るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
265件ヒット [101-200件を表示] (0.027秒)
トップページ > クエリ:io[x] > クエリ:each_byte[x]

別のキーワード

  1. _builtin each
  2. _builtin each_line
  3. prime each
  4. each
  5. tsort tsort_each

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

OpenSSL::Buffering#each_byte {|ch| ... } -> () (18113.0)

現在の読み込み位置から 1 バイトずつ読み込み、 それを文字列としてブロックの引数として呼び出します。

...現在の読み込み位置から 1 バイトずつ読み込み、
それを文字列としてブロックの引数として呼び出します。

IO
#each_byte と同様です。...

IO#bytes -> Enumerator (9050.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。

IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロック...
...が与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。


@see IO#each_byte...

IO#bytes {|ch| ... } -> self (9050.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。

IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロック...
...が与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。


@see IO#each_byte...

IO (6390.0)

基本的な入出力機能のためのクラスです。

...基本的な入出力機能のためのクラスです。


File::Constants は、File から IO へ移動しました。

===[a:m17n] 多言語化と IO のエンコーディング

IO
オブジェクトはエンコーディングを持ちます。
エンコーディングの影響を受けるメ...
...と受けないメソッドがあります。

影響を受けるメソッドでは、IO のエンコーディングに従い読み込まれた文字列のエンコーディングが決定されます。
また IO のエンコーディングを適切に設定することにより、読み込み時...
...して

IO
.read(空ファイル) ""
IO
.read(空ファイル, length) nil
IO
.readlines(空ファイル) []
IO
.foreach(空ファイル) 何もしない
//}

//emlist{
メソッド 既にEOFだったら

IO
#each_byte 何もしない
IO
#getc...

StringIO#bytes -> Enumerator (3020.0)

自身から 1 バイトずつ読み込み、整数 ch に変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。

...変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。

@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.each_byte{|ch| p ch }
#=> 104
# 111
# 103
# 101
//}

@see IO#each_byte...

絞り込み条件を変える

StringIO#bytes {|ch| ... } -> self (3020.0)

自身から 1 バイトずつ読み込み、整数 ch に変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。

...変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。

@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.each_byte{|ch| p ch }
#=> 104
# 111
# 103
# 101
//}

@see IO#each_byte...

NEWS for Ruby 2.0.0 (108.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...警告しなくなりました

=== 組み込みクラスの更新

* ARGF.class
* 追加: ARGF.class#codepoints, ARGF.class#each_codepoint
IO
にある同名のメソッドに対応します

* Array
* 追加: Array#bsearch 二分探索します
* 非互換:
* Array#shuf...
...に似ています
* 拡張: Hash#default_proc= default proc をクリアするために nil を渡せるようになりました

* IO
* 非推奨: IO#lines, #bytes, #chars, #codepoints

* Kernel
* 追加: Kernel.#Hash という変換メソッド。Kernel.#Array, Kernel.#Float に...
...}

* IO#lines, IO#chars, IO#codepoints, IO#bytes, ARGF#lines, ARGF#chars,
ARGF#bytes, StringIO#lines, StringIO#chars, StringIO#codepoints, StringIO#bytes,
Zlib::GzipReader#lines, Zlib::GzipReader#bytes
* これらのメソッドは非推奨になりました。each_line, each_byte, eac...

ruby 1.6 feature (72.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...元に戻りました。

p "#{ "" }"

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""

=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"

=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""

...
...* Dir.glob がブロックを伴うとき nil を返すようになった(以前は false)

* IO#close がクローズ済みな IO に対して IOError を起こすようになった。

* IO#each_byte が self を返すようになった(以前は nil)

: rb_define_module_under()

C 関数 rb...

OpenSSL::Buffering (40.0)

OpenSSL::SSL::SSLSocket にバッファリング付きIO機能を提供する モジュールです。

...OpenSSL::SSL::SSLSocket にバッファリング付きIO機能を提供する
モジュールです。


IO
クラスと同様のメソッドを提供しています。

内部的には sysread, syswrite, sysread_nonblock, syswrite_nonblock,
sysclose といった OpenSSL::SSL::SSLSocket が提供...
...LSocket がラップしているソケット
をバッファ経由でデータを暗号化してやりとりを行います。

=== IO との違い
このクラスは IO クラスと同様のメソッドを提供していますが、
以下の点で異なります。これらは今後のバージョ...
...を発生させたりします。
これは暗号化通信でのデータの送信には双方向のメッセージの
やりとりが必要な場合があるためです。
* 1.9 では encoding 関連を設定しません
* 1.9 で each_byte が String をブロックに渡します...

Enumerator#next -> object (24.0)

「次」のオブジェクトを返します。

...て「次」のオブジェクトを返し、列挙状態を1つ分進めます。
列挙が既に最後へ到達している場合は、
StopIteration 例外を発生します。このとき列挙状態は変化しません。
つまりもう一度 next を呼ぶと再び例外が発生します。...
...し、 IO#each_line のようにおおもとの列挙メカニズムが副作用を
伴っている場合には影響があり得ます。

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#rewind

//emlist[例1][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte

str....
...= str.each_byte

begin
puts enum.next while true
rescue StopIteration
puts "iteration reached at end"
end
# => 120
# 121
# 122
# iteration reached at end
puts enum.next
#=> 再度 StopIteration 例外が発生
//}

//emlist[例3: Kernel.#loop は StopIteration を...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.2 feature (24.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...トフォームの追加

== 1.8.1 (2003-12-25) -> 1.8.2 (2004-12-25)

* cgi/session においてクライアントからセッション ID を指定できてしまうバグが
修正されました。
* cgi/session においてセッション情報を保存するファイル名にセッション...
...12-17
: CGI::Session#initialize [lib] [compat]
'no_hidden' オプションを指定できるようになりました。((<ruby-talk:123850>))

=== 2004-12-16

: Hash#eql? [ruby] [obsolete]
: Hash#hash [ruby] [obsolete]

削除
((<ruby-dev:25206>))?

=== 2004-12-14
: CGI::Session.initialize [li...
...08
: OpenSSL::PKey::DH#to_der [lib] [new]
: OpenSSL::PKey::DSA#to_der [lib] [new]
: OpenSSL::PKey::RSA#to_der [lib] [new]


=== 2003-12-31
: ARGF.each_byte [ruby] [compat]
nil ではなく ARGF を返すようになりました。((<ruby-dev:22465>))

=== 2003-12-27
: ruby -i.bak [ruby] [compat]...
<< < 1 2 3 > >>