールの数を返します。

@see Net::POP3#n_bytes
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバがエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル...

WIN32OLE_VARIANT.new(val, vartype = nil) -> WIN32OLE_VARIANT (24.0)

指定したオブジェクトを値とするWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを生成します。

...N32OLE::VARIANTの定数を指定してください。
@return val引数を値として持つWIN32OLE_VARIANTオブジェクトを返します。

@raise TypeError val引数の型がArray、String、Integer、Float、Time、
WIN32OLE、WIN32OLE_VARIANT、TrueClass、FalseClass、...
...ンコーディングをASCII-8BITに設
定した文字列となります。

include WIN32OLE::VARIANT
bytes
= WIN32OLE_VARIANT.new([1,2,3,4,5], VT_UI1 | VT_ARRAY)
bytes
.value #=> "\x01\x02\x03\x04\x05"
bytes
.value.encoding #=> #<Encoding:ASCII-8BIT>

@see WIN32OLE::VARIANT...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (12.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...は Proc, Method オブジェクト限定でした。
これに伴い Proc#to_proc が追加されました。

: 終了ステータス [compat]

raise
SystemExit したときに終了ステータス 1 で終了するようになりました。
((<ruby-dev:16776>))

: ((<"rescue/ensure on begi...
...)
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
=> ruby 1.7.3 (2002-09-13) [i586-linux]

: large file [bug]

large file(サイズが 4G bytes 以上のファイル)を正しく扱うようになりま
した(?)
((<ruby-talk:35316>)), ((<ruby-talk:35470>))

: alias [bug]...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#range -> Range|nil (12.0)

Range: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

...Range: ヘッダの示す範囲を Range オブジェクトで返します。

ヘッダにない場合は nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Range:ヘッダの中身が規格通り
でない場合に発生します。

//emlist[例 正常な...
...値][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['range'] = "bytes=1-5"
req.range # => [1..5]
//}

//emlist[例 Net::HTTPHeaderSyntaxError][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html'...

Net::HTTPHeader#range_length -> Integer|nil (12.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの表している長さを整数で返します。

...ッダフィールドの表している長さを整数で返します。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

@raise Net::HTTPHeaderSyntaxError Content-Range: ヘッダフィールド
の値が不正である場合に...
...発生します。


//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req['Content-Range'] = "bytes 1-500/1000"
req.range_length # => 500
//}...

OpenSSL::Random.#egd(filename) -> true (12.0)

EGD(Entropy Gathering Daemon) からエントロピーを得、 乱数生成器に追加します。

...ます。

filename で指定した Unix domain socket から EGD に問い合わせ、
255 バイト分のエントロピーを取得します。
OpenSSL::Random.egd_bytes(filename, 255) と同じです。

@param filename EGD のソケットのファイル名
@raise OpenSSL::Random::RandomError...
<< < 1 2 >>