るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
144件ヒット [1-100件を表示] (0.103秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:nesting[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_bind
  3. etc sc_2_c_dev
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Module.nesting -> [Class, Module] (18207.0)

このメソッドを呼び出した時点でのクラス/モジュールのネスト情 報を配列に入れて返します。

...このメソッドを呼び出した時点でのクラス/モジュールのネスト情
報を配列に入れて返します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
module Bar
module Baz
p Module.nesting # => [Foo::Bar::Baz, Foo::Bar, Foo]
end
end
end
//}...

static VALUE rb_mod_nesting(void) (6200.0)

JSON::State#check_circular? -> bool (6124.0)

循環参照のチェックを行う場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
s = JSON.state.new
begin
JSON.generate(a, s)
rescue JSON::NestingError => e
[e, s.max_nesting, s.check_circular?] # => [#<JSON::NestingError: nesting of 100 is too deep>, 100, true]
end
//}

//emlist[例 ネストをチェックしないケース]...
...]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
s2 = JSON.state.new(max_nesting: 0)
json = JSON.generate(a, s2)
[json, s2.max_nesting, s2.check_circular?] # => ["[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[...

変数と定数 (3222.0)

変数と定数 * local * instance * class * class_var_scope * global * pseudo * const * prio

...変数と定数
* local
* instance
* class
* class_var_scope
* global
* pseudo
* const
* prio

Ruby の変数と定数の種別は変数名の最初の一文字によって、
ローカル変数、
インスタンス変数、
クラス変数、
グローバル変数、
定数
のい...
...号」という変数があります(builtinを参照)。変数名
の長さにはメモリのサイズ以外の制限はありません。

===[a:local] ローカル変数

//emlist[例][ruby]{
foobar
//}

小文字または`_'で始まる識別子はローカル変数また
はメソッド呼び...
...list[][ruby]{
X = "Object"

c
lass C
X = "C"
end

module M1
X = "M1"
end

module M1::M2
c
lass C3 < C
# C3 -> M2 -> C -> Object の順で探索される
p X # => "C"
end
end
//}

ネストしているクラスの一覧は Class.nesting(あるいはModule.nesting)で取得できま...

Ruby用語集 (514.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y

a ka sa ta na ha ma ya ra wa

=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。

参照:d:spec/literal#percent

: 0 オリジン
: zero-ba...
...sed
番号が 0 から始まること。

例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。

: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始まること。

例えば、
エラ...
...やりとり
するうえで注意が必要である。

: ネスト
: nesting
制御構造、ブロックや、クラス・モジュール・メソッドなどの定義の入れ子。

===[a:ha] は

: 破壊的
: destructive
レシーバーに影響を与えるメソッドは「破壊的」...

絞り込み条件を変える

JSON.#load(source, proc = nil, options = {}) -> object (142.0)

与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトとしてロードして返します。

...返します。

proc として手続きオブジェクトが与えられた場合は、読み込んだオブジェクトを
引数にその手続きを呼び出します。


require 'json'

str=<<JSON
[1,2,3]
JSON

JSON.load(str) # => [1,2,3]
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => [1,...
...str=<<JSON
{ "a":1, "b":2, "c":3 }
JSON

JSON.load(str) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
# 以下が表示される
# "a"
# 1
# "b"
# 2
# "c"
# 3
# {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}

@param source JSON 形式の文字列を...
...つオブジェクトも指定可能です。

@param proc Proc オブジェクトを指定します。

@param options オプションをハッシュで指定します。指定可能なオプションは以下の通りです。

: :max_nesting
入れ子になっているデータの最大の深...

JSON.#restore(source, proc = nil, options = {}) -> object (142.0)

与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトとしてロードして返します。

...返します。

proc として手続きオブジェクトが与えられた場合は、読み込んだオブジェクトを
引数にその手続きを呼び出します。


require 'json'

str=<<JSON
[1,2,3]
JSON

JSON.load(str) # => [1,2,3]
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => [1,...
...str=<<JSON
{ "a":1, "b":2, "c":3 }
JSON

JSON.load(str) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
JSON.load(str, proc{|v| p v }) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
# 以下が表示される
# "a"
# 1
# "b"
# 2
# "c"
# 3
# {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}

@param source JSON 形式の文字列を...
...つオブジェクトも指定可能です。

@param proc Proc オブジェクトを指定します。

@param options オプションをハッシュで指定します。指定可能なオプションは以下の通りです。

: :max_nesting
入れ子になっているデータの最大の深...

JSON.#generate(object, state = nil) -> String (118.0)

与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

...SON::NaN, JSON::Infinity,
JSON::MinusInfinity を生成することもありません。

unparse は将来削除される予定です。

@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。

@param state JSON::State または、to_hash や to_h メソッド...
...デフォルトは空文字列です。
: :space
a string that is put after, a : or , delimiter (default: '')
: :space_before
a string that is put before a : pair delimiter (default: '')
: :object_nl
a string that is put at the end of a JSON object (default: '')
: :array_nl
a string that is...
...
偽を指定した場合、これらの値を生成しようとすると例外が発生します。
デフォルトは偽です。
: :max_nesting
入れ子になっているデータの最大の深さを指定します。
偽を指定すると深さのチェックを行いません。デ...

JSON.#unparse(object, state = nil) -> String (118.0)

与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。

...SON::NaN, JSON::Infinity,
JSON::MinusInfinity を生成することもありません。

unparse は将来削除される予定です。

@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。

@param state JSON::State または、to_hash や to_h メソッド...
...デフォルトは空文字列です。
: :space
a string that is put after, a : or , delimiter (default: '')
: :space_before
a string that is put before a : pair delimiter (default: '')
: :object_nl
a string that is put at the end of a JSON object (default: '')
: :array_nl
a string that is...
...
偽を指定した場合、これらの値を生成しようとすると例外が発生します。
デフォルトは偽です。
: :max_nesting
入れ子になっているデータの最大の深さを指定します。
偽を指定すると深さのチェックを行いません。デ...
<< 1 2 > >>