種類
- インスタンスメソッド (82)
- 特異メソッド (66)
- 文書 (30)
ライブラリ
- ビルトイン (36)
- pathname (64)
-
rake
/ testtask (24) - shell (6)
-
shell
/ builtin-command (6) -
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6)
クラス
- Dir (36)
- Pathname (64)
-
Rake
:: TestTask (24) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) -
Shell
:: Glob (6)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - [] (12)
- fnmatch (12)
- fnmatch? (12)
- new (6)
- pattern= (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: TestTask # pattern=(pattern) (6218.0) -
テストファイルにマッチする glob パターンを指定します。
...テストファイルにマッチする glob パターンを指定します。... -
Shell
:: Glob . new(sh , pattern) (3101.0) -
@todo
@todo -
Dir
. [](*pattern , base: nil) -> [String] (201.0) -
ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。
...ときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します
@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。......このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}
@param base カレントディレクトリの代わりに......y]{
# 一般的な例
p Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar", "baz"]
p Dir.glob("./b*") #=> ["./bar", "./baz"] 先頭に "./" が付いている。
p Dir.glob("*/") #=> ["foo/"] ディレクトリのみにマッチする。
p Dir.glob("wrong_name") #=> []......ときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します
@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。
@par... -
Dir
. [](*pattern , base: nil , sort: true) -> [String] (195.0) -
ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。
...ときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します
@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。
@par......このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}
@param base カレントディレクトリの代わりに......y]{
# 一般的な例
p Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar", "baz"]
p Dir.glob("./b*") #=> ["./bar", "./baz"] 先頭に "./" が付いている。
p Dir.glob("*/") #=> ["foo/"] ディレクトリのみにマッチする。
p Dir.glob("wrong_name") #=> []......このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "bar", "foo"]
//}
@param base カレントディレクトリの代わりに相対... -
Dir
. [](*pattern) -> [String] (189.0) -
ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。
...ときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します
@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。......このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。
//emlist[][ruby]{
Dir.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}
ワイルドカードには以下のものがあります......y]{
# 一般的な例
p Dir.glob("*") #=> ["foo", "bar", "baz"]
p Dir.glob("./b*") #=> ["./bar", "./baz"] 先頭に "./" が付いている。
p Dir.glob("*/") #=> ["foo/"] ディレクトリのみにマッチする。
p Dir.glob("wrong_name") #=> []... -
Pathname
# fnmatch(pattern , *args) -> bool (129.0) -
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
...File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch... -
Pathname
# fnmatch?(pattern , *args) -> bool (129.0) -
File.fnmatch?(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
...File.fnmatch?(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (30.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...:unreachable
in {a: 0, b: var}
p var #=> 1
end
//}
//emlist[][ruby]{
case -1
in 0 then :unreachable
in 1 then :unreachable
end #=> NoMatchingPatternError
//}
//emlist{
json = <<END
{
"name": "Alice",
"age": 30,
"children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }]
}
END
JSON.parse(json, symbolize_......JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charlie", age: age}]}
#=> NoMatchingPatternError
//}
* 詳細は https://speakerdeck.com/k_tsj/pattern-matching-new-feature-in-ruby-2-dot-7 のスライドを参照してください。
* スライドは少し古い......その結果、「0 <=> 0i」がNoMethodErrorを発生しなくなりました。 15857
* Dir
* 変更されたメソッド
* Dir.globとDir.[] がNUL文字区切りのグロブパターンを受け付けなくなりました。
代わりにArrayを使ってください。... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (30.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...it [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Dir.glob (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename (Win全般) [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname (Win全般) [bug]>))......from -:7
: 正規表現 [bug]
#Wed Oct 19 01:27:07 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * regex.c (re_compile_pattern): numeric literal inside character class
# disabled succeeding backtrack. fixed: [ruby-list:41328]
文字コードの形で正規......aa") #=> old:["//", "aaa"] new:["//aaa", "/"]
: Dir.glob (Win全般) [bug]
#Tue Nov 22 13:18:32 2005 Hirokazu Yamamoto <ocean@m2.ccsnet.ne.jp>
#
# * win32/win32.c (rb_w32_stat): Dir.chdir('//server/shared');
# p Dir.glob('*') should work on WinNT. (implemented our own
#... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (24.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...ソッドはクラス定義式の終りに呼び出されるようになりました。
((<ruby-bugs-ja:342>))
=== Dir
: ((<Dir/Dir.glob>)) [compat]
Dir.glob に第2引数(マッチの挙動を変更するフラグ)を指定できるようにな
りました。Dir[] にはこのフラグは......>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$;>)) [compat]
: ((<組み込み変数/$-F>)) [compat]
: ((<Rubyの起動/-F((*regexp*))>)) [compat]
pattern として正規表現でなく文字列を指定したとき、それを正規表現にコ
ンパイルせず文字列そのものをパタ......((<File>)).openと同様に、ブロックの結果がメソッドの
戻り値になりました。(1.6以前は (({nil})) 固定)
: ((<Dir/Dir.glob>)) [change]
先行するバックスラッシュにより、ワイルドカードをエスケープ
できるようになりました。...
