るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
180件ヒット [101-180件を表示] (0.029秒)

別のキーワード

  1. argf.class each
  2. argf.class each_line
  3. argf.class lines
  4. class new
  5. argf.class to_a

検索結果

<< < 1 2 >>

Fiddle::Importer#struct(signature) -> Class (107.0)

C の構造体型に対応する Ruby のクラスを構築して返します。

...require 'fiddle/import'

module M
extend Fiddle::Importer
dlload "libc.so.6"
extern "int gettimeofday(void*, void*)"
Timeval = struct(["long tv_sec", "long tv_usec"])
end

time = M::Timeval.malloc
M.gettimeofday(time, Fiddle::NULL)
p time.tv_sec
p time.tv_usec...

Ruby用語集 (102.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...

https://mruby.org/

: main
トップレベルにおける self。Object クラスのインスタンスである。

===[a:N] N

: nil
NilClass の唯一のインスタンス。また、そのオブジェクトを指す擬似変数の名前。
論理値としては偽である。

Ruby...
...する。

オブジェクト空間に関する情報は ObjectSpace クラスで得ることが
できる。

: オープンクラス
: open class
組込みのクラスが再定義可能であること。
Ruby は String や Integer といった基本的なクラスも自由に改変でき...
...81

: 日本Rubyの会
Ruby の開発者・利用者の支援を行っている一般社団法人。

https://ruby-no-kai.org/

: ヌル文字
: null character
ASCII(ISO/IEC 646)や Unicode などに含まれる制御文字の一つ。
ASCII では 0x00 が、Unicode では U+0000 がこ...

OpenSSL::ASN1 (48.0)

ASN.1(Abstract Syntax Notation One) のデータを取り扱うためのモジュールです。

...00 @tag=12, @value="foobar", @tagging=nil, @tag_class=:UNIVERSAL>
OpenSSL::ASN1.decode(y.to_der)
# => #<OpenSSL::ASN1::Sequence:0x000000027c47d0 @tag=16, @value=[#<OpenSSL::ASN1::Boolean:0x000000027c4898 @tag=1, @value=true, @tagging=nil, @tag_class=:UNIVERSAL>, #<OpenSSL::ASN1::Integer:0x000000...
...gging=nil, @tag_class=:UNIVERSAL>], @tagging=nil, @tag_class=:UNIVERSAL>
OpenSSL::ASN1.decode(z.to_der)
# => #<OpenSSL::ASN1::ASN1Data:0x000000027bc918 @tag=2, @value=[#<OpenSSL::ASN1::Boolean:0x000000027bc968 @tag=1, @value=false, @tagging=nil, @tag_class=:UNIVERSAL>], @tag_class=:APPLICATION>...
...nSSL::ASN1::GeneralString
| +-> OpenSSL::ASN1::UniversalString
| +-> OpenSSL::ASN1::BMPString
| +-> OpenSSL::ASN1::Null
| +-> OpenSSL::ASN1::ObjectId
| +-> OpenSSL::ASN1::UTCTime
| `-> OpenSSL::ASN1::GeneralizedTime
`-> OpenSSL...

ruby 1.8.2 feature (48.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...見なされて
いるバグを修正しました。((<ruby-dev:23690>))

$ ruby1.8.1 -e 'class X;end; x=X.new; class << x;p self < X; end'
true

$ ruby1.8.2 -e 'class X;end; x=X.new; class << x;p self < X; end'
nil

=== 2004-06-04

: IO#gets, $_ [ruby] [change]
gets の返り...
...Z* が最初の null までしかマッチしないようになりました。((<ruby-talk:98281>))

$ ruby1.8.1 -e 'p "abc\000def\000".unpack("Z*Z*")'
["abc\000def", ""]

$ ruby1.8.2 -e 'p "abc\000def\000".unpack("Z*Z*")'
["abc", "def"]

=== 2004-05-10
: superclass mismatch [ruby...
...投げるようになりました。
((<ruby-list:39567>))

$ ruby-1.8.2 -e '
class
Foo
Bar = 1
end

class
Foo < String
Baz = 2
end
'
-e:6: superclass mismatch for class Foo (TypeError)

=== 2004-04-19

: Hash#== [change]
: Hash#eql? [new]

Hash#==...

ruby 1.8.4 feature (42.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...g eval should preserve external
# information.

: super [bug]

Kernelのメソッド内でsuperを呼んだ時に、存在しないsuperclass
にアクセスしようとするバグの修正。

module Kernel
def foo
super
end
end...
...tring
: super: no superclass method `foo' (NoMethodError)
from -:7

: 正規表現 [bug]

#Wed Oct 19 01:27:07 2005 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * regex.c (re_compile_pattern): numeric literal inside character class
# disabled succeeding back...
...05 Nobuyoshi Nakada <nobu@ruby-lang.org>
#
# * file.c (rb_file_join): elements may contain null pointer strings.
# report and fixed by Lloyd Zusman (hippoman): [ruby-core:06326]

NULL
ポインタを持つStringを渡すとFile.joinがSEGVすることがあった
バグの修...

絞り込み条件を変える

File.path(filename) -> String (18.0)

指定されたファイル名を文字列で返します。filename が文字列でない場合は、to_path メソッドを呼びます。

...クトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'

class
MyPath
def initialize(path)
@path = path
end
def to_path
File.absolute_path(@path)
end
end

File.path("/dev/null") # => "/dev/null"
File.path(Pathname("/tmp")) # => "/tmp"
File.path(MyPath.new("....

irb (18.0)

irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。

...は Ruby の式を入力するだけで、その式が実行され、結果が表示されます。

irb(main):001:0> 1+2
3
irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:1> end
:foo
irb(main):007:0>

また i...
...ROMPT_S => "%N(%m):%03n:%i%l ",
:PROMPT_C => "%N(%m):%03n:%i* ",
:RETURN => "%s\n"
}

プロンプトモードは :DEFAULT
の他に :NULL, :CLASSIC, :SIMPLE, :XMP が定義されています。

=== サブ irb

irb では、起動時の irb インタプリタとは独立した環境を持...
...1->irb#1 on main (#<Thread:0x40125d64> : running)
nil
irb#1(main):002:0> fg 0 # jobのスイッチ
nil
irb(main):002:0> class Foo;end
nil
irb(main):003:0> irb Foo # Fooをコンテキストしてirb
#...
<< < 1 2 >>